[1083]【冷凍】黒潮町天然伊勢海老 1.3kg(2~6尾)



寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【冷凍】黒潮町天然伊勢海老 ・重量:1.3kg前後 ・数量:2~6尾 ※水揚げ状況により伊勢海老の大きさや数量が変動します。 ※数量のご指定はできませんことをご了承ください。 ※お申込み数に限りがございます。※ |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】発送日から冷凍30日 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
事業者 | 水野水産 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4863093 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
2022年9月下旬から順次発送 ※天候、水揚げ状況により、お届けにお時間をいただく場合があります。ご了承ください。 |
配送 |
※お申込み数に限りがございます。※
新鮮な活き伊勢海老を、高度な冷凍技術(ブライン凍結)で急速冷凍しました。
流水解凍後、加熱調理してお召し上がりください。
鬼がら焼き(殻つきのまま背割りにして甘辛なタレでつけ焼き)・お味噌汁・ボイル等、色々な調理方法でぷりっぷりの伊勢えびをお楽しみください。
※画像はイメージ・調理例です。
■流水解凍■
袋のまま流水で30分程度解凍してください。個体の大きさによって若干解凍時間はご調整ください。
黒潮町の豊かな海で育った、新鮮な伊勢海老をご堪能ください

黒潮町の海で育った天然物の伊勢海老を、産地から直送いたします。
伊勢海老が棲息する黒潮町の磯は、「カジメ」という海藻が自生する豊かな海。
豊富なエサを食べ、比較的水深の浅いところで育った伊勢海老は、色が黒っぽく、生命力にあふれ、身もぎっしり入っています。
口いっぱいに広がる身の甘さやぷりぷりとした弾力、濃厚な味噌やダシの旨みは、まさに至福の味。
質にこだわった鮮度抜群の「イセエビ」ですので、お鍋や雑炊、焼き物やボイル、味噌汁など、様々な伊勢海老料理をお楽しみいただけます。
焼きで、ボイルで。美味しさいろいろ、伊勢海老づくし






伊勢海老のサイズについて

1キロで2~4尾入り、1尾当たり1~2人前サイズの伊勢海老です。
約320グラムの伊勢海老を男性の手のひらに乗せるとこのようなサイズ感です。
水野水産で人気のお礼の品をご紹介!
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
エビ
>
伊勢エビ
コロナ被害事業者支援 > 外食産業関連 > |
---|
- 地場産品に該当する理由
高知県黒潮町内で生産しています。
黒潮町について
黒潮町(くろしおちょう)は、高知県幡多郡「大方町(おおがたちょう)」「佐賀町(さがちょう)」が合併し、平成18年3月20日に誕生しました。
「人が元気、自然が元気、地域が元気」を合い言葉に、2町の速やかな一体化を促進し、新しいまちとして出発しました。
高知県幡多郡黒潮町は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。
こうした気候を活かして、大方地域では早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ農業が盛んです。
また、佐賀地域では「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。農業では、シメジやエリンギなどの栽培が行われています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」「天日塩づくり」「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、美しい松原や沖に見えるクジラ、流れ着く漂流物など全てを作品とした砂浜美術館があります。
春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」など、ほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
◆黒潮町の「木・花・鳥」について
黒潮町の「木」・・・黒松/オガタマ
黒潮町の「花」・・・ユリ/ヤブツバキ
黒潮町の「鳥」・・・しろちどり/メジロ
