高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。 逸品☆藁の香ばしさ!ブリ・カツオ藁焼きたたき食べ比べセット
お礼の品について
容量 | ブリの藁焼きたたき:600g(2or3) 土佐の天日塩:8g×3袋 カツオ藁焼きたたき:300g(1節) 特性直七ポン酢:20ml×1袋 ※熨斗をご希望の方はお中元かお歳暮のどちらかを備考欄にご記載下さい。名入れにつきはましては出来かねますので、予めご了承ください。 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:冷凍60日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社 勇進 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4627101 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認から1週間程度でお届け ※天候などの状況により、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。 |
配送 |
|
藁焼きタタキの美味しさは食べた人しか分からない!「荒木さん家のブリ」は高栄養価で脂乗り抜群!香りとモッチリ食感がクセになること間違いなし!
高知でたたきと聞いてイメージするのはカツオのタタキではないでしょうか?
「高知で食べるカツオのたたきは超絶品!一度食べたら他のカツオは食べられない!」と県外の方から絶賛の声をいただく、私達自慢の郷土料理です。
今回ふるさと納税でお届けしている㈱勇進(ゆうしん)の商品は魚好きや都会のグルメな方から脚光を浴びつつある『ブリの藁焼きたたき』と毎年好評の『カツオの藁焼きたたき』が一緒に届く、豪華なセットです。
解凍方法や食べ方が書かれたリーフレットや地元の特産品でもある柑橘・直七のポン酢と天日塩もお付けしているので届いたその日に、すぐにお召し上がりになれます。
今回、ふるさと納税担当者の方から取材依頼を受けるまで『ブリの藁焼きたたき』を食べたことがありませんでした。
私と同じように「え!ブリのたたき?」「藁焼き!?」と気になった方はぜひ、一度ご賞味ください。
関連キーワード: 高知県 宿毛市 特産品 ふるさと納税 返礼品 海鮮 魚介 鰤 鰹 タタキ 藁焼き 食べ比べ セット グルメ 贈答用 お取り寄せ 高たんぱく 健康 ダイエット 解凍方法 食べ方 リーフレット 直七 ポン酢 天日塩 付き 簡単調理 即食 冷凍 保存 おつまみ 酒の肴 絶品 美味 ご飯のおかず 脂のり 栄養価 高級魚 郷土料理 土佐 名物 定番 人気 おすすめ お中元 お歳暮
①ブリもカツオも藁で焼くと、さらに美味しいんです。
②藁の香りが引き立てる、秀逸なお味。
③天然物にはない、一年中安定した旨味の養殖ブリ。
④自社ブランド『荒木さん家のブリ』4つの美味しい理由。
⑤『荒木さん家のブリ』で広がる 代表取締役 荒木 俊慶(あらき たかよし) さんの夢。
⑥宿毛市ふるさと納税担当から一言
ブリもカツオも藁で焼くと、さらに美味しいんです。


タタキといえば、ガスやバーナーで炙る事もありますが、㈱勇進のたたきは藁で焼いています。
『ブリの藁焼きたたき』も『カツオの藁焼きたたき』も
藁焼きたたきの職人が、一本一本焼き加減を見ながら手で返し焼いています。
燃え上がる炎で、表面をさっと焼く事で脂が適度に落ち、香ばしい香りが魚臭さを取り除きます。
藁の香りが引き立てる、秀逸なお味。

ブリ、カツオの旨味や藁の香りを味わうためには、まずはシンプルに塩で食べる事をおすすめします。
お口の中で広がるワラの香ばしさは、初めての方には驚きの味ではないでしょうか。
さらに噛むごとにモチモチとした食感は、
炙った身を冷やすというたたきならではの調理法によって、刺身とは異なる弾力もあり食べ応え十分。
次に宿毛産直七ポン酢で食べてみると
柑橘の爽やかな酸味に脂が溶け合って、爽やかでさっぱりとしたお味。
塩とは違った味わいで、ついつい箸もすすみます。
また、高知のタタキといえば、豪快にニンニクとネギをのせる食べ方もあり
食卓へのバリエーションはお好みに合わせて様々です。
私は、ちょっと辛口の日本酒に合わせて、ニンニク、青じそと一緒に、塩で食べるのが好きです。
魚好き、お酒が好きな方はもちろん
脂乗りの良い魚や刺身がちょっと苦手な方にこそ、ぜひ食べてもらいたい㈱勇進の藁焼きたたきです。
食べたい分だけ解凍。いつ食べても新鮮なお味を楽しめます。


