『味』と『安心安全』にこだわり大事に大事に育てられ凝縮された強い甘味を味わえます 【2025年6月上旬~7月中旬発送】農家直送!石垣島産スナックパイン 4玉入 (約2.4kg) 【 沖縄県 石垣島 石垣市 スナックパイン ポコットパイン ボゴールパイン パインアップル 農家 直送 】TK-9

お礼の品について
容量 | 4玉入 (約2.4kg) (1玉のサイズ→500g~800g) ※重量はあくまで目安です |
---|---|
消費期限 | 発送日から 冷蔵保存で5日間ほどが目安となります。 ※ナマモノなので受け取り後、なるべく早めにお召し上がり下さい ■保存方法 長く保存したい場合は、葉の部分を1センチほど残してカットし、新聞紙に包み、野菜室で保存して下さい。この場合は3~4日間保存可能です。すでにカットしている場合はしっかりラップをして乾燥を防ぎ、2~3日で食べきって下さい。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | ときわマンゴー農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6465387 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
2025年6月上旬~7月中旬より順次発送を予定しております。 ※生育状況や天候等により前後する可能性がございます。 |
配送 |
|
石垣島のセイモリファームが「味」と「安心と安全」にこだわり、大事に大事に育てた、凝縮された強い甘みが特徴のスナックパイン4玉(約2.4kg)をお届けいたします。
■みんなが笑顔になれる、甘〜いスナックパイン
スナックパインは甘味が強く、酸味が少ないので食べやすい!石垣島のセイモリファームが『味』にこだわって育てたスナックパインは、小ぶりですが、驚くほど凝縮された強い甘味を味わえます。ご家族、ご友人へのプレゼント用。また自分用としても、お楽しみ下さい。
セイモリファームは小さい農園です。大規模農園のように、大量に栽培することはできませんが、愛情を込めて大事に大事に育てています。
多くの商品をご用意することができないため「在庫切れ」となることもありますが、ご理解ご了承お願い致します。
■甘さにびっくり!「こんなパイナップルは初めて!」
「こんな甘いパイナップルは初めて!」とびっくりされる方が多いのがスナックパインです。その甘さの理由は『酸度(酸味)』が低いためなんです。人間の舌は糖度がどんなに高くても酸味(酸度)が高いと「甘い」とは感じません。レモンを甘いと感じたことはありませんよね?レモンは酸度が高いので、ほとんどの方が「酸っぱい」と感じます。でも実はレモンの糖度は8~10度もあるので、一般的なイチゴくらいの糖度なんです。スナックパインは酸味が極端に低いため、強い甘みを感じることができます。是非ご自身で「こんなパイナップル初めて!」を体感してみて下さい。
■芯まで甘く、やわらかい!
パイナップルの芯って食べますか?「パイナップルの芯は硬くて食べられない」と言う方がほとんどだと思いますが、果肉も芯も柔らかいのがスナックパインの特徴です。身ををちぎった後に残る芯をかぶりつくと、驚くほどの濃厚な甘みと、たっぷりの果汁が味わえます。しかも芯なので身より若干果肉が硬く、食べ応えがあります。「逆にこっちがメインなのではないか」と思えるほどおいしいので、少しお行儀は悪いですが一度試しにかぶりついてみて下さい、おすすめの食べ方です。
■『完熟』が味わえるのは国産だけ!
フルーツは、常温で保存することで『追熟』が進み甘くなっていきます。しかし、パイナップルは追熟しません。そのため、外国産パイナップルは、輸送にかかる時間を考慮し、未熟で収穫しないといけません。それが、石垣島のパイナップルだと『完熟』でお届けすることができます。収穫ギリギリまで木で実らせ、甘味の乗った『完熟』でお届けできる。これが国産パイナップルのいいところ。
■食べていただいた、皆さまの声を紹介します。
【子供が夢中で食べていました】40代 女性
スナックパインを初めて食べましたが、甘くて驚きました。
国産のパイナップルがこんなに甘いとは知りませんでした。
子供も夢中で食べていたのですぐになくなってしまいました。
また、来年もお願いしようと思います。ありがとうございました
【甘さに驚きました】50代 女性
箱を開けた時にパイナップルが4個入っていました。
少し小ぶりだな。と言う印象でしたが、食べてみるとその甘さに驚きました。
【ちぎって食べるのが新鮮で楽しい!】50代 女性
スナックパインを初めて食べましたが、一粒一粒手でちぎって食べるのが新鮮で楽しい!
しかも、香りもフルーティー♪♪箱を開ける前から香りが漏れ出してました。
希少とのことで、見つけたら即買いです!
【農薬が少ないというのも安心できました。】40代 男性
スーパーで売っているパイナップルとは全然違いました!
