博多張子 どんたく お面(きつね)【1312024】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・博多張子 どんたく お面(きつね)[1個] 製造地:福岡県福岡市 ■原材料・成分 手漉き和紙、新聞紙、小麦粉糊、布海苔(ふのり) サイズ:横9.5cm×縦11.5cm×高さ6.0cm |
---|---|
事業者 | 博多張子み由(福岡県) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5551740 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込み後1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
「博多張子」は、郷土色が豊かで、技術・技法は50年以上の歴史があり、今日まで継続している工芸品民芸品に与えられる福岡県知事指定特産民工芸品に指定されています。
人の顔の大きさに合わせて作成されるお面をミニサイズにデフォルメした作品です。
「博多どんたく港まつり」のパレード「通りもん(どんたく隊)」では、思い思いの装いで歩く人々が張り子のお面を身に付けて練り歩くこともあります。
きつねは神様の「お伝え」を告げるといわれます。
■生産者の声
伝統の製法で作成しています。
型作りから和紙張り、天日乾燥、彩色に至るすべての工程を手作業で行っています。
博多張子は博多のお祭りやお祝いを華やかに彩る伝統工芸品です。
古くから伝統工芸品として愛され、端午の節句では郷土玩具として虎やだるまが贈られました。
博多どんたくではパレードで身に着けるお面やにわかのぼてかずら、縁起物の「福笹」を飾る鯛やフクとして使用されています。
■注意事項/その他
・手作業で作成しているため、作品ごとの個性があり多少のサイズや表情に差があります。
・紙製品のため、水濡れにご注意ください。
・強い力がかかったり、衝撃を受けたりすると変形・破損する恐れがあります。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44832
自治体からの情報
福岡県内にお住まいの方には、お礼の品の贈呈はございません。
福岡県について
福岡県はアジアに最も近い大都市圏であり、各地・各国を結ぶ玄関口です。玄界灘、響灘、周防灘、有明海に囲まれ新鮮な海の幸を味わうことができます。内陸には山間部、平野が広がり、農産物等も豊富です。イチゴの「あまおう」やイチジクの「とよみつひめ」などをはじめ、さまざまな果樹栽培も盛んです。このほか、福岡県は、ラーメン、水炊き、もつ鍋など福岡ならではの郷土料理を楽しむことができます。
福岡県では、「誰もが安心してたくさんの笑顔で暮らせる福岡県」を目指した地域社会づくりを進めていきますので応援よろしくお願いします。

福岡県