熊本県 人吉市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
味わいの違う2つの米焼酎「しろ」 人吉の酒「金しろ、銀しろ」本格 米焼酎 2本セット
お礼の品について
| 容量 | 金しろ、銀しろ 各720ml(25度)×1本 |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 高橋ホールディングス株式会社(白岳伝承蔵) 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 206949 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
| 配送 |
|
【味わいの違う2つの米焼酎「しろ」】
芳醇な香りと樽熟成が生み出すまろやかで厚みのある口あたりが特徴の「謹醸しろ」、吟醸酵母を使い低温発酵で丁寧に造りマイルドでスムーズな喉越しと深くまろやかな味わいが特徴の「吟麗しろ」の2本セットです。
■産地
熊本県人吉市
■原材料
米、米こうじ
■保存方法
高温・直射日光を避け、涼暗所に保管してください。
■備考
※お酒は20歳になってから、適量をお召し上がりください。
※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがありますので、気をつけましょう。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
■返礼品提供事業者
高橋ホールディングス株式会社(白岳伝承蔵)
【地場産品基準を満たす理由】
区域内の酒造が洗米・蒸米、仕込み、蒸留、貯蔵等醸造にかかる工程を一貫して行ったものであり、付加価値のすべてが区域内の工程で生まれたものです。(告示第5条第3号に該当)
■関連キーワード:酒 お酒 アルコール 焼酎 お取り寄せ
球磨焼酎のふるさと人吉球磨地方
九州山地のけわしい山々に囲まれた盆地にひろがる人吉球磨地方は、県下でも有数の米どころ。山裾から湧き出る水が、やがて清流球磨川の流れとなり、豊かな土壌を育んでいます。
人吉球磨地方は盆地という地形もあり、鎌倉時代から外の影響を受けることなく独自の文化が生まれてきた背景があります。このため、土地と結びつきが強いお酒が生まれ、大事に飲みつがれ、いまもなお愛され続けているのです。
球磨焼酎とは
「球磨」の地名を冠にできる焼酎には2つの約束事があります。1つ目が使われる原料がお米だけということ。そして、人吉球磨地方の地下水を使って仕込んだもろみを、人吉球磨地方で蒸留してビン詰までする。ここまでやって初めて、球磨焼酎と名乗ることができます。人吉球磨の自然の恵みで、人吉球磨の人の手によって作られた、地域の文化そのものです。
【人吉こだわりの球磨焼酎をご紹介】
こだわりポイントをご紹介
「いい米、いい水、いい人で。」
高橋酒造はこの度、企業テーマを米、水、人の原点に戻しました。
これからもひたすらに、本格米焼酎にこだわり続け、球磨焼酎ブランドを守る使命を果たすために、伝統と革新の両立にチャレンジしていきます。
わたしたちがご案内します
「球磨焼酎」は焼酎として日本で5つしかない産地呼称が認められた本格焼酎のブランドの一つです。
1995年には人吉・球磨でつくられる、米を原料とした焼酎が、正式に「球磨焼酎」として国税庁の「地理的表示の産地指定」を受けました。製造機器は近代化しても、その味わいを形づくるのは良質の米と清らかな水だけ。米本来の旨味を味わえる極上の一杯をお愉しみください。
こんなところで作っています
明治33年の創業以来人吉球磨地域の米と向きあい、おいしさを引きだす術を探しつづけてきました。
また、人吉の山々が長い年月をかけてつくりあげた地下水をくみ上げ、濁りや雑菌が含まれていないかを毎日きめ細やかにチェック。
その清冽な地下水を洗米、仕込み、ブレンドに至る全ての工程で使用しています。
わたしたちが歩んできた道
「もろみと語る」もろみが発する声、表面に現れる気泡の様子、タンクを叩いた時の音。
職人たちは、それらもろみが語るすべてを読み解き、仕込みにかける時間やかき混ぜるタイミングを導き出していきます。
明治33年創業という長い歴史の中で脈々と受け継がれてきた職人の知恵と情熱。これなしに高橋酒造の本格米焼酎は語れません。
わたしたちの想い
高橋酒造は1900年(明治33年)の創業以来、一世紀以上、人吉・球磨の地域で、本格米焼酎づくりにこだわってまいりました。
500年以上の歴史を持つ本格米焼酎「球磨焼酎」を製造しており、これは国税庁が認めた産地呼称ブランドの一つです。
これは長崎の壱岐焼酎、鹿児島の薩摩焼酎などと並ぶ日本に5つしかない本格焼酎のブランドであり、私たちにはこの球磨焼酎を守り、後世に伝承していく使命があります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて球磨焼酎の魅力を知っていただきたいと思います
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
焼酎
>
米
お酒 > 焼酎 > セット 地域のお礼の品 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 040-2690x1
自治体からの情報
【オンラインワンストップ特例申請】
当自治体はオンラインワンストップ申請対象自治体です。
寄附後の申請など、オンラインにて対応が可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。
https://mypg.jp/
【重要】令和7年8月の大雨に伴う配送への影響について
この度の大雨により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
現在、大雨の影響により九州の広い範囲で甚大な被害が発生しております。
それに伴い、配送の遅れや出荷困難となる可能性がございます。
寄附者の皆様にはご迷惑、ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
万が一、お届けが叶わない場合は、状況が確定次第、速やかにお申し込みの皆様へご連絡させていただきます。
お荷物遅延状況の詳細につきましては、運送会社のホームページをご覧ください。
人吉市について
【豊かな自然と歴史が息づく日本のふるさと、ひとよし】
人吉地方は、鎌倉時代から700年の長きにわたり相良氏が統治し、
古き良き伝統と神仏の文化が醸成された歴史あるまちです。
平成27年には、当市と近隣の球磨郡9町村が
「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨―」
として、日本遺産に認定されました。
この認定は、世代を超えて受け継がれている
伝承、風習、有形・無形の文化財、まちづくりの精神など、
この地域に暮らす人々のストーリーが日本遺産として認められたものです。
--------------------
人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、
まちの中央を清流・球磨川が流れています。
郊外には豊かな田園風景を望むことができ
そこで生み出される米や農産物は盆地特有の寒暖差によって
旨味、甘味が高く、この地域に恵みをもたらしてきました。
その米から醸造される「球磨焼酎(くましょうちゅう)」は、世界に誇る銘酒です。
当市にはほかにもたくさんの宝物があります。
どれも自然の恵みを生かしながら、
地元で誠実な営みを続ける生産者の皆さんが愛情を込めて作られています。
また、観光地としての魅力もさまざま。
船頭さんの巧みな舵さばきで球磨川を下る「球磨川くだり」や、
ラフトボートで球磨川を下るウォータースポーツ「ラフティング」、
美人の湯として知られる「人吉温泉」など、
老若男女や年代を問わず、多くの皆さまに愛されています。
--------------------
ふるさと納税で当市に寄附をいただいた方へのお礼の品には、
人吉の魅力がたっぷり詰まった自慢の品をそろえました。
ぜひお楽しみいただき、人吉市のファンになっていただければ幸いです。
人吉市がいつまでも住み続けたいまち、そして訪れたいまちとなるよう、
ふるさと納税で応援してくださいますようお願い申し上げます。
熊本県 人吉市