鹿児島県 大崎町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 今まで食べた事がない食感や歯ごたえを、ご堪能ください! 蒲焼かないうなぎ【おつまみ4種盛り2個 ESSEふるさとグランプリ金賞 】



お礼の品について
容量 | 龍鰻昆布〆:うなぎの切り身10g×2 龍鰻冷燻製:うなぎの切り身10g×2 赤龍鰻:うなぎの切り身10g×2 薄造り:うなぎの切り身10g×2 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:商品到着後、冷凍で45~90日、解凍後2日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社 天登ジャパンエイジング 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6198256 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、7日前後で発送いたします。※注文時期によって発送日数が変わる場合がございます。予めご了承ください。 |
配送 |
|
ふるさと納税返礼品の全国コンテスト【ESSEふるさとグランプリ2024】にて「蒲焼かないうなぎ龍鰻おつまみ4種盛り」が魚介・水産加工部門で《金賞》を獲得しました。今年は全国から23自治体が参加し返礼品をプレゼンしてインフルエンサー20人が37品から完成度や地域社会への取り組みを審査するコンテストです。
令和6年10月29日に行われた【2024かごしま新特産品コンクール】にて「蒲焼かないうなぎ龍鰻おつまみ4種盛り」が《奨励賞》を獲得しました。
こちらのコンクールは毎年行われており、令和6年度は食品部門に約80品が出品され11品が入賞し、新しい鹿児島の特産品として認定されました。
私たちは、日本一のうなぎ生産地である鹿児島県の大隅半島に、うなぎの熟成加工を専門で行うため会社を設立しました。
こだわり抜いた本格熟成として処理された生食鰻は、今まで食べた事がない食感や歯ごたえだと思います。
また、生でしか食べれない商品を沢山展開しています。発想次第でもっと美味しくなり『至福の一品』になると思います。『美味しい食べ物』は人を笑顔にし、明日への活力になると思い、この新事業の生食鰻を全国に広め、地域の活性化や社会貢献が出来る会社を目指したい。
~商品紹介~
・龍鰻おつまみ4種盛り
『龍鰻昆布〆』
熟成うなぎの脂の甘みと昆布の旨味は噛めば噛むほどに溢れ出て、色々なお酒の肴にピッタリな商品です
『赤龍鰻』
ピリッと効いた旨唐辛子に熟成させた龍鰻を漬け込み、うなぎの甘味、旨味がクセになりお酒との相性もバッチリです
『龍鰻冷燻製』
熟成鰻を特製ダレに漬け込みブレンドしたチップで燻してあります
香り高くオシャレなおつまみになっておりチーズとの相性も良く色んなお酒に合います
『薄造り』
うなぎのコリコリとした食感で歯ごたえ抜群で他の商品と違い味付けを一切していないので熟成鰻本来の味が楽しめる商品です
ぜひ一度食べてみて下さい!鰻の概念が変わると思います!!
※生食製品に関しましては、保存方法にお気を付けください(要冷凍-18℃以下)







カテゴリ |
魚貝類
>
うなぎ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- BV030
自治体からの情報
うなぎ好きにはたまらない!大崎町で見つける、とっておきの逸品

鹿児島県は、都道府県別うなぎの生産量が日本一の県で、日本で生産されている養殖うなぎのうち、
約42%が鹿児島県産です。
特に大隅半島は、温暖な気候や、火山灰などが降り積もってできたシラス大地で濾過され湧き出る水質に恵まれ、
「大崎町」は温暖な気候と地下水に恵まれ養鰻が盛んな地域として知られています。
自然豊かな「大崎町」で育った一押しの「うなぎ」是非お申し込みください!
大崎町のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
10,000円 | 3,000ポイント |
11,000円 | 3,300ポイント |
12,000円 | 3,600ポイント |
13,000円 | 3,900ポイント |
14,000円 | 4,200ポイント |
15,000円 | 4,500ポイント |
20,000円 | 6,000ポイント |
50,000円 | 15,000ポイント |
100,000円 | 30,000ポイント |
大崎町について
『ふるさと納税にかける思い ~ 固い絆と 熱い魂 ~』
鹿児島県大崎町は、地理的なハンディもあり自治体合併もしていない農業主体の過疎のまちで人口減少が続きます…。でも近隣の合併したまちや、都会にない「絆」でここに暮らすみんなが結ばれているからこそ出来ることがあります。
それは、豊かな自然を守るため10年連続リサイクル率日本一になった環境意識の高さであり、その「魂」は大崎で生産されたもの全てに宿り、一流の農畜産物は私たちの誇りでもあります。世界に誇る環境に優しいまちから、全国の皆様へふるさと納税のお礼の品をとおして少しでも大崎町を感じていただければ幸いです。
『ふるさと納税がまちに与える影響 ~当たり前が出来ないまちから大きな崎(先)がみえるまちへ~ 』
①一次産業に与える影響
鹿児島県有数の農業地帯である大崎町。いいものを作っても産地を知られず、価値そのものが知られていませんでした。ふるさと納税により大崎町を知っていただきたいとの思いを生産者と共有し、一致団結して取り組みPRを一生懸命行い、農業のまちにも未来があったことをふるさと納税で改めて実感し、農業から新たな産業を創出しようとまち全体が活力に満ち溢れています。
農業は、すべての命をつかさどる食の根源です。今後も農業生産地「大崎町」の支援をよろしくお願いします。
②廃校計画が地域存続計画へ
ふるさと納税の活用に多くの方が「未来の子ども達」のためにと指定をいただいております。「人材育成の基本は教育にあり」と大崎町の想いも重なります。これまで、小さな学校の維持は町の財政に与える影響が大きく、廃校になる小中高校が5年間で6校ありました。ふるさと納税の寄附により机、椅子なども更新、そして学校の大規模な改修計画も予定することができ学校を存続するべく地域も動き出しています。小さな地域を守り、子ども達が学ぶ環境を維持出来ることもふるさと納税により可能になりました。
まちのみんなで「大崎町」をいいまちにしたい、残していきたいという、強い思いで、「チーム大崎」として住民全員で、ふるさと納税事業に取組み、今後も多くの方にご支援いたただけるよう頑張ります!

鹿児島県 大崎町