-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
黒潮町の最新情報
黒潮町について
黒潮町(くろしおちょう)は、高知県幡多郡「大方町(おおがたちょう)」「佐賀町(さがちょう)」が合併し、平成18年3月20日に誕生しました。
「人が元気、自然が元気、地域が元気」を合い言葉に、2町の速やかな一体化を促進し、新しいまちとして出発しました。
高知県幡多郡黒潮町は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。
こうした気候を活かして、大方地域では早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ農業が盛んです。
また、佐賀地域では「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。農業では、シメジやエリンギなどの栽培が行われています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」「天日塩づくり」「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、美しい松原や沖に見えるクジラ、流れ着く漂流物など全てを作品とした砂浜美術館があります。
春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」など、ほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
◆黒潮町の「木・花・鳥」について
黒潮町の「木」・・・黒松/オガタマ
黒潮町の「花」・・・ユリ/ヤブツバキ
黒潮町の「鳥」・・・しろちどり/メジロ

住所 | 〒789-1992 高知県幡多郡黒潮町入野5893番地 |
---|---|
URL | http://www.town.kuroshio.lg.jp/ |
電話番号 | 0880-43-2113 |
受付時間 | 産業推進室(平日)8時30分~17時15分 ■閉庁期間:土日祝、12月29日~1月3日 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件3,365,000円 |
2009年 | 8件7,440,000円 |
2010年 | 9件2,600,000円 |
2011年 | 12件14,260,000円 |
2012年 | 10件874,117円 |
2013年 | 25件2,920,000円 |
2014年 | 40件3,288,000円 |
2015年 | 1,759件30,591,010円 |
2016年 | 11,605件145,150,863円 |
2017年 | 16,550件195,238,082円 |
2018年 | 18,830件257,257,878円 |
2019年 | 51,205件713,280,600円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
11,252人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-138人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
43.2%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
8.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合36.5%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出