兵庫県 宍粟市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
幻の酒 三笑(純米吟醸)を含む老松の酒・発酵食品セット A11 日本酒発祥の地「老松よろこびセット」 【 日本酒 清酒 老松 上撰 三笑 お酒 酒 贈答用 飲み比べ 呑み比べ 発酵食 もろみ おつまみ セット 】
A11 日本酒発祥の地「老松よろこびセット」
幻の酒【三笑】(純米吟醸)を中心に、老松で造られたお酒・発酵食品のセットです。
明和5年(1768年)創業の老松自慢の3品が楽しめます。
三笑 720ml
上撰 180ml
酒蔵もろみ 1個(130g)
日本酒発祥の地として「播磨国風土記」に記されている、宍粟の味をお楽しみください。
【三笑】
純米吟醸 酸味と旨みがたっぷり。老松らしさを残し、復活させたお酒です。
【上撰】
老松昔ながらのお酒です。濃厚なので、燗してもとてもおいしいお酒です。
【酒蔵もろみ】(発酵食)
日本酒をつくる麹と醤油とピーマン・人参・砂糖・唐がらしで作っています。老松のお酒を吞みながら酒の肴にもろみをかけ食されると大変合います。
【取扱事業者】老松酒造有限会社
TEL0790-62-2345
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
加工品等 > 缶詰・瓶詰 > その他缶詰・瓶詰 |
---|
- 自治体での管理番号
- A11
- 地場産品類型
3号
宍粟市について
宍粟市は兵庫県の中西部に位置します。
南北に広い面積の9割を森林が占め、
《まちの交通・文化・経済の中心として重要な役割を果たしてきた 山崎町》
《特に古くから歴史・文化遺産を数多く有する 一宮町》
《平安時代には京都石清水八幡宮の荘園として組み入れられた 波賀町》
《冬には市内でも特に積雪が多く、和鉄の郷として繁栄してきた 千種町》
のそれぞれに独自の特色ある4町からなるまちです。
【 「発酵のふるさと」 宍粟 】
宍粟が「日本酒発祥の地」といわれるのは、現存する風土記の中で日本酒最古の記述がある「播磨国風土記」の一説によります。現在も、豊かな自然や清流に育まれ受け継がれる職人の技が宍粟の日本酒文化を発展させています。
【 森と生きるまちならではの「自然資源」 】
従来の人々のオアシスとして千年も前より引用されてきたといわれる「千年水」など豊かな山々から生みだされる名水は古くから宍粟の発酵文化を支えてきました。山の恵みである名水、澄んだ空気により育てられた米は日本酒のみならず、宍粟の豊かな食を支え、宍粟独自の味を生み出しています。
【 「人」が守り伝える伝統と文化 】
江戸時代後期から約150年間作られていた地酒「三笑」の復活や、伝統ある播州山崎藍染の復活、また女性蔵人による日本酒バーの開業など、宍粟に息づく文化や伝統が新たな世代に受け継がれ、今のかたちとなって発展し続けています。
宍粟市の4町それぞれについて特色ある文化もお伝えしたいところですが、たくさんある魅力を伝えきることは難しく、
ふるさと納税返礼品をとおして、より具体的に宍粟の魅力を感じていただけると嬉しく思います。

兵庫県 宍粟市