天然物にはない、一年中安定した旨味の養殖ブリ。

旬「寒ブリ」という言葉に心動き、天然物ブリの方が美味しいと思って食べてみたら「あれ?」っと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それもそのはず。今、日本の養殖ブリは養殖技術の向上と良質な餌によって食味が大変評価されています。
天然物と違い、徹底した品質管理のもと飼育されているので寄生虫も付かず一年中脂の乗ったブリが安定供給出来るとあって、市場価格も天然ブリを上回っています。
回転寿しで食べられるあの美味しいブリのほとんどが養殖ブリなんです。
自社ブランド「荒木さん家のブリ」4つの美味しい理由。


養殖技術の発展によって、日本中の養殖ブリの品質が安定しているのはもちろんですが、やはりブリを育てる養殖業者の管理方法や餌へのこだわりによっても、味に違いは出ると言います。
赤潮等の被害を全く受けない、潮通りの良い海という宿毛湾の自然環境が安定した美味しさの要であることは当然のこと、常に品質向上に努め、愛情を込めて育てているからこそ『荒木さん家のブリ』の美味しさに繋がっていることも言うまでもありません。
おいしい理由①
温かな宿毛湾でいきいき育つ
宿毛湾の水温は、年間を通して近海と比べ平均2℃程高いと言われています。
そのうえ、豊後水道や瀬戸内海からの海流がぶつかり合うことで、常に新鮮な海水が流れ込んできます。
潮通りの良い豊かな海で、ブリは活発に泳ぎ健康的に育ちます。
おいしい理由②
大型いけすでのびのび育つ
肥沃な海の中で、より自然に近い生育環境を作るために、大型いけすを使用。
尾数を抑えて飼育することで、ストレスフリーに努めています。
広いいけすで、よく食べよく太り活発に泳ぐので、脂乗りの良い引き締まった身になります。
おいしい理由③
良質なエサでぐんぐん育つ
エサとなる魚粉には、飼料メーカーに特注した「サトウキビエキス」を配合しています。
サトウキビエキスに含まれるポリフェノール(抗酸化作用)がブリの旨味を増し、血合いの変色を遅らせるなど、「荒木さん家のブリ』の美味しさの隠し味となっています。
おいしい理由④
朝締めブリを即加工。鮮度抜群でお届け
魚は鮮度が命。ブリのいけすと加工場は、まさに目と鼻の先にあります。
いけすから朝締めしたブリを、港の側にある自社工場で即加工してトラックを走らせています。
なんと朝5時まで泳いでいたブリが、昼前には大阪に到着するというスピード感には驚きです。
『荒木さん家のブリ』で広がる俊慶さんの夢。

