
寄付金額 11,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■内容量/製造地 アロエモハンドクリーム容器入り 160g 製造地:和歌山県 アロエモハンドクリームチューブ入り 70g 製造地:奈良県斑鳩町 ■原材料 お礼品の裏面に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 |
---|---|
消費期限 | ■消費期限 約3年 |
自治体での 管理番号 |
43536 |
お礼の品ID | 4582639 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2021年4月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
お礼品のアロエモハンドクリームは全身にお使いいただけるクリームです。肌に潤いを与えるアロエ抽出液(天然保湿成分)を贅沢に配合した自然派の貴方にお勧めするスキンケアのクリームです。チューブ入りとのセットですから、バッグに携帯されればいつでもお使いいただけます。
■生産者の声
自然豊かな大和の地で長年にわたりアロエの栽培と加工技術の向上に研究と努力を重ねています。お礼品のアロエモ ハンドクリームは、アロエ抽出液(天然保湿成分)を贅沢に配合した製品です。手は勿論の事、全身にもお使いいただけるスキンケア製品です。
■注意事項/その他
・お礼品のアロエモハンドクリームは、水仕事の前後、お出かけ前、入浴後など乾燥がきになる箇所やお肌の荒れやすい箇所に適量をご使用ください。お肌に合わない場合はご使用をおやめください。
提供元 森田アロエ本舗
アロエを通じて、関わる人が幸せになる商いを。

こだわりポイントをご紹介
アロエの栽培に使用する肥料は有機肥料のみを使用しています。
雑草の処理も除草剤は使用せず手引き・草刈り鍬・草刈り機で行っています。
わたしたちが作っています
アロエは熱帯植物なので全てハウス栽培です。
私と妻の弟が中心となり、忙しい時には定年後の方にも来ていただいています。
春先には、有機肥料をやり新芽も吹き出します。
こんなところで作っています
自然豊かな大和の地、奈良盆地で栽培しています。
盆地なので、冬場は底冷えするのでビニールハウスの中にもう一重ビニールを張ります。
わたしたちが歩んできた道
先代の父の代から60年以上アロエの栽培に取り組んでいます。
ビニールハウスがない時代は、冬を越すのに大変な苦労があり、春に植えたアロエの冬越に6年も失敗したようです。
ビニールハウスが出来るまでは、ガラス張りの小さなハウスで冬越に初めて成功したそうです。
わたしたちの想い
アロエは昔から、美容や健康に良いとされてきました。このアロエをもっと多くの方々に愛用されるよう、安全で安心してご使用いただけるものをこれからも作っていきたいと思います。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
現在更新中
お礼の品感想
とても気に入っています。
けいちゃんさん|女性|40代
投稿日:2020年3月14日 20:41
品名:アロエモ ハンドクリームセット【1072255】
- おいしい
季節がら手荒れがひどいので、ハンドクリームを探していたところ、こちらのアロエ入りハンドクリームを見つけました。チューブタイプと、ボトルタイプのセットなので、家ではボトルタイプ、出先のはチューブタイプと使い分けています。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
カテゴリ |
美容
>
その他美容
>
|
---|
自治体からの情報
■奈良県天理市からのお知らせ

・(お礼品の配送) お礼品は当自治体以外にお住いの方のみへのお届けとなります。当自治体にお住まいの方についてはお礼品をお受け取りいただけません。あらかじめご了承ください。
・(お礼品の配送) お礼品毎にお届け時期が異なります。詳しくは各お礼品ページ内に案内がございますのでそちらをご確認ください。
・(お礼品の配送) お礼品の在庫状況により、お礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
・(お礼品の配送) お届けをいたしましたお礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄付者様事由による返送、劣化においては再送はいたしかねます。
・(お礼品の配送) 梱包はお礼品毎に個別に実施してお届けいたします(複数のお礼品の同一梱包はいたしかねます)。
・(お礼品の配送) 離島はお届けをいたしかねます。あらかじめご了承ください。
・(お礼品の画像) お礼品の画像には、収穫直後の実物写真、梱包時の写真、調理写真やイメージ写真等もございますので、お礼品選択時のイメージと異なることがございます。あらかじめご了承ください。
・(その他) 生産者または天候等、都合により予告なくお礼品の内容を変更させていただく場合がございます。
・(その他) 「寄付受領証明書」は、お礼品のお届けとは別途お送りします(「証明書」の別送)。
天理市について
天理市は、昭和29年4月1日、奈良県下で四番目の都市として誕生し、宗教文化都市として着実に発展を遂げてまいりました。
私たちのまち“天理市”は、緑あふれる“大和青垣”に抱かれ、卑弥呼の里を思わせる黒塚古墳から出土した多数の三角縁神獣鏡等、数多くの文化財をはじめ、日本最古の道といわれる“山の辺の道”が現存するなど、歴史と自然が一体となって息づいている“まち”です。
