縁起のいい柄 「七宝」「麻の葉」「唐草」の夫婦茶碗3セット。
【波佐見焼】七宝・麻の葉・唐草 夫婦茶碗3ペア6個セット 縁起のいい柄シリーズ【大新窯】 [DC28]
寄附金額 69,000 円 以上の寄附でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※クレジット決済でご利用可能なカード会社は次の通りです。
・VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners
銀行振込
備考:
「銀行振込」の場合の振込手数料は寄附者様負担となります。メールにて振込先口座をご連絡いたします。
現金書留
備考:
「現金書留」の場合は別途手数料がかかります。
波佐見町役場 企画財政課宛 現金書留にて送付ください。
〒859-3791 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
コンビニ支払い
ペイジー支払い
ネットバンク支払い
d払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
Amazon Pay
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【波佐見町ふるさと納税お問い合わせ窓口】
TEL:0956-37-8023
受付時間:9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
メール:hasami@steamship.co.jp
■ご連絡いただく前にご確認ください■
よくあるお問い合わせ
Q、ワンストップ申請書はダウンロードした方が良いですか?
A、令和元年12月23日(月)以降にご入金される方は、ご自身で申請書様式をダウンロードいただき、1月10日(金)までにに波佐見町役場へ到着するように郵送をお願いします。
Q、ワンストップ申請書がちゃんと受付されているのか不安です。
A、ワンストップ特例申請書は、到着後1週間を目途に反映致します。
なお年末年始にご提出いただいた場合は大変混み合うことから、反映まで2週間程度お時間をいただいております。
受付状況は、下記サイトよりご確認いただけます。
ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hasami/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
【お礼の品の発送について】
・配送混雑の回避、円滑なお受け取り、事業者の年末年始休業の観点から原則12月26日から1月5日までお礼の品の発送を行いません。
また、年末年始にお申込の場合、お礼の品ページ記載の発送時期よりも発送が遅れる場合があります。
・長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、備考欄に必ずご入力ください。原則、再送はいたしかねます。
・お届け日のご指定はできかねますので、予めご了承ください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ申請書類ダウンロードのお願い】
令和元年12月23日(月)以降にご入金される方は、ご自身で申請書様式をダウンロードいただき、ご提出をお願いします。
提出期限:令和2年1月10日(金)必着(令和元年度控除の方)
郵送先:〒859-3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660
波佐見町役場 企画財政課 宛
申請書ダウンロードは下記URLよりお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
お礼の品について
容量 | 【サイズなど】 ・茶碗大:径12.8×高6cm 重185g ・茶碗小:径11.6×高5.2cm 重141g 2種×3柄(十草・麻の葉・七宝) 計6点 ※それぞれに個体差が若干あります。ご了承ください。 ※柄ごとに大小ペアを1箱に入れたもの3箱をまとめてお届けします。 【対応機器】 電子レンジ、食洗器対応。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
DC28 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ただいま注文殺到中のため、配送までに2~3ヶ月お時間をいただく場合がございます。準備でき次第、順次発送いたします。 |
配送 |
縁起のいい柄のお茶碗を3柄6個それぞれ大小ペアで揃えました。
どれも熟練の職人による手描きの品です。
■唐草
唐草は生命力が強く、途切れることなく四方八方に蔓をのばしていくことから「繁栄・長寿」を象徴し「子孫繁栄」に繋がるとされています。
■麻の葉
麻の葉は成長が早いことから「子どもの健やかな成長」の願いが込められています。また、麻には虫が寄り付かず、葉自体に邪気を払う性質があると言われていることから「魔除け」の意味があります。
■七宝
円形が永遠に連鎖し繋がる柄であることから「円満」「調和」「ご縁」の願いが込められ、「富貴」と「無限の子孫繁栄」を表しています。
柄ごとに大小ペアを1箱に入れたもの3箱をまとめてお届けします。
ご自宅用にはもちろん、それぞれの柄のいわれを思いに込め、プレゼントされてみてはいかがでしょうか。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
※クレジット決済でご利用可能なカード会社は次の通りです。
・VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners
銀行振込
備考:
「銀行振込」の場合の振込手数料は寄附者様負担となります。メールにて振込先口座をご連絡いたします。
現金書留
備考:
「現金書留」の場合は別途手数料がかかります。
波佐見町役場 企画財政課宛 現金書留にて送付ください。
〒859-3791 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
コンビニ支払い
ペイジー支払い
ネットバンク支払い
d払い
auかんたん決済/au WALLET
ソフトバンクまとめて支払い
Amazon Pay
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【波佐見町ふるさと納税お問い合わせ窓口】
TEL:0956-37-8023
受付時間:9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
メール:hasami@steamship.co.jp
■ご連絡いただく前にご確認ください■
よくあるお問い合わせ
Q、ワンストップ申請書はダウンロードした方が良いですか?
A、令和元年12月23日(月)以降にご入金される方は、ご自身で申請書様式をダウンロードいただき、1月10日(金)までにに波佐見町役場へ到着するように郵送をお願いします。
Q、ワンストップ申請書がちゃんと受付されているのか不安です。
A、ワンストップ特例申請書は、到着後1週間を目途に反映致します。
なお年末年始にご提出いただいた場合は大変混み合うことから、反映まで2週間程度お時間をいただいております。
受付状況は、下記サイトよりご確認いただけます。
ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hasami/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
【お礼の品の発送について】
・配送混雑の回避、円滑なお受け取り、事業者の年末年始休業の観点から原則12月26日から1月5日までお礼の品の発送を行いません。
また、年末年始にお申込の場合、お礼の品ページ記載の発送時期よりも発送が遅れる場合があります。
・長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、備考欄に必ずご入力ください。原則、再送はいたしかねます。
・お届け日のご指定はできかねますので、予めご了承ください。
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ申請書類ダウンロードのお願い】
令和元年12月23日(月)以降にご入金される方は、ご自身で申請書様式をダウンロードいただき、ご提出をお願いします。
提出期限:令和2年1月10日(金)必着(令和元年度控除の方)
郵送先:〒859-3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660
波佐見町役場 企画財政課 宛
申請書ダウンロードは下記URLよりお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
茶碗
雑貨・日用品 > 食器・グラス > セット 工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス |
---|
波佐見町について
『波佐見焼』ってなんて読む?正解は、、『はさみやき』!おしゃれなデザインでありながら、日常使いにもぴったりの波佐見焼。
そんな波佐見焼が盛んな町、波佐見町(はさみちょう)は長崎県の中央部に位置し、四方を山に囲まれています。
ここでは、日本の棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」にみられるように、豊かな自然のなかで、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付いています。
今なお多くの窯元が集積する中尾山には世界最大規模の登り窯跡があり、江戸時代には、ここで焼かれた「くらわんか碗」が全国に出荷され、当時貴重品であった磁器を広く普及させるとともに、食文化にも大きな影響を与えたといわれています。
そして近年においても、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器の一大産地として、全国的にも高いシェアを誇っています。(すでに皆さまの食卓にも、波佐見で作られたやきものがあるかも!?)窯元、棚田、温泉など、ここでは紹介しきれません。長崎へお越しの際は、ぜひ波佐見町へお立ち寄りください。
