この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
<100%国産>津和野式冬虫夏草タブレット「護蚕丸」<30g> 【1211528】



お礼の品について
容量 | 護蚕丸[30g] |
---|---|
消費期限 | 製造日から2年 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | (株)にちはら総合研究所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4992123 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
冬虫夏草は古来より漢方の原料として用いられてきました。
にちはら総研が栽培する100%国産津和野式冬虫夏草は、生きた昆虫に寄生してキノコを生やすという天然の冬虫夏草の生育状態に近づけるべく、生きた蚕のサナギを用いて生産しています。
蚕に寄生した冬虫夏草菌は、蚕の生命力や免疫力と戦った後、蚕の栄養分を元に成長します。蚕の生命力に打ち勝って成長した冬虫夏草だからこそ、良質な成分が含まれていると考えられます。
そんな津和野式冬虫夏草を摂取しやすいタブレットにしました。
いつでもどこでも手軽に飲めるので仕事や外出が多い方に大変人気です。
健康的な毎日を過ごすためにお役立てください。1日4粒が目安になります。
■生産者の声
栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の「土作り」にこだわった桑葉を食べて育った蚕。蚕の飼育から冬虫夏草の培養生産まで、ひとつひとつ心を込めてほぼ手作業で行っております。
津和野の冬虫夏草が皆様のお役に立てることを願っております。
■原材料
冬虫夏草、セルロース、デキストリン
(株)にちはら総合研究所のお礼の品
-
冬虫夏草で作った養生茶<ティーパック10包×2セット>【1264212…
9,000 円
古くから滋養食材として漢方楽などに用いられてきた冬虫夏草。 飲みやすく、そして手軽に愛飲できるよう、津和野町の特産「まめ茶」とブレンドし、ティーパックにしました。手軽で、飲みやすさを追求したセットです。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
冬虫夏草で作った養生茶<ティーパック10包>1袋と冬虫夏草あめ…
8,000 円
古くから滋養食材として用いられてきた冬虫夏草。飲みやすく、そして手軽にトライできるよう、津和野町の特産「まめ茶」とブレンドしたお茶と、冬虫夏草あめです。 どちらも冬虫夏草を手軽に試せるように、飲みやすさや食べやすさを追求したセットです。 養生茶は、まめ茶の穀物系の香ばしい香りと味わいが立つので、冬虫夏草はほとんど感じられないほど。あめは、最初やや梅肉エキスの酸っぱさがありますが、香ばしさと酸味がクセになります。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
津和野式冬虫夏草100%粉末 1kg【1209372】
600,000 円
津和野式冬虫夏草100%の粉末を1kgお届けします。ぜひお試しください。 ■原材料/成分/提供サービス 津和野式冬虫夏草
- 常温便
- 別送
-
<100%国産>津和野式冬虫夏草タブレット「護蚕丸」<30g> 【…
50,000 円
冬虫夏草は古来より漢方の原料として用いられてきました。 にちはら総研が栽培する100%国産津和野式冬虫夏草は、生きた昆虫に寄生してキノコを生やすという天然の冬虫夏草の生育状態に近づけるべく、生きた蚕のサナギを用いて生産しています。 蚕に寄生した冬虫夏草菌は、蚕の生命力や免疫力と戦った後、蚕の栄養分を元に成長します。蚕の生命力に打ち勝って成長した冬虫夏草だからこそ、良質な成分が含まれていると考えられます。 そんな津和野式冬虫夏草を摂取しやすいタブレットにしました。 いつでもどこでも手軽に飲めるので仕事や外出が多い方に大変人気です。 健康的な毎日を過ごすためにお役立てください。1日4粒が目安になります。 ■生産者の声 栽培期間中、農薬・化学肥料不使用の「土作り」にこだわった桑葉を食べて育った蚕。蚕の飼育から冬虫夏草の培養生産まで、ひとつひとつ心を込めてほぼ手作業で行っております。 津和野の冬虫夏草が皆様のお役に立てることを願っております。 ■原材料 冬虫夏草、セルロース、デキストリン
- 常温便
- 別送
-
<ふるさと納税限定>まゆ玉(切り繭)100個セット【1264210】
14,000 円
栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに栽培した桑の葉を食べて育った、国産の純天然成分。安心で安全な蚕がつくったまゆ玉です。 古くから製糸工場や絹織物工場で働く人々の手が、冬の冷たい水仕事のなかでもきれいだったと知られています。これは、繭に含まれるセシリン(たんぱく質)が、素手で作業しているひとたちの皮膚をケアしていたため。 また、繭の極細の繊維は他の布の繊維に比べ肌への負担が少なく、毛穴の汚れをやさしく落としてくれると言われ、愛用されてきました。 繭玉をひとつ取り、40℃くらいのお湯に5~6分程度浸し、柔らかくなったところで指にはめ、肌の上をコロコロ円を描くように、やさしく撫でるようにマッサージしてください。 他にも、繭玉に色をつけて工作を楽しむ方も多く、クラフト用としてもお使いいただけます。 ■原材料・成分 繭
