奈良県 下北山村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
大好評につき容量を120gに増やし、パッケージもリニューアルしました! 奈良県下北山村育ちの下北春まな入り にんにくおかず味噌 120g×2個 ごはんのおともに! 奈良県 大和の伝統野菜 下北春まな・南朝みそ使用 国産 料理 味噌 ミソ



お礼の品について
容量 | ・にんにくおかず味噌[120g×2個] 原産地:奈良県下北山村 :発送日から1か月以上 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:発送日から1~2ヶ月程度 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 一般社団法人下北山つちのこパーク 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6373793 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から7日程度で発送 |
配送 |
|
奈良県の伝統野菜である「下北春まな」の風味が、にんにくや味噌の風味と絶妙に絡み合ってクセになる、とファンの多いロングセラー商品です。
下北山村でしか栽培しておらず、村外にほとんど出回らない希少な伝統野菜「下北春まな」。
その「下北春まな」を手摘みし、風味を損なわないよう丁寧に洗浄・加工し、無添加・無着色で仕上げました。
使用している味噌は、国産の大豆・塩・村内で栽培した米から出来た麹で仕上げた「南朝みそ」。
30年来変わらない製法で村のお母さんたちの手で作る「南朝みそ」は、村外に出回ることが少なく、村外から直接注文が入るほど人気です。
ほかほかの白米はもちろん、冷や奴やパスタ、肉料理にも合う万能調味料です。
定番のにんにく味噌とはひと味違う、ワンランク上のおかず味噌。
是非一度お試しください!
※下北春まな
下北山村でしか栽培しておらず、収穫できるのはたったの二ヶ月ほど。そのため、村外にほとんど出回らず"幻の野菜"といわれている奈良の伝統野菜です。
寒暖差の激しい環境で霜が葉を優しく覆い、他の野菜とは比にならないほどたくさんのビタミンや食物繊維を含んでいます。
葉は肉厚でしっかりとした濃い味が特徴。苦味と甘みのバランスがちょうど良く、和洋中様々な場面で活躍する野菜です。
※南朝みそ
添加物は一切加えず、国産の大豆と塩に、村で栽培した米から出来た麹を使い、昔ながらの製法で作られた味噌。
村内で米を集荷し、袋詰めするまでのほとんどを、人の手で行なっています。
クセの少ないまろやかな塩味で、どんな料理にも合うオールマイティな味噌です。
■原材料・成分
名称:おかずみそ
原材料名:下北春まな(奈良県産)、みそ、食用なたね油、砂糖、にんにく、唐辛子
製造者:べっぴん奈良漬け
栄養成分表示(100gあたり)※数値は目安
エネルギー204kcal たんぱく質5.0ℊ 脂質12.7ℊ 炭水化物17.6ℊ 食塩相当量5.1g
※この表示値は目安です。
※アレルゲン8品目対象。
※本製造ラインでは小麦・卵を使用した製品も製造しています。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※直射日光、高温多湿を避け、開封後は10℃以下で保存の上お早めにお召し上がりください。
カテゴリ |
加工品等
>
缶詰・瓶詰
>
野菜類
加工品等 > その他加工品 > 調味料・油 > 味噌 > その他味噌 |
---|
- 自治体での管理番号
- smkt-283
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
村外の工場で製造されているが、原材料の一部に本村において伝統野菜として栽培、収穫されている「下北春まな」と村内の施設で仕入から、加工、梱包を行っている南朝味噌を使用しており、商品のパッケージに「下北春まな」の写真や文言が明記されているため、相応の付加価値が生じている。また、広く一般に流通している商品ではなく、本村のオリジナル性が高い商品であるため。(告示第5条第2号に該当)
下北山村について
下北山村は奈良県の最南部に位置する人口900人弱(2019年7月1時点)の小さな村です。四方を山に囲まれ西には1300年の歴史を持つ世界遺産「大峰奥駈道」があり、その心臓部ともいえる前鬼エリアは伝説が残る神秘の聖地です。また村の約半分は「吉野熊野国立公園」に指定されており、豊かな大自然が魅力の村です。

奈良県 下北山村