アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
大月町のすべての寄付金の活用報告
大月エコロジーキャンプ場の改修を行いました!
2022/02/25(金) 10:40
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として大月エコロジーキャンプ場の改修を行いました。
近年、キャンプ需要が高まる中、テントの大型化や大人数化等のニーズに応えるため、大月エコロジーキャンプ場の改修を行いました。
令和2年度はアウトドア用品の売り場の整備やテントサイトの拡張工事を行いました。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

集落営農組織への支援を行いました!
2022/02/25(金) 10:35
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として町内にある春遠(はるどお)地区で集落営農を行う「ファーム森の里」への支援を行いました。
高齢化や後継者不足に直面し耕作放棄地が増えている大月町。ファーム森の里は機械の共同利用や作業の共同化を図り、耕作放棄地の発生予防や集落活動の維持発展に取り組んでいます。
令和2年度は「コンバイン」、「乾燥機」、「農薬散布用ドローン」、の整備を支援しました。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

地域公共交通実証運行を行いました!
2022/02/25(金) 10:30
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として地域公共交通の実証運行を行いました。
高齢者をはじめとした多くの住民の皆様の生活の足を支えるやさしい公共交通を目指し、効率的かつ利用しやすい交通手段への見直しを目的に一定の区域間で実証運行を行っております。
実際にコミュニティバスを走らせることで町民の利用ニーズの把握を図り、本格運行を目指しています。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

大月エコロジーキャンプ場の改修を行いました!
2022/02/25(金) 10:20
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として大月エコロジーキャンプ場の改修を行いました。
近年、キャンプ需要が高まり利用者も増加傾向にある大月エコロジーキャンプ場ですが、施設は老朽化が進んでいます。
令和元年度は施設の外壁塗装や看板のリニューアル、トイレ等の整備を行いました。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

集落営農組織への支援を行いました!
2022/02/25(金) 10:15
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として町内にある春遠(はるどお)地区で集落営農を行う「ファーム森の里」への支援を行いました。
高齢化や後継者不足に直面し耕作放棄地が増えている大月町。
ファーム森の里は機械の共同利用や作業の共同化を図り、耕作放棄地の発生予防や集落活動の維持発展に取り組んでいます。
令和元年度は「農業用倉庫」、「色彩選別機」、「米選別機」、「田植え機」の整備を支援しました。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

町公式ホームページをリニューアルしました!
2018/04/10(火) 18:31
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
このたび、全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として大月町公式ホームページの全面リニューアルを行いました。
これまでも本町へふるさと納税してくださった方から「納税をきっかけに大月町の存在を知り一度訪れてみたくなりました」などの声をたくさん頂いておりました。町民をはじめ利用者の方々がより見やすく、より使いやすいホームページにすることはもちろん、観光情報や移住情報のページでは町の情報の玄関口として、ホームページを訪れた方に本町の魅力をより感じていただけるようリニューアルを行いました。今後も町の最新情報を随時発信してまいります。
大月町では今後も皆様から頂いた寄附金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

大月小学校へエアコンを設置しました!!
2017/10/12(木) 16:20
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」を財源として昨年度の中学校に続き、今年度、大月町内唯一の小学校である大月小学校に空調設備を整備いたしました。
大月町は日照時間が長く、それに加え近年は夏の猛暑が続いており、空調設備のない教室は快適な学習環境とは言えない状況でした。
皆様からの寄付金を活用させていただき空調設備を整備したことで、より健やかな学習環境の中で、充実した時間を過ごすことができるようになり、以前よりもさらに大月の子どもらしくイキイキとした笑顔で様々な学習活動に取り組んでいます。
大月町では今後も皆様から頂いた寄付金を大切に活用させていただきます。
引き続き皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

大月小学校へ電子黒板の導入
2017/02/09(木) 09:10
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
皆様からのご寄付を財源としまして大月町内唯一の小学校である大月小学校に電子黒板を導入いたしました。
電子黒板を使用することによって、大月町の未来を担う子供たちがよりよい環境で学習できるようになりました。
子供たちからは「以前の黒板よりも説明が分かりやすく、授業が楽しくなった!」と好評です。
大月町では今後とも子供たちの未来に繋がる事業のほか様々な事業で、全国の皆様からいただいた寄附金を有効に活用させていただきます。

大月中学校エアコン設置!
2016/09/28(水) 09:37
いつも四国・高知のはしっこ「大月町」を応援いただき、ありがとうございます。
皆様からのご寄付を財源としまして平成28年度に大月町内唯一の中学校である大月中学校にエアコンを設置いたしました。
日照時間が長く窓を開けていてもサウナ状態のような環境でしたが、エアコンの設置によって学習に集中できる快適な環境になったことで生徒は大喜びしております。
大月町では今後とも子供たちの未来に繋がる事業のほか様々な事業で、全国の皆様からいただいた寄附金を有効に活用させていただきます。

9件中1~9件表示