奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
一年でわずか三日だけの手延べ―寒の極みが生む、特別な三輪素麺 AC-94.【大寒作り】麦坐 三輪素麺(50g×6束×5袋)



お礼の品について
容量 | 50g×6束×5袋(1.5kg) |
---|---|
消費期限 | 製造より900日 高温多湿を避け、風通しの良い所で保存してください。 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | 巽製粉 株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6624078 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済から14日前後で発送いたします。 ※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、繁忙期を除きます。 ※お申し込みが殺到した場合、準備が出来次第、順次発送させていただきますので、返礼品のお届けが多少遅れる場合があります。 申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 |
配送 |
|
製麺時期を大寒と云われる1月20日前後の3日間に限定した素麺は、
昔から寒風にさらされる事によりコシのしまった素麺が出来ると伝えられております。
希少価値の高い素麺と云われていることから主に、贈答用として使用されている素麺を今回はご家庭用にご用意。
伝統と季節が織りなす、贅沢な味わいをどうぞご堪能ください。
巽製粉 株式会社
日本現存最古の道といわれる山の辺の道の起点にある工場で、厳選された原料と神宿る山で知られる三輪山の伏流水を使って商品づくりに励んでいます。
当社の商品へのこだわり。
例えば、当社の素麺は自社で開発した専用粉を使用しています。 麺の細さやこしの強さ、食感、旨みを大切にしながら、出来上がりにあった小麦粉を使用します。
国内産小麦や国外産小麦の長所を引き出しながらよりおいしい素麺を作ることも、原料を熟知した当社だからこそ出来ることだと考えます。
また素麺作りにかかせない塩や食用食物油にも充分に吟味をしたものを使用しています。 一部の商品には、塩はミネラル分を豊富に含んだ海水塩「海はいのち」、食用食物油には国内産の「こめ油」を使用しています。
品質・衛生管理をおこない、工程原理を徹底的に追及する事で、本来の手延べ素麺の良さを損なうことなく、また手仕事の伝統と基本を尊重し、より近代的でより衛生的な生産システムによる手延べ素麺づくりを確立いたしました。
これにより、天候その他の自然条件や様々な変動条件に左右されることなく、おいしさを安定して供給できる体制を実現しています。
ご協力:巽製粉 株式会社
【地場産品に該当する理由】
市内の工場において、生地づくりから製麺までの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の8割を占めています。(告示第5条第3号に該当)

三輪素麺とは
三輪素麺の歴史は神代の昔の伝説にさかのぼります。
今から1200年以上前、大神神社(三輪明神)の大神主であった大神朝臣狭井久佐(おおみわのあそんさいくさ)の二子穀主(たねぬし)が、 神社周辺で素麺原料の小麦栽培を奨励し、麦縄(素麺の原型)づくりを始めたと伝承されております。
肥沃な大和盆地で産する小麦を、三輪山から流れる川を利用した水車で粉を挽き、それを加工していたことは確かで、室町時代頃には現在のような細い素麺があったと考えられます。
三輪山麓に湧き出る水は、「山美しく緑濃いところ水もまた清く澄む」といわれ、「不老長寿の霊水」と古くから信じられておりました。
三輪素麺の品質が優れているのは、この良質の湧き水と、三輪の気候風土が細く長く延びる麺用の小麦を育てるのに適していたからです。
平安時代には殿上人だけが口にできた高貴な食べ物として賞味され、室町時代には、僧侶、武士の階級にまで広がりました。
一般民衆が口にするようになったのは江戸時代に入ってからで、農閑期のレジャーとしてお伊勢参りが流行し、その宿場町・三輪で食べた冷たい素麺の味が故郷に帰っても忘れられず、 三輪に製法を習いに来ては諸国にその技術を持ち帰って、播州、岡山、小豆島、阿波半田、島原等の日本各地に素麺の生産地が形成されたと言われています。
このように三輪素麺は、手延素麺の元祖であり、日本最古の加工食品とさえ言われております。
三輪素麺ができるまで
当社の三輪素麺の特徴
品質・衛生管理をおこない、工程原理を徹底的に追求する事で、本来の手述べ素麺の良さを損なう事なく、 また手仕事の伝統と基本を尊重し、より近代的でより衛生的な生産システムによる手延べ素麺づくりを確立いたしました。
これにより、天候その他の自然条件や様々な変動条件に左右されることなく、本当のおいしさを安定して提供できる体制を実現しています。
なぜ素麺は極寒品がよいのか
素麺を冬期に選んで製造するのは、気温が高いと生地がダラけるうえ表面がベトつき気味となり、 互いに延ばしたものがくっつきあい、製造工程中に不都合が生じることと、酵素が活性化して特にねかしの間に発酵して緩み、 生地の緻密性が失われ、また塗布した油が変敗になるのを嫌う為である。
賞味期限について
賞味期限は未開封の状態で保存方法に従って保管した場合に美味しく食べていただける期限です。賞味期限に関わらず、 開封後はお早めにお召し上がりください。
保存方法
手延べそうめんは非常に湿気を吸収しやすく、状態によっては賞味期限内でもカビや虫が発生する場合がございます。 保存の際は直射日光を避け、湿気の少ない場所で保管してください。 (シンク下や床下収納、押し入れなどの多湿になるところは避けてください。)
また、他の匂いを吸収しやすい性質を持っているので匂いの強いもの(化粧品・石鹸・洗剤等)と一緒に保管しないでください。
カテゴリ |
麺類
>
そうめん
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AC-94
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の工場において、生地づくりから製麺までの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の8割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
自治体からの情報
そうめん特集のご案内

そうめん発祥の地といわれる、奈良県桜井市の「三輪そうめん」。 様々なそうめんの中でも、三輪そうめんは豊かな風味に加えて麺の細さと、しっかりとしたコシが特徴です。 三輪そうめんのラインナップは120種類以上。ほんの一部を特集ページにてご紹介しております。
●●桜井市からのお知らせ●●
■受領書
・桜井市では、「受領証明書」の名前で書類を発行しております。
・入金確認後、寄附画面の【関係書類送付先】に記載の住所に10日以内に発送いたします。
■お届けについて
この度、ヤマト運輸の配送規約の変更により、ヤマト運輸がお届けする返礼品について、寄附者様のご都合による転送が生じた場合は、着払いにて送料の追加徴収が行われます。
返礼品送付先住所のご入力にはご注意ください。
■注意事項
・本ページは、ふるさと納税の寄附専用ページになります。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。
あらかじめご了承ください。
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。

奈良県 桜井市