カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
【3種比べる 麻マスク】麻マスク快適3点セットMサイズ AX12
18,000 円
麻織物の産地・愛荘町から麻マスクをお届けします。 3種類の麻マスク(各1枚計3枚)のセットです。 天然繊維の麻は植物の種類によっていろいろな種類があります。 それぞれの麻マスクの違いをお試しください。 ヘンプマスク(ヘンプ100%) ラミー&リネン(表:ラミー100%、内布:リネン100%) リネンマスク(リネン100%) 洗って何度でも繰り返し使えるので、衛生的に使えます。 ※こちらのページはMサイズの注文になります。 (提供)滋賀県麻織物工業協同組合 電話:0749-42-3246 メール:ohmiasa@mx.biwa.ne.jp
決済から1ヶ月程度で発送
【管理番号】 AX12
【びわ湖こぎん】ペタンコポーチ AX02
17,000 円
麻織物の産地・愛荘町から麻100%のポーチをお届けします。 近江上布伝統産業会館のオリジナル生地「近江こぎん麻布」に 滋賀のシンボル「びわ湖」をこぎん刺しの技法を使って表現しました。 通帳、母子手帳など、いろいろ使えます。 (こぎん刺しの糸は藍染めのため、色あせていく場合があります。 また長時間水にぬれた状態で使用されると色落ちや色移りすることがあります。 天然染料の製品としてご了承ください) (提供)滋賀県麻織物工業協同組合 電話:0749-42-3246 メール:info@omi-jofu.com
【管理番号】 AX02
【びわ湖こぎん】A4サイズの手さげ麻バッグ AX05
28,000 円
麻織物の産地・愛荘町から麻100%のバッグをお届けします。 近江上布伝統産業会館のオリジナル生地「近江こぎん麻布」に 滋賀のシンボル「びわ湖」をこぎん刺しの技法を使って表現しました。 A4サイズが入る便利な手さげバッグです。 (こぎん刺しの糸は藍染めのため、色あせていく場合があります。 また長時間水にぬれた状態で使用されると色落ちや色移りすることがあります。 天然染料の製品としてご了承ください) (提供)滋賀県麻織物工業協同組合 電話:0749-42-3246 メール:info@omi-jofu.com
【管理番号】 AX05
【びわ湖こぎん】麻トートバッグ AX01
27,000 円
麻織物の産地・愛荘町から麻100%のバッグをお届けします。 近江上布伝統産業会館のオリジナル生地「近江こぎん麻布」に 滋賀のシンボル「びわ湖」をこぎん刺しの技法を使って表現しました。 マチがしっかりあるので見た目以上にものが入ります。 (こぎん刺しの糸は藍染めのため、色あせていく場合があります。 また長時間水にぬれた状態で使用されると色落ちや色移りすることがあります。 天然染料の製品としてご了承ください) (提供)滋賀県麻織物工業協同組合 電話:0749-42-3246 メール:info@omi-jofu.com
【管理番号】 AX01
【3種比べる 麻マスク】麻マスク快適3点セット Lサイズ AX13
麻織物の産地・愛荘町から麻マスクをお届けします。 3種類の麻マスク(各1枚計3枚)のセットです。 天然繊維の麻は植物の種類によっていろいろな種類があります。 それぞれの麻マスクの違いをお試しください。 ヘンプマスク(ヘンプ100%) ラミー&リネン(表:ラミー100%、内布:リネン100%) リネンマスク(リネン100%) 洗って何度でも繰り返し使えるので、衛生的に使えます。 ※こちらのページはLサイズの注文になります。 (提供)滋賀県麻織物工業協同組合 電話:0749-42-3246 メール:info@omi-jofu.com
【管理番号】 AX13
【はた織り体験】近江上布の生平コースター AX14
10,000 円
国指定の伝統的工芸品「近江上布」生平のコースターを地機で織ります。 近江上布の生平(きびら)は、経(たて)糸が苧麻、緯(よこ)糸が大麻の手績(てうみ)糸 を使います。(麻100%) 近江上布伝統産業会館でしか体験できない伝統工芸にぜひ挑戦してみてください。 所要時間:約90分 1名様 完成サイズ:たて約10×よこ約10cm 要予約:近江伝統産業会館に電話(0749-42-2346)、 あるいは近江上布伝統産業会館のHP(http//:omi-jofu.com)の「お問い合わせ」の 「機織り体験等」から予約希望日時をご連絡ください。
【管理番号】 AX14
滋賀県麻織物工業協同組合 Omi-Johu湖国のめぐみ本麻 ほどよいタオル&す…
11,000 円
愛荘町を含む湖東地域は、室町時代から今も続く日本有数の麻織物の産地です。麻織物の中でも近江上布は国指定の伝統的工芸品で、独特な技法の手作業により作られるものです。現在の生産の中心は「近江の麻」で、これは時代に応じて、伝統の良さを守り、新しい技術を取り入れた地域ブランドです。人気の2種類のタオルをセットにしました。乾きが良く、清潔に使えます。 (提供)滋賀県麻織物工業協同組合
【管理番号】 AX19
B【425904】近江の麻ハンカチーフセット AX20
14,000 円
愛荘町を含む湖東地域は、室町時代から今も続く日本有数の麻織物の産地です。麻織物の中でも近江上布は国指定の伝統的工芸品で、独特な技法の手作業により作られるものです。現在の生産の中心は「近江の麻」で、これは時代に応じて、伝統の良さを守り、新しい技術を取り入れた地域ブランドです。色と織りにこだわった近江の麻はんかち2種類です。 (提供)滋賀県麻織物工業協同組合・近江上布伝統産業会館
【管理番号】 AX20
8件中1~8件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。