この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」開館前見学・体験遊びツアー
開館前の屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」へご招待します。
広場や遊具を一足先にご覧いただき、遊具の紹介を聞きながら、実際に屋内こども広場の体験遊びもできるツアーです。
※茨木市民の方は本市ホームページをご覧ください
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kodomoikusei/kosodate/61150.html
◆内容
屋内こども広場の見学、遊具紹介、体験遊び
所要時間:1時間程度
◆参加要件
保護者等1名と子ども1名
※参加できるお子様は小学校6年生までになります。
◆実施予定日
令和5年11月18日(土)
10時~、13時~、15時~を予定。
※参加いただく時間はこちらで指定させていただきます。
◆実施場所
おにクル1階 屋内こども広場「まちなかの森 もっくる」
◆講師
屋内こども広場指定管理者の職員がご案内いたします。
◆注意事項
・屋内こども広場内に子ども用トイレ、オムツ替えスペースがありますので、必要な方はご利用ください。
・詳細は令和5年10月以降のご案内を予定しています。
・参加をキャンセルされた場合、返金には対応しかねます。ご了承ください。
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※茨木市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
茨木市について
茨木市は大阪と京都の中間地点にあり、交通の利便性と緑豊かな自然をかねそなえた暮らしやすいまちです。まちでは地域ごとの「ふるさと祭り」や「文化展」のほか、まち全体で取り組む「茨木フェスティバル」などが盛んで、いつも多くの笑顔があふれています。また、古墳や貴重な歴史文化財が多数残り、日本人初のノーベル文学賞作家である川端康成が3歳から18歳まで過ごすなど歴史文化が豊かなまちでもあります。
こうしたまちの「魅力」を子どもたちに引き継ぐため、茨木市は「次なる茨木へ。」を合言葉に将来を見据えたまちづくりを進めています。皆さまのあたたかな応援をお待ちしています。

大阪府 茨木市