チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 希少!昭和37年創業の老舗しいたけ農家が作るこだわりの原木生しいたけ 【阿蘇・南小国町産】極上の香りを放つ希少な 原木しいたけ 1kg 南小国産 原木しいたけ 極上 きのこ キノコ 椎茸 しいたけ シイタケ 生 野菜 極上 高級 ギフト 贈答用 熊本 阿蘇 南小国町 送料無料



お礼の品について
容量 | 原木しいたけ…1kg |
---|---|
消費期限 | 発送日より14日 保存方法:10℃以下にて保存 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 下城きのこ園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4946179 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 数量限定 |
発送期日 |
寄附完了後、順次発送いたします。 出荷後はメールにて通知いたしますのでメールが届くまでお待ちください。 出荷時期に長期不在等がある場合は備考欄にご入力ください。 × 配送日、出荷時期の指定不可 【他謝礼品を含む複数の品をお選びの場合でも、品毎に出荷いたします。】 |
配送 |
|
【原木栽培ならではの“食感”と“香り”を楽しめる原木しいたけ(1kg)をお届け!】
市場にはなかなか出回らない「原木しいたけ」。栽培するにあたり、冷涼な気候と虫が出にくい環境が必要となりますが、阿蘇南小国町ではその条件も見事にクリア。更に農薬類も一切使用することなく、しいたけ栽培に最適な環境があります。
そんな環境下で育ったしいたけは“こりこりの食感”があり、原木栽培ならではの“木の香り”を放ちます。是非とも自慢の原木栽培「生しいたけ」をご賞味ください。
|商品詳細|
●原木生しいたけ(1kg)
|生産者 下城きのこ園|
2019年春に先代から事業を引き継いだ30代社長が経営している下城きのこ園。
南小国町のおいしい原木しいたけを知ってもらうべく、先代から受け継いだ農業のノウハウと共に、SNSやECショップの運営、新しいツールを活かした販路開拓などさまざまな取り組みを行っています。
座右の銘は『椎茸嫌いがもっと嫌いになる椎茸をつくれ』。こだわりが詰まった下城きのこ園の「生しいたけ」を、是非お召し上がりください。
極上の香りを放つ原木栽培の“生しいたけ”

原木栽培の“生しいたけ”はこりこりの食感があり、極上の香りを放ちます。新鮮な原木しいたけを網焼きしてバター醤油でお召し上がり頂くと、しいたけ本来の味をご堪能いただけます。
昭和37年創業…老舗きのこ農家の三代目が作る原木しいたけ
市場にはあまり出回らない希少な「原木しいたけ」。美味しいのはもちろんこと、低カロリーで食物繊維やビタミンDが豊富です。
原木しいたけは、しいたけステーキや、お煮しめ、アヒージョなどさまざまな料理で美味しく召し上がっていただけます。
20代で下城きのこ園三代目を継いだ下城亮輔さん。『椎茸嫌いがもっと嫌いになる椎茸をつくれ』が座右の銘。より味が濃く、風味の強いしいたけを作るべく、日々努力されています。
原木しいたけの栽培について
クヌギの葉が7割くらい枯れて落葉したタイミングを見計らい、木を伐り倒します。クヌギの木の水分が適度に抜けるまで保管・乾燥して枯らします。
その後、原木の長さを揃え“ホダ木”を作ります。この時の水分量が収穫量を左右する事もあり、神経を使う工程です。
それから穴を開け、植菌した原木は“伏せ込み”を行い、しいたけ菌を原木にまん延させます。
秋~冬を越して厳しい寒さを経験させた後に、あたたかい気温でしいたけを発生させます。その後、サイズを見極めながら収穫を行います。
南小国発ご当地ムービー「かじ×マックスのなんさんよかばい!」
下城きのこ園のこだわりや原木しいたけのできる仕組みを、南小国のご当地番組にて取り上げられています。
生産者:下城きのこ園代表 下城亮輔(しもじょうりょうすけ)

下城きのこ園は昭和37年創業、三代続くきのこ園です。
南小国町の美味しい「原木しいたけ」をより多くの方々に知っていただきたく、さまざまな取り組みにチャレンジしております。
味と香りをより強く、しいたけ嫌いがもっと嫌いになるしいたけをつくる為に日々奮闘中です。
市場に出回ることの少ないこだわりの原木栽培の生しいたけを、是非ともご家庭でご賞味ください。

お礼の品感想
肉厚でおいしかったです。
香りはほとんどなかったのですが、肉厚でおいしかったです。たっぷり入っていたので、半分以上干して、何回もいただいています!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2020年12月28日 15:52
カテゴリ |
野菜類
>
山菜・きのこ
>
きのこ
|
---|
- 自治体での管理番号
- B0-5601
南小国町について
九州のほぼ中央、熊本県の東北部、阿蘇外輪山のふもとに位置している南小国町。総面積の85%が山林原野で占められ、一部は阿蘇くじゅう国立公園に属し、緑に囲まれた人口約4,000人の純農村です。
全国的に知られる名湯「黒川温泉」をはじめ多くの温泉地を有し、観光業が盛んな南小国町には自然を肌で感じられるスポット、郷土料理や地元食材を使ったカフェなども揃っており、国内外からたくさんの観光客の皆様に訪れていただいております。
是非南小国町にお越しいただき『自然・食・文化』を五感で味わってください。
************************************************
【お問い合わせ先】
南小国町ふるさと納税問い合わせセンター
電話番号:050-3619-9166
(平日:9時~17時(土日祝除く))
メールアドレス:furusato@smo-minamioguni.co.jp
【南小国町ふるさと納税 指定業務委託先】
株式会社SMO南小国
〒869-2401
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1882-1
問合せフォーム:
https://www.town.minamioguni.lg.jp/post_1.html
※メール・問合わせフォームでのお問合せは随時受け付けております。
※営業時間外のお問合せは翌営日以降の対応となります。
************************************************

熊本県 南小国町