熊本県 南関町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
まもる窯 呉須(ごす)釉掻き分けコップ2個組
陶石と白土を配合した化粧土を表面にかけ、白くなった表面の上からコバルトを配合した青呉須(ごす)の釉薬を施し青の発色が綺麗に映えるよう仕上げました。
化粧土のかかっている部分との色の違いを楽しめるところが特徴です。
小ぶりで持ちやすく、湯飲みとしてだけでなく、コーヒーや紅茶、ジュース、お水を注いでも違和感がありません。
深みのある青が作り出す優しいコントラストが、ほっこり一息つく雰囲気作りに一役買っています。
※お送りする物は写真に近いものをお選びしますが、手作りのため若干の違いがありますことをご了承ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
マグカップ
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > |
---|
- 自治体での管理番号
- NT09-2
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内の工房において、原材料の仕入れから、水と粘土を攪拌、分離、練り、ろくろ成形、削り、乾燥、素焼き、釉薬、焼き、検品、梱包までの工程を行っている。
南関町について
南関町は、町土の約半分を山林が占める自然豊かな町です。
古くは、町名の由来である「みなみのせき」として関所が置かれ、交通の要衝として発展してきました。しかし、現在では人口が1万人を下回っています。
南関町が活気あるまちになるよう、町内の生産者や事業所と協力し、ふるさとなんかん応援寄附金に取り組んでいますので、皆様からの応援をお待ちしております。

熊本県 南関町