石垣島産のスナックパイン、初めての体験でしたが香りも味も抜群。
農薬が少ないというのも安心できました。また来年もお願いしたいと思います。
■セイモリファームが大事に育てました。
沖縄本島から400キロ以上南西にある石垣島は、沖縄本島より2~3度気温が高く、パイナップル栽培に適した気候となっています。セイモリファームは、この恵まれた環境で『味』『安心安全』の2つにこだわり、大事に大事に育てています。
■こだわり①「味」〜大きさより味を選ぶ〜
一般的にスナックパインのサイズは800g前後ですが、セイモリファームでは600g前後とやや小ぶりとなっています。
その理由は『味』に重点を置いているから。農家は、農協などの出荷団体に出荷する場合、大きければ大きいほど高価格で出荷できるため、『肥料を多く与えて大きくする』というのが一般的です。ただ、肥料を多く与えると『えぐみ』が出て『味』が悪くなってしまうことがあります。セイモリファームは肥料を最低限に抑え、小ぶりですが甘味の凝縮された、えぐみのないパインに育てています。
■こだわり②「安心安全」〜農薬は必要最低限〜
セイモリファームでは、食べていただく方の「安心安全」を考え、除草剤は使わず、農薬も必要最低限に抑えた栽培をしています。2020年からは一部の畑で、栽培期間中農薬、肥料不使用での栽培にも挑戦しています。
■スナックパインは生産量が少ない?その理由は…
残念ながらスナックパインの生産量は少なく、あまり多くは栽培されていません。なぜでしょう?『おいしいから、たくさん育てたらいいのに!』と思いませんか?それが、多くは栽培できない理由がいくつかあるんです。その一つが「スナックパインは小ぶりだから」ということ。農家が農協などの出荷団体でパイナップルを出荷する場合、重量によって価格が決まります。そのため、重量の軽い(小ぶりな)スナックパインを栽培するより、重量の重い「ハワイ種」などのパインを作るほうが高く取り扱ってもらえるので、農家の収入は増えます。このことから重量の軽いスナックパインは生産量が低くなっている。これが理由の一つに挙げられます。そのためスナックパインをスーパーで見かけることもほぼありません。味はおいしいのに手に入りづらくなっているんです。
■小さい農園です、多くはご用意できません。
セイモリファームは小さい農園です。大規模農園のように、大量に栽培することはできませんが、愛情を込めて大事に大事に育てています。多くのお礼品をご用意することができないため「在庫切れ」となることもあります。ご理解、ご了承お願い致します。
■破損や傷みのある場合は対応します!ご安心下さい
「届いた商品が傷んでいた」「キズが多い」
といった場合は、お気軽にご連絡下さい。代品で対応させていただきます。
梱包や発送作業は、最新の注意を払い丁寧に行っていますが、フルーツはナマモノのため輸送時の衝撃や温度の変化で、破損や傷みが出ることもあります。その場合は、しっかりとご対応させていただきますので、ご安心下さい。
代品のご連絡は、ナマモノのため2日以内でお願いしております。
(2日以上経過している場合は対応致しかねる場合がありますので、ご注意ください)
【ご注意ください】
----------------------------------------------------------------------
●季節限定品のため配送期日指定・曜日指定・長期不在は一切対応できません。予めご了承ください。
●ご寄付受付日から発送まで期間が空きますので住所変更がある場合は、事前にサポートセンターまでご連絡ください。
※パイナップルは追熟しないため、到着後お早めにお召し上がりください。
※住所変更のご連絡をいただいた時点で既に発送済みの場合もございます。転送費用は寄付者様のご負担となりますこと予めご了承ください。
(複数のお申込みについて)
・複数のお品をお申し込みの場合、まとめての発送や時期をずらしての発送は一切対応できません。ご了承ください。
(天候による発送の変動について)
・天候や生育の状況によってお届け期間が変動する可能性もございます。
・台風の影響などで被害が生じた場合、発送が困難となる場合がございます。
※発送が困難となった場合は、発送年の調整などの対応についてご連絡をさせていただきます。
(お受け取りについて)
・寄付者様のご希望で宅配ボックスでのお品をお受け取りをなさる場合、フルーツなので傷みが生じることも考えられます。
・寄付者様の都合や長期不在により受け取れなかった場合は原則、生鮮品につき返品・再配送は致しかねますので予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
◎上記をご了承の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
寄附者様に良い状態で果物を楽しんでいただきたい思いから一定のルールを設けていることを何卒ご理解いただければ幸いです。
●ときわマンゴー農園の他返礼品はこちら
■□■沖縄県石垣市のご紹介■□■
こだわりポイントをご紹介
石垣島とは
沖縄本島、西表島に次いで、県内で3番目に大きな島で南国特有の温暖な亜熱帯海洋性気候と、透明度の高い海が魅力で、特にマンタとの遭遇率はとても高く、世界中から多くのダイバーが訪れることで有名です。
石垣市は日本最南端・最西端の拠点都市となっており、中心地にはホテルや飲食店、お土産物店が立ち並び、数十分車を郊外に走らせれば大自然が広がる両方満喫できる島です。
わたしたちが作っています
石垣市は食の宝庫でもあり、石垣牛はもちろん魚介類 (本マグロや車エビなど)やトロピカルフルーツは絶品です。
どの食材もひとつひとつ丁寧に取扱い、皆様の食卓へとお届けいたします。
こんな場所でお楽しみいただけます
石垣島には絶景スポットはもちろん、多種多様なアクティビティがあり年中楽しむことができます。
(絶景スポット)
川平(かびら)湾のある川平公園。
久宇良(くうら)という集落にある透明度抜群の自然浜
全長3.2kmのうち660mが公開されている石垣島鍾乳洞。
沖縄県最高峰の於茂登岳(おもとだけ)
(主なアクティビティ)
ダイビング&シュノーケリング、カヤック、バギー
この時期がおすすめ!