- 常温便
- 別送
-
<国産>津和野式100%冬虫夏草粉末「福禄寿草」<30g>【121152…
65,000 円
冬虫夏草は古来より漢方の原料として用いられてきました。 にちはら総研が栽培する100%国産津和野式冬虫夏草は、生きた昆虫に寄生してキノコを生やすという天然の冬虫夏草の生育状態に近づけるべく、生きた蚕のサナギを用いて生産しています。 蚕に寄生した冬虫夏草菌は、蚕の生命力や免疫力と戦った後、蚕の栄養分を元に成長します。蚕の生命力に打ち勝って成長した冬虫夏草だからこそ、良質な成分が含まれていると考えられます。 そんな津和野式冬虫夏草をそのまま召し上がれるよう粉末にしました。 そのままお飲み物と一緒に、また、お料理に混ぜて召し上がりください。 健康的な毎日を過ごすためにお役立てください。 1日1g(添付スプーンで軽く1杯)が目安となります。 ■生産者の声 土作りからこだわった桑葉で育った蚕の飼育から冬虫夏草の培養生産まで、ひとつひとつ心を込めてほぼ手作業で行っております。 津和野の冬虫夏草が皆様のお役に立てることを願っております。 ■原材料 冬虫夏草
- 常温便
- 別送
-
<栽培期間中農薬・化学肥料不使用>健康志向の方が注目する「…
20,000 円
【土壌改良と手作業で栽培した桑の葉を飲みやすくした「桑葉」。多くの反響が集まりました】 津和野町脇元から滝元に広がる畑で、栽培期間中農薬・化学肥料を一切使用せず、土壌改良と手作業による栽培で丁寧に育てた桑の葉を乾燥させ、お茶の代用品として手軽に飲める状態にしました。 カルシウムやマグネシウム、鉄分、亜鉛、食物繊維……など豊富な栄養価をもつといわれる「桑葉」は、健康志向の方の間で急速に広まっております。たっぷりお楽しみいただけるように、大容量180gを5袋お届けします。健康維持に毎日お召し上がりいただけます。 ■生産者の声 もともと桑の葉は、冬虫夏草をつくるための蚕のエサとして育てていました。 「体にいいものをつくっているのに、体に害を与えるものを使ってはいけない」と担当者と話し合い、5年前から土壌改良に着手して、落ち葉を肥料にして栽培期間中農薬を使わないようにしました。すると、次第に収穫量が増えてきたので、昨年から「桑葉」として製品化しました。「道の駅」などに置かせてもらったところ、たくさんの方にご購入いただき、口コミでリピーターも増えています。 煮出すと茶葉の成分がしっかり溶け出すので、おすすめですが、面倒な場合は、ティーポットに小さじ1程度の葉を入れ、600cc程度の熱湯を注ぐだけでも召し上がれます。ただし、にちはら総研が栽培・生産する桑の葉は、保存料など一切使用していないため、煮だしたお茶は1日で飲み切るようにしていただくのがベストです。 ■注意事項 ※着色料や添加物を使用していないので葉の色などにばらつきがあります。
- 常温便
- 別送
-
<栽培期間中農薬・化学肥料不使用>健康志向の方が注目する「…
8,000 円
土壌改良と手作業で栽培した桑の葉を飲みやすくした「桑葉」。多くの反響が集まりました。 津和野町脇元から滝元に広がる畑で、栽培期間中農薬・化学肥料を一切使用せず、土壌改良と手作業による栽培で丁寧に育てた桑の葉を乾燥させ、お茶の代用品として手軽に飲める状態にしました。 カルシウムやマグネシウム、鉄分、亜鉛、食物繊維などの栄養価をもつといわれる「桑葉」は、健康志向の方の間で急速に広まっており、実際に購入された方から嬉しい声をたくさんいただいています。お試しに便利な90gの少量サイズ3袋でお届けします。 ■生産者の声 【栽培期間中農薬を使わない土壌に改良した結果、製品化できた「桑葉」はリピーターがつくほどに】 冬虫夏草の製造・販売を行っているにちはら総研では、冬虫夏草をつくるための蚕のエサとして桑の葉を育てていたのですが、「体にいいものをつくっているのに、体に害を与えるものを使ってはいけない」と担当者と話し合い、5年前から土壌改良に着手して、落ち葉を肥料にして栽培期間中農薬を使わない栽培方法にチェンジ。すると、次第に収穫量が増えてきたので、昨年から「桑葉」として製品化しました。「道の駅」などに置かせてもらったところ、たくさんの方にご購入いただき、口コミでリピーターも増えています。 煮出すと茶葉の成分がしっかり溶け出すのでおすすめですが、面倒な場合は、ティーポットに小さじ1程度の葉を入れ、600cc程度の熱湯を注ぐだけでも召し上がれます。ただし、にちはら総研が栽培・生産する桑の葉は、保存料など一切使用していないため、1日で飲み切るようにしていただくのがベストです。 ■注意事項/その他 ※着色料や添加物を使用していないので葉の色などにばらつきがあります。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44161
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

島根県 津和野町