この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
岩美町内で限定配布している観光マップを進呈! 【6/29 AM10:00開始】CF013 緊急追加!銘板プレートの1/4に氏名刻印【設置場所未定】寄附額7,000円 ガバメントクラウドファンディング
\6月29日(土)午前10時受付開始/
【クラウドファンディングで資金を募るプロジェクト】
岩美町の漁村・田後(たじり)にある田後公園は、漁港と漁村を見渡すことができ、山陰海岸国立公園の名勝・浦富海岸を一望できる、知る人ぞ知る展望スポットです。
この公園は、階段や手すりが整備されていますが、設置から15年ほど経過し、また、日本海からの強い潮風の影響もあり、木材は色落ちし、損傷が目立っています。応急的な処置はしているものの、危険になりつつある箇所がいくつかあり、景観にも影響しています。
そこで、合計196メートルにおよぶ木柵を改修し、来訪者の安全・安心を確保するだけでなく、美しい景観を残していきます。
【緊急追加!銘板プレート(名刺サイズ)の1/4にご氏名を刻印】
当初ご用意した銘板プレートが大変好評をいただき、開始1日ほどで上限数に達しました。
残念ながらお申込みが間に合わなかった方のために、銘板プレート「4分の1」をご用意。名刺サイズ(縦5.5cm×横9cm)のステンレスプレートに4名さまずつご氏名を刻印します。
公園内または公園周辺に設置しますが、具体的な設置場所は未定です。
(注意事項)
・プレートを取り付ける位置や文字を刻印する位置は指定できません。
・他の寄付者さまとの連名になります。
・寄附の口数に関わらず、ご氏名の刻印は、寄附者1名につき1回とさせていただきます。
・取り付ける期間は2年以上の予定です。(プレートや取付位置の劣化状況によって取り外す時期を検討します。)
・プレートを取り外した後は、お返しいたしません。
・刻印する文字は、「寄附者ご本人さまのご氏名・お住まいの都道府県名」となります。(寄附の申込情報のまま記載いたします。指定はできません。)
・プレートの設置時期は、募集期間終了後の2024年11月ごろとなります。
・岩美町内にお住まいの方が寄附されてもプレートを刻印することができません。
【製作協力】
有限会社サンテック
※クラウドファンディング型ふるさと納税の寄附になります。寄附金は、本プロジェクトに活用します。
※お礼状と一緒に、町内限定で配布している「岩美町観光マップ」1部を同封します。


カテゴリ |
感謝状等
>
名前を刻印
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- CF013
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町外から仕入れたステンレス板を町内において切断・レーザー刻印等の加工を施し、町内の施設に設置するため。
岩美町について
白砂青松の海岸線、緑豊かな山々、情緒ある温泉、新鮮な海産物…
美しい景色と食の魅力があふれる町
岩美町は、鳥取県の最東端で兵庫県と接し、日本海に面した人口約12,000人の町で、町の全体がユネスコ世界ジオパークに加盟している「山陰海岸ジオパーク」エリアの一部になっています。
山陰海岸国立公園の名勝としても知られる「浦富海岸(うらどめかいがん)」は、東西約15kmにわたるリアス式海岸で、美しい海食地形と白砂青松の砂浜が広がります。海水は高い透明度を誇り、海水浴をはじめ、シーカヤック、シュノーケリング、ダイビング、サーフィンなどのマリンスポーツが盛んです。
国民保養温泉地になっている「岩井温泉(いわいおんせん)」は、1200年の伝統を刻む源泉かけ流し。頭に手ぬぐいをのせ、唄を歌いながら柄杓で湯をかむる奇習「湯かむり唄」が伝わります。
また、日本一の漁獲量を誇る「松葉がに」(雄のズワイガニ)をはじめとした新鮮な魚介類に一年を通して出会うことができます。
美しい景色と美味しい食事、そして地元の人々の温かいおもてなしで皆さまをお迎えします。
岩美町では、ふるさと納税制度の創設に伴い平成20年度から「ふるさと岩美まちづくり寄附制度」を設置し、多くの皆さまからご寄附をいただいて参りました。皆さまからいただいた寄附金は、貴重な自然環境を保全し活用する事業や、特色ある魅力的なまちづくりを推進する事業の財源として活用しています。
岩美町をふるさと納税を通じて応援してくださる皆さまのために、町の魅力を感じていただけるようなお礼の品を多数ご用意してお待ちしております。

鳥取県 岩美町