石垣島は1年を通して温暖な気候なため、どのシーズンも快適にお過ごしいただけます。
梅雨が明けると本格的な夏になり、10月頃まで30度以上の暑さが続きますので海などのアクテビティにぴったりです。
12月から3月くらいの冬季は、どんよりした天気が多くなりますが、最も寒い1~2月で気温10~15度と温暖な気候になっています。
わたしたちの想い
ご寄付は主に以下の事業で活用いたします。
・一人ひとりの個性を尊重し、発揮するまちに関する事業
・安全で快適に生活できるまちに関する事業
・地域の魅力と活気があふれるまちに関する事業
・島の自然を守り、活かすまちに関する事業
・動物の愛護と管理に関する事業
・島の暮らしと手仕事、伝統工芸品振興に資する事業
・子どもの笑顔かがやく応援事業
・「尖閣諸島」資料収集及び情報発信等事業
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
皆様のご寄付のおかげさまで石垣市に活気が溢れております。
2023年には人口5万0036人(2023年7月末現在)と5万人を突破し、益々の繁栄が期待されております。これもすべて寄付者様のおかげでございます。
今後とも何卒石垣市を宜しくお願いいたします。
カテゴリ |
果物類
>
その他果物
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- TK-9
自治体からの情報
<<必ずご確認ください!>>

《お申込に関する注意事項》
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、石垣市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
《返礼品の発送について》
●配送期間限定、配送地域限定の返礼品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますと返礼品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず備考欄にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
■□■……………………………………………………
お礼の品等のお問い合わせはこちらへ
石垣市ふるさと納税コールセンター
電話:050-3355-6707(9:00~17:15/土日祝を除く)
メール:o.ishigaki@do-furusato.jp
……………………………………………………■□■
石垣市について
南国の豊かな自然・文化・魅力があふれる南ぬ島(ぱいぬしま)、石垣島。
八重山の中心地である石垣島は、2018年トリップアドバイザーの「世界で最も行きたい観光地」第1位に輝きました。観光スポットやマリンレジャーエリアとしての魅力はもちろん、悠久の時を経て現在に至る独自の文化や歴史も、国内外問はず、多くのファンを惹きつけています。
石垣市は、人口4万9481人(2018年10月末現在)、約229k㎡の面積を有する自治体です。石垣市南部は、八重山諸島の玄関口となっているターミナル港や商業の中心地として栄えています。中・北部には豊かな自然が多く残り、希少な固有生物も多く生息しています。
県内最高峰の標高525.5mを誇る於茂登山や日本最大のサンゴ礁生息域である“石西礁湖”がつくる雄大な自然の恩恵を受け、他の自治体にはない石垣島ならではの特産品が多くあります。国内ブランド和牛の素牛にもなっている石垣牛、ミネラル豊富な海の恵みである水産物、南国の太陽の光を浴びて育つパイナップルやマンゴーなどの南国フルーツ、古来からの製法が今も受け継がれている泡盛やミンサー織りなどの伝統工芸品など、幅広いジャンルの特産品が島内各所で生産されています。
沖縄移住ブームが落ち着いた後も石垣市の人口は毎年増加傾向にあり、2017年には観光客数が130万人と過去最高を更新しました。石垣島トライアスロンや石垣島マラソンなどのスポーツイベントも盛んで、毎年、世界中から多くの参加者が石垣島に集まります。
石垣市では、そんな石垣島の魅力を感じていただけるふるさと納税のお礼の品を豊富にご用意しております。ふるさと納税を通じて、石垣島を身近に感じていただくとともに、石垣島ファンになっていただければ幸いです。

沖縄県 石垣市