『荒木さん家のブリ』とは…
荒木水産㈱(お父さまの会社)が、宿毛湾で丹精込めて育てている自社ブランド、養殖ブリの事。
その『荒木さん家のブリ』を使って、高知県内でも珍しい『ブリの藁焼きたたき』を作っているのが息子の俊慶さんが経営している会社、㈱勇進です。
親子で養殖、加工、販売までを一貫体制で生産しています。
幼い頃から、ブリの養殖を営むお父さまの背中を見て育った俊慶さんは、家業を継ぐために大学卒業後にUターン。
「なんの迷いも無くですか?」と聞くと「海が好きだったから。」と照れながら答えてくれました。
『荒木さん家のブリ』というネーミングをつけたきっかけをお聞きした時も、「小さい頃に父がそう言っていたのを覚えていて(笑)」と、微笑ましいエピソードも教えてくれました。
そんな親子の些細な会話からも、若くして起業した俊慶さんを支えているのはご両親の深い愛情だと感じ取る事が出来ました。
俊慶さんは『荒木さん家のブリ』や『ブリの藁焼きたたき』の認知度を高めるために、営業や広報活動もしています。
その過程で飲食業界にも興味を持ち、新たな夢を抱いているそうです。
俊慶さんのような若者が宿毛の基幹産業でもある漁業に従事しながらも、枠に留まることなく活躍してくれることが、宿毛市民の一人として本当に嬉しいことです。
俊慶さんの頑張る姿から、私も勇気を頂いた取材となりました。
宿毛市ふるさと納税担当から一言

宿毛湾は、黒潮が豊後水道に流れこむ入り口に面し、『魚のゆりかご』『天然の養殖場』と呼ばれるほど豊富な種類の魚が生息しています。
湾内静穏な領域は、絶好の養殖漁場となっており、ぶり、かんぱち、真鯛などの養殖も盛んで、特にブリは高知県の生産量のほぼ100%が宿毛湾で養殖されています。
㈱勇進の『ブリの藁焼きたたき』は、夏でも脂がのっていて、年中お楽しみいただける商品となっています。
また、同梱の天日塩と直七ポン酢とも絶妙のバランスで、一口召し上がっていただくと幸せな気持ちに。
宿毛の自慢の『ブリの藁焼きたたき』を多くの皆さまに召し上がっていただきたい、美味しさを知っていただきたい、と思い、返礼品として企画させていただきました。
ぜひ一度、親子で宿毛の養殖業を支え頑張っている㈱勇進のぶりを召し上がって、宿毛市を応援していただければ、嬉しいです。
株式会社 勇進のその他の返礼品
-
『荒木さん家のブリ』 ブリしゃぶセット(5~6人前)
26,000 円
土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。
- 冷凍便
- のし
- 別送
- 旬指定
-
『荒木さん家のブリ』 ブリしゃぶセット(3~4人前)
16,000 円
土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。
- 冷凍便
- のし
- 別送
- 旬指定
-
『荒木さん家のブリ』 ブリしゃぶセット(4~5人前)
20,000 円
土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。
- 冷凍便
- のし
- 別送
- 旬指定
-
ブリの藁焼きたたきセット
18,000 円
土佐 高知県 宿毛市の魅力をお届けします! みかん と かつおの街より。
- 冷凍便
- のし
- 別送
- お届け日指定可
お礼の品感想
香りがいい
ブリの藁焼きは、初めていただきました。くさみなく香りもよく脂がのっていて美味しかったです。子供達にも好評でした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
E Uさん|男性|50代
投稿日:2023年11月17日 09:56
美味
カツオは言うまでもなく、ブリの藁焼きたたきも初めていただきましたが、どちらも本当に美味しい😋あっという間になくなってしまいました!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
てぇたさん|男性|40代
投稿日:2023年7月22日 20:13
とても美味しい
クセがなくブリと鰹の美味しい味を堪能しました。とても美味しかったです。一度に食べ切りましたが家族も満足の量でした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
イチさん|女性|50代
投稿日:2023年1月21日 15:57
本当の味、香りを知りました
味、香り抜群! 臭みなど皆無。
これが本来の鰹のタタキなのかと、一口一口余韻を楽しみながら頂きました。
箱もオシャレですので贈り物にも良いですよ。
本当の中3息子も、妻も私も大満足な品でした。
ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- おいしい
- オススメ
- 行きたい
distillerさん|男性|40代
投稿日:2021年11月21日 23:33
カテゴリ |
魚貝類
>
旬の鮮魚等
>
魚貝類 > カツオ > 調味料・油 > たれ・ドレッシング・酢 > ポン酢 |
---|
- 自治体での管理番号
- 083030
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』

宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市