
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 10号煎茶 80g×2袋、カマ10号 80g×1袋 |
---|---|
消費期限 | 製造日より1年間 |
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
お礼の品ID | 342073 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後3週間程度 |
配送 |
<独特な茶葉から生まれる豊かな味わいをお楽しみください!!>
うれしの茶は、日本茶の中でも珍しい独特の丸みを帯びた茶の形状から玉緑茶(グリ茶)と呼ばれます。一枚一枚が丸く緑色の艶が深く、香りやうま味が強いという特徴を持ち、急須の中でゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、注ぐ度に味や香り、旨みの移り変わりを楽しめるお茶として人気です。うれしの釜入り茶はグリッと曲がった形状、水色は明るく澄んだ黄金色で、特有の香ばしい香りと、さっぱりとしたのど越しが特徴です。
<提供>佐賀県農業協同組合 茶販売事業所
うれしの茶 ギフトⅠ
内容:10号煎茶 80g×2袋、
カマ10号 80g×1袋
うれしの茶は、日本茶の中でも珍しく独特の丸みを帯びた茶の形状から玉緑茶(グリ茶)と呼ばれます。一枚一枚が丸く緑色の艶が深く、香りや旨味が強いという特徴を持ち、急須の中でゆっくりと開きながら旨味を抽出していくため、注ぐ度に味や香り、旨味の移り変わりをお楽しみいただけます。
提供:JAさが
「うれしの茶」とは?
佐賀県・嬉野市を筆頭に、西九州エリアはお茶の5大産地のひとつとして有名。佐賀県、長崎県で生産された原料茶を100%使用して加工されたお茶を「うれしの茶」と呼んでいます。
実は日本のお茶栽培は、1191年に栄西禅師が佐賀県脊振山に宗から持ち帰った種をまいたのが始まり。ここから各地へお茶が広まっていきました。その後、明の陶工が焼き物文化とともに、釜炒り茶の製法を伝授したことが、うれしの茶の始まりとされてます。
「蒸し製玉緑茶」は平成21年度から5年連続で農林水産大臣賞を受賞。
「釜炒り茶」は平成23年度から3年連続で産地賞を受賞。
盆地ならではの気温の高低差や、山に囲まれた肥沃な土壌、清流など、お茶栽培に適した豊かな環境が日本一を誇るお茶を生み出してきました。
うれしの茶のルーツである「釜炒り茶」は、現在では生産量も少なく希少価値が高いお茶です。釜炒り特有の香ばしさがあり、喉越しはさっぱりです。
一方、うれしの茶の生産主流となる「蒸し製玉緑茶」は、香りが強く、まろやかな味わいが特徴です。
近年は、摘み取った茶葉を酸化発酵させた「うれしの和紅茶」も、人気が上昇しています。
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
緑茶(茶葉・ティーバッグ)
|
---|
佐賀県について
佐賀県は、北は玄海国定公園に指定された風光明媚な海岸線を誇る玄界灘に面し、南には最大干満差6mの広大な干潟の広がる有明海に接した肥沃な佐賀平野が広がっています。のんびりとした田園風景が広がる農業や水産業の盛んな県で、おいしい食材が豊富です。それ以外にも、世界的に有名な陶磁器やのんびりとくつろげる温泉、伝統的なお祭り、歴史的な遺跡など魅力的な見どころがたくさんあります。
また、佐賀県では「人を大切に、世界に誇れる佐賀づくり」を基本理念に、将来の佐賀県の姿を見据え、様々な取組を推進しており、施策へのご寄附も募集しております。
ぜひ、佐賀県のお礼の品をお楽しみいただくとともに、佐賀県にお越しください。
【お知らせ】
▼SAGA2024
2024年、国体が「国スポ」に生まれ変わる。佐賀は、そのはじまりの地。体育からスポーツに変わる、今だからできることは何か。みんなで、高い志で、知恵と力を出し合っていけば、新しい大会、そしてスポーツ文化の新時代をつくることができる。そう信じています。すべての人にスポーツのチカラを届ける、新しい大会へ。ぜひ一緒に。
https://saga2024.com/
▼SAGA2024 イメージソング「Batons〜キミの夢が叶う時〜」
佐賀県出身のアーティストがつどい、
みんなの思いが詰まったイメージソングができました!
https://saga2024.com/imagesong/
