高知県 大月町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【高知県 大月町産】広葉樹のお茶“里海茶”
お礼の品について
容量 | ・ハマゴウティー:1.6g(0.8g×2個) ・4種のブレンドティー:1.6g(0.8g×2個) --------------------------------------------- 【原材料】 ハマゴウティー:ハマゴウ 4種のブレンドティー:アカメガシワ、スイカズラ、ハマゴウ、ヤマグワ |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】製造より1年 【保存方法】高温多湿を避け、常温で保存 |
アレルギー品目 | |
事業者 | NPO法人大月資源活用協議会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6722437 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
通年 【配達日指定不可】 ※ゆうパケット便にてお届けします。 ※入金確認後順次発送いたします。 ※時間指定のみ可 |
配送 |
|
大月町でよく見られる広葉街4種類がお茶になりました。
高知県大月町は、青く美しい海・サンゴ礁・色とりどりの魚が生息している海がきれいなまちとして知られています。
■■■■■■■必ずお読みください■■■■■■■
※画像はイメージです。
※お受け取り後すぐに中身をご確認いただき、万が一返礼品に問題がある場合は、お受取日より2日以内に画像を添付していただき、大月町役場産業振興課(TEL0880-73-1115)までご連絡をお願いいたします。
※長期不在等により配送業者の再配達可能期間内にお受け取りになれなかった場合、返礼品を再送することはできません。発送期間内に3日以上不在の予定がある場合は必ず備考に記載してください。
※転居をされた場合は必ずご連絡ください。連絡のないまま元々の住所宛てに発送した返礼品を別住所に配達する場合、受取人様に着払いでご負担いただくことになります。 (贈答用も同様)また、再送などの補償は出来ません。ご了承ください。
※思っていた味ではないなど、寄付者様の味覚による理由についての再発送は行っておりません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【高知県 大月町産】広葉樹のお茶“里海茶”

豊かな山々と清らかな海から生まれた里海茶。
大月町でよく見られる広葉樹の葉を使ってお茶にしました。
このお茶には、地域の山林資源を活用し、
地域活性化を目指す私たち「ぼちぼち山業」の思いが込められています。
ハマゴウティーの爽やかな香りと、自然の豊かさをギュッと凝縮しています。
四種のブレンドティーのほんのり甘い香りと豊かな味わいが、あなたを自然へと誘います。
自然と共に生きることの大切さを、一杯のお茶から感じてください。
大月の森からのメッセージ

高知県大月町は、青く美しい海・サンゴ礁
色とりどりの魚が生息している海がきれいなまちとして知られています。
海のまちで広葉樹のお茶?と思いましたか?
実は大月町の78%を森林が占めています。
きれいな海は健全な森があってこそ維持されます。
海のまちの森を守る活動が広がったらいいな、
という思いからこのお茶は誕生しました。
海と山が育む2種類のお茶、里海茶
【ハマゴウティー】
ハマゴウは海岸の砂地に群生する海浜植物のひとつです。
すっきり、爽やかな香りが特徴で古来よりお香や枕に入れて香りを楽しまれてきました。
ハマゴウのある海岸を歩くとリラックスできるほどいい香りがします。

【4種のブレンドティー】
アカメガシワ、スイカズラ、ハマゴウ、ヤマグワ
4種類の葉をブレンドしたボタニカルティー。
大月町だけの特別な植物ではありません。
ほら、あなたの身近なところにも生えていますよ!
ほんのり甘い香りと豊かな味わいが、あなたを自然へと誘います。
自然と共に生きることの大切さを、一杯のお茶から感じてください。

おいしい飲み方
マグカップか小ぶりのティーポット(約200cc)にティーバックをいれて熱湯を注ぎ、
2~3分抽出して下さい。
マグカップでは、湯を継ぎ足して2杯目もお楽しみ頂けます。

「ぼちぼち山業」とは?

大月ぼちぼち山業プロジェクトは、
山を取り巻く地域の課題をいろんな人に”ぼちぼち”で関わってもらい、
山林資源を利活用して生業にする人を増やしたい!そんな未来を描いて活動しています。R5年度は、キノコの駒打ち体験を行ったり黒炭の窯づくり研修を行ってきました。
※売上げの一部は大月の森づくりに寄付されます。
海も山もある大月の資源を、使い尽くすのではなく“半永久的に利活用できるよう、
応援していただけるとうれしいです。
※山業とは、山林資源を利活用した生業を指した造語です。
木を伐るだけでじゃなく、薪づくりや製炭、原木キノコの栽培など山林資源を利活用している生業も遊びも含めて山業です。
カテゴリ |
飲料類
>
紅茶
>
茶葉・ティーバッグ
飲料類 > お茶類 > その他お茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
- 自治体での管理番号
- 90_0139
大月町について
大月町は、高知県の西南端に位置する人口約4500人の小さな町です。
町内では農林水産業が盛んで、近年では町の魚に認定された「マグロ」の養殖業も盛んに行われています。
町内にはダイバーに人気の「柏島」をはじめ、豊かな自然を生かした観光地がたくさんあります。
サンゴとたくさんの魚が生息するきれいな海に、鮮やかな緑が美しい山々。田舎ならではのあったかい人々。豊かな自然と共に暮らしています。

高知県 大月町