奈良県 明日香村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 古代米トライアル(緑米450g・ボトル入)



お礼の品について
容量 | 450g |
---|---|
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 4827570 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2024年1月以降、順次発送いたします。 |
配送 |
|
古代米は稲の原種である野生稲の特徴を引き継いでいるお米で、白米に比べタンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれており、健康食材として注目されています。
赤米は米のルーツであり、赤飯の起源と考えられています。
緑米は稲の穂が黒く、玄米は緑黄素を多く含んでいます。
黒米はおはぎの起源で、古くから祝いの米として珍重されています。
※こちらは緑米を単品で注文していただく商品です。3種類セットの商品および他の古代米(単品)は別にご用意しておりますのでご注意ください。
白米にスプーン1杯入れて炊くだけ
古代米は玄米のため、一昼夜水に浸しておいてください。
その後通常の白米に対して、1~2の割合(白米2~3号に対して大さじ1~2杯)で古代米を足して、混ぜて炊くだけ。米を研いだ後、白米と同じ水加減で普段通り炊きます。
古代米は玄米のため、白米より硬めに炊き上がります。そのぶん、プチプチ、もちもちした食感が楽しめるのが魅力。
黒米や緑米はもっちり、赤米は粘り気の少ない品種になりますので、味や食感、風味の違いを食べ比べてみてください。
※古代米は、ぬかの部分に色がついてるため、玄米で炊くことで色が楽しめます。精米すると白くなってしまいますのでご注意ください。


緑米を炊いた状態。黃緑の粒がプチプチとした食感に。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
|
---|
- 自治体での管理番号
- A114-NTZ
明日香村について
奈良県明日香村とその周辺は、飛鳥時代と呼ばれる6世紀末から8世紀初にかけての約100年間、一時期を除いて都が営まれ、日本の古代国家体制が形成された地域です。大阪府、京都府といった都市圏からも鉄道や自家用車で1時間程度でお越しいただくことができます。
村内には「大化の改新」の舞台となった宮跡、極彩色の古墳壁画を誇る高松塚古墳やキトラ古墳などの文化遺産が数多く存在し、万葉集にも詠われた自然環境と一体となって歴史的風土を形成しています。
昭和55年には明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法(通称、明日香法)が制定され、国の特別立法で保全された他に類を見ない地域となっています。

奈良県 明日香村