花の香りと自然の甘さ、まるごと詰め込んだ特別なはちみつ BeeCampはちみつ味わいセット 2瓶セット(140gx2瓶) | はちみつ ハチミツ 国産 非加熱 純粋 生はちみつ 百花蜜
お礼の品について
| 容量 | 140g☓2瓶 |
|---|---|
| 消費期限 | 3年以内を目安 |
| アレルギー品目 |
※1歳未満のお子様には与えないでください。 |
| 事業者 | BeeCampはちみつ 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6790211 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 9月中旬頃~※数量限定 |
| 配送 |
|
伊予松山の自然が育んだーーーー
やわらかくフローラルな香りとやさしい口あたりの「春のはちみつ」
そして初夏の爽やかな香りが喉に広がる「夏のはちみつ」を詰め合わせました。
どちらも本当に美味しく仕上がり、口に含んだ瞬間にBeeCampの春と夏の情景が思い浮かぶーー
そんな素敵な体験をお楽しみいただけます。
数量限定でお届けします。
BeeCampのはちみつは、保存料不使用の国産はちみつです。
天然の甘さがぎゅっと凝縮されており、加熱処理を行った一般的なはちみつと比べ、
腸内環境を整えやすく消化を助けます。また免疫力を高め、抗酸化作用も期待できます。
喉越しもまろやかでエグみがなく、口いっぱいに広がる自然そのままの芳醇な味わいが特徴です。
BeeCampのミツバチたちは、農薬を使わない恵まれた環境で花蜜を集め
時間をかけて熟成させ、最後に蜜蓋をします。
私たちはそれを大切に採蜜し、衛生的な環境で一本ずつ丁寧に瓶詰めしました。
ミツバチ1匹が一生をかけて作るはちみつは、わずか小さじ1/12。
この瓶には、そんな自然の恵みが丸ごと閉じ込められています。
私たち自身が「本当に食べたい」と思って作ったはちみつ。
春と夏、二つの季節を感じられるこの「BeeCampはちみつ味わいセット」で、
大切な方との特別なひとときや、自分へのご褒美時間をぜひゆっくりとお楽しみください。
■注意事項
※1歳未満のお子様には与えないでください。
※お申込内容の不備や、長期ご不在により、謝礼品が発送元へ返送された場合の、再発送は致しかねます。
【内容量】140g☓2瓶
【原材料】生はちみつ(国内製造)
【賞味期限】3年以内を目安
【保存方法】高温多湿を避け常温で保存。
※画像はイメージです。
私たちについて
「BeeCampはちみつ」は、マリアとダニエルが2023年春に米国から四国・松山へ移住し、「自然栽培和泉農園」さんのご協力のもと、セイヨウミツバチの飼育を始めたことからスタートしました。そして2024年春、松山市堀江町に本格的な拠点を開設。そこはまさに私たちの夢の実現であり、桃源郷のようなライフスタイルコミュニティです。 私たちの活動が皆さまのライフスタイルに少しでもプラスになれば最高です。
環境づくり
東西を問わず、ミツバチにとって最大の脅威は農薬です。私たちは、自身の健康は食の安全から始まり、ミツバチが生きていけない環境ではそれが実現できないと考えています。「BeeCampはちみつ」は、自然栽培を行う和泉農園さんのように、限りなくオーガニックに近い環境で、ミツバチたちが元気に飛び回れる場所にあります。
採蜜は年に2回だけ
私たちは、ミツバチたちが一生懸命作り上げた貴重なはちみつを、春(主に桜や伊予柑・みかんネロリ)と夏(百花)の2回だけ分けてもらいます。それ以外のはちみつは、ミツバチたちの越冬用として残す持続可能な養蜂をしています。採蜜後はできるだけ時間を空けず、採れたてを素早く瓶詰めします。
加熱処理をせず
加熱処理をしてしまうと、グルコン酸やオリゴ糖といった腸の善玉菌を増やしてくれたり免疫力を高めてくれる栄養成分や健康に良いとされる酵素、抗酸化成分などは壊れてしまいます。また加熱により風味が飛んで喉越しのエグみが出てきます。私たちのはちみつは、非加熱・生で採蜜後素早く1本づつ瓶詰めします。
パッケージもエコ
ラベルには、愛媛・内子の五十崎和紙を使用。地元アーティストさんによる手作りラベルを、天然の糊で一枚ずつ丁寧に貼っています。瓶の蓋は、今治スカーフをアップサイクルしたコットンクロスで包みました。瓶置きにも使えます。仕上げには、マリア手作りの麻紐ブレスレットを。 梱包は、愛媛製の100%リサイクル段ボールを使用。化学インクを使わない無地の仕様で、環境にも体にも安心です。
【松山市】おすすめの返礼品特集
| カテゴリ |
加工品等
>
はちみつ・砂糖
>
はちみつ
|
|---|
- 自治体での管理番号
- BCP001
- 地場産品類型
1号
松山市について
松山市は人口約50万人の県庁所在地で四国最大の都市です。
市内中心部には松山城、日本最古の温泉といわれる道後温泉という観光名所があります。
また、近代俳句の祖といわれる正岡子規の生誕地でもあります。
愛媛県 松山市