手作りのチキンカレーとグリーンカレーをセットでお届けします! 八代市 まんさく園のカレーセット (チキンカレー2パック、グリーンカレー2パック) 180g×4 カレー 美味しい 簡単 レトルト 食べ比べ



お礼の品について
容量 | チキンカレー 1パック(1食分180g)×2袋 グリーンカレー 1パック(1食分180g)×2袋 合計4袋 |
---|---|
消費期限 | 製造日より1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | まんさく園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6356595 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2026年1月19日まで |
発送期日 |
入金確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は入金確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
【丁寧に手作り♪カレーセット】
福祉作業所「まんさく園」で手作りしている、
チキンカレーとグリーンカレー、人気の高い2品をセットにしました。
調理しているのは、障がいのある方々です。
できる作業を分担し、互いの障がいを補い合いながら、丁寧に作っています。
障がいの重い方も、製品パッケージを手塗りで仕上げることで、製造に関与しています。
丹精込めたこの製品を多くの方がたに味わっていただくことは、園で働いているみんなの大きな喜びです。
また、カレーの売り上げは彼らの工賃につながり、障がい者の社会参加を支えています。
■製造地
熊本県八代市
■原材料名
【チキンカレー】
野菜(玉ねぎ、にんじん、にんにく、生姜)、鶏肉、トマトピューレ、ヨーグルト、オリーブオイル、チャツネ、黒砂糖、香辛料、塩
【グリーンカレー】
野菜(なす、ピーマン、たけのこ、しめじ)、豚肉、ココナツミルク、オリーブオイル、塩、柚子胡椒、カレー粉、にんにく、生姜、黒砂糖、ナンプラー
■保存方法
直射日光を避け涼しい場所にて保管
■注意事項
・パウチのまま沸騰したお湯または深めの器にうつし、ラップをかけて電子レンジで温めてお召し上がりいただけます。
・調理後はなるべく早くお召し上がりください。
※返礼品のお申し込みにつきましては、必ず下記内容をご確認いただき、
ご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
・発送指定日については承っておりません。ご了承くださいませ。
・長期ご不在など、寄附者様のご都合でお受け取りいただけなかった場合の
再発送はいたしかねます。
・返礼品の品質には万全を期しておりますが、万が一ひどい傷み等があった場合は、
返礼品到着から5日以内に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
尚、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
・品質保持のため、宅配ボックスへの配達やご要望はお受けできません。
-
八代市 まんさく園のチキンカレー 4パック 180g×4 カレー 美味…
10,000 円
優しい味わいや、濃厚な旨味が特長。鶏手羽元肉を使ったスパイスカレーです。
- 常温便
- 別送
-
八代市 まんさく園のグリーンカレー 4パック 180g×4 カレー 美…
10,000 円
ミルキーな味わいや豊かな風味が特長!具だくさんのタイ風カレーです。
- 常温便
- 別送
-
あか牛カレー詰め合わせセット (あか牛カレー180g×2、あか牛100…
15,000 円
刺激的な辛さとあか牛の旨みをご堪能ください。
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
【丁寧に手作り♪カレーセット】
福祉作業所「まんさく園」で手作りしている、チキンカレーとグリーンカレー、人気の高い2品をセットにしました。
わたしたちが作っています
調理しているのは、障がいのある方々です。できる作業を分担し、互いの障がいを補い合いながら、丁寧に作っています。障がいの重い方も、製品パッケージを手塗りで仕上げることで、製造に関与しています。
製造しているのは、八代市の福祉作業所「まんさく園」です。カレー作りなど、さまざまな生産活動への取り組みを通して、障がいのある人たちの社会参加を支えています。
わたしたちの想い
「まんさく園」のレトルトカレーには、製造に取り組んだ、障害のある人たちの「おいしいカレーを食べてほしい」という熱意が込められています。この丹精込めた製品を、ふるさと納税を通じて多くの方がたに味わっていただくことは、園のみんなの大きな喜びです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
カレーの売り上げは、「まんさく園」で働く人たちの工賃につながり、障がい者の社会参加を支える一翼を担っています。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
レトルト
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 086-6016-A
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
八代市内の福祉サービス事業所において原材料の仕入れ、独自の味付け、調理、梱包、発送までの工程を行っています。
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市