宮崎県 西米良村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
乾椎茸は食物繊維豊富で低カロリー。美容や健康維持に役立つヘルシー食品です! おがわ作小屋村の干し椎茸100g×3袋 椎茸 しいたけ シイタケ 乾椎茸 干し椎茸 原木栽培 肉厚 出汁 鍋 贈答用 贈り物 九州 宮崎県 西米良村
お礼の品について
容量 | 100g×3袋 |
---|---|
消費期限 | 製造日より約1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | おがわ作小屋村 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5373325 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年を通して受け付けています |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
肉厚で食べ応え十分などんこ椎茸。原木栽培で育てた本物の品質をご賞味ください。贈答用にも喜ばれています。(※贈答用の場合は包装もできます)
乾椎茸は食物繊維が豊富で、低カロリー、ビタミンやミネラルもたっぷりです。ダイエットはもとより、美容と健康を保つのに効果的な食物です。
原産地:宮崎県西米良村 栽培方法:原木栽培
こだわりポイントをご紹介
おがわ作小屋村の干し椎茸は、原木栽培で高品質な椎茸を使用しています。
天然の木で育てる方法で、木が持つ栄養を吸収しながらゆっくり成長するため、風味豊かで旨味が凝縮された椎茸に育ちます。また、自然の環境下で栽培されるため、肉厚で弾力のある食感が特徴。化学肥料を使わず、栽培には手間がかかりますが、香りや栄養価が優れたものになります。
わたしたちが作っています
おがわ作小屋村は、宮崎県西米良村の小川地区に位置する、伝統的な茅葺屋根の建物を中心とした観光施設です。
令和の桃源郷と称され、地域の自然や文化を活かした郷土料理やイベントが楽しめます。
こんなところで作っています
西米良村は九州のほぼ中央、宮崎県の中西部、熊本県との県境に位置する人口約1000人の小さな山村です。
精霊カリコボーズが棲む豊かな自然と懐かしい風景、美味しい食事、泉質が自慢の温泉、親しみやすい村民とのふれあいを目当てに多くの観光客が訪れます。
村民はきれいな空気や水などの豊かな自然の恵みをいただきながら、人と人の繋がりを大切にする心豊かな暮らしを送っています。
わたしたちの想い
原木栽培の椎茸は、低カロリーで、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富です。
肉厚な冬菇(どんこ)椎茸は、自然な風味と濃厚な旨味を味わえます。
さらに、干し椎茸にすることで、生椎茸の10倍もの食物繊維と11倍ものビタミンDが含まれ、より深い旨味を感じられます。
西米良村の自然の恵みをたっぷり受けた、丁寧に作られた干し椎茸。ぜひお召し上がりください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
西米良村のおがわ作小屋村には美しい日本の原風景を求めて、年間20,000人を超える観光客の方が訪れます。
ふるさと納税をとおして、さらに広くたくさんの方に、心をこめて作った美味しい干し椎茸をお届けできることを大変嬉しく思っております。
返礼品をとおして、西米良村を知って頂き、西米良村の発展に少しでも貢献できればと願っています。
カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
干ししいたけ
野菜類 > 山菜・きのこ > きのこ |
---|
- 自治体での管理番号
- 35293-01
- 地場産品に該当する理由
村内で生産されたもの
西米良村について
西米良村は九州のほぼ中央、宮崎県の中西部、熊本県との県境に位置する人口約1000人の小さな山村です。カリコボーズが棲む豊かな自然と懐かしい風景、美味しい食事、泉質が自慢の温泉、親しみやすい村民とのふれあいを目当てに多くの観光客が訪れます。大きなスーパーやコンビニはありませんが、村民はきれいな空気や水などの豊かな自然の恵みをいただきながら、人と人の繋がりを大切にする心豊かな暮らしを送っています。
【菊池の薫陶】
米良・菊池の歴史は1501年、南朝方の武将として名高い肥後菊池氏第22代能運が幕府の追討による一族の根絶を憂い、その一子を米良山に落ち延びさせたことに始まります。
入山した菊池氏は米良姓を名乗り、幕末までの約400年にわたり村を統治しました。版籍奉還に際し、最後の領主である則忠公は領地のすべてを領民に分け与え、人々の生活を援助しました。
その遺徳は今でも米良の歴史とともに語り継がれています。
【精霊カリコボーズ】
カリコボーズとは、米良地方に伝わる精霊のことで、春の彼岸から夏にかけては川に下り「水の神」に、秋の彼岸から冬にかけては山に登り「山の神」になると言われています。ちょっとした、いたずらもしますが決して悪さはしません。村内各地に様々な逸話が残されており、村の語り部によって語り継がれています。
山の仕事をするとき、塩や米、焼酎を供えて、山の神様に祈る習慣があり、これを怠るとカリコボーズが家を揺すり驚かせることがあると言い伝えられています。
ちなみに、カリコボーズは心のきれいな人しか見ることはできないと言われています。
【お問合せ先】
西米良村ふるさと納税サポートセンター
電話:097-507-3020
FAX :097-536-8550
E-mail: nishimera01@furusato95.jp
宮崎県 西米良村