京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 十二単の唐衣などにも見られる最高級の有職織物でできた名刺入れ 【堺町御門前 平七】有職文浮織名刺入れ(淡紅梅色小葵地文に臥蝶丸上文)
京都で生まれた伝統デザインブランド
「堺町御門前 平七」がお届けする有職小物は、
十二単などの装束を仕立てる伝統的な技をいかして誕生しました。
平安貴族の中で生まれた宮廷装束は、時を超えて今なお人々の憧れであり、日本の大切な文化の一つです。
そこに彩られる有職文様は、繊細な日本人の感性によって、磨き抜かれた日本のデザイン美です。
有職小物など平安貴族の文化を今の生活に馴染むよう現代のエッセンスをプラス、
日本の伝統美をより多くの方に知っていただけるよう提案してまいります。
浮織ともいわれる最高の有職織物でできた名刺入れ。
(約 縦11cm × 横7cm × 幅0.8cm)
刺繍のようなこの織物は、十二単の唐衣や表着等にみられ、
電気のない平安時代にほのかな灯りでも色の移ろいが見られる美しい織物でございます。
四季折々の日本の自然がモチーフとなった有職文様には、そこに籠められた意味がございます。
全てに文様の説明書をつけさせて頂いておりますので、
名刺を交換する際の話のタネにお使いください。
他にはない逸品ですので、贈り物にも最適です。
雅な有職文様
淡紅梅色小葵地文に臥蝶丸上文
(うすこうばいいろ こあおいじもん に ふせちょうのまるうわもん)
地文の小葵文様はゼニアオイという水草をモチーフとしており、
禊の際に水辺で目にされた植物だったことから、お清めなどの意味を持っています。
また、神社仏閣でも神様の近くによく使われる文様です。
〈お手入れ方法・取り扱い注意事項〉
刺繍のように糸が浮いていますので摩擦により糸が痛みやすいです。
ほつれた糸は切っていただき、水には濡れないよう大切にお使いください。
3つのこだわり
●正絹の肌ざわり
平安貴族が愛した優しい手触りを感じられる正絹。 柔らかく、温かみのある質感を是非体感してみてください。
また、人工素材が含まれていないため身体にも優しく、アレルギーをお持ちの方にも安心してお使いいただけます。
●日本の伝統デザイン
平安貴族の中で生まれた宮廷装束は、時を超えて今なお人々の憧れであり、日本の大切な文化の一つです。
そこに彩られる有職文様は、繊細な日本人の感性によって、磨き抜かれた日本のデザイン美です。
●すべて職人の手作り
十二単などの装束の有職裂(ゆうしょくぎれ)を伝統の精神と技術を受け継ぐ職人たちが、
素材から製法までとことんこだわり、最高品質のプロダクトを作り上げています。
堺町御門前 平七
代々伝わる宮廷装束に携わり、伝統を広げるべく「堺町御門前 平七」をスタートしました。
平安の昔から大切に守り伝えられてきた
有職織物の格を重んじながらも、その優美な趣を新しい形に託してお届けいたします。
堺町御門前 平七のそのほか返礼品はこちら
-
チョイス限定
【堺町御門前 平七】平七好みのペンケース(縹色鳥襷文)
26,000 円
十二単の唐衣などにも見られる最高級の有職織物でできたペンケース
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【堺町御門前 平七】平七好みのペンケース(赤色鳥襷文)
26,000 円
十二単の唐衣などにも見られる最高級の有職織物でできたペンケース
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【堺町御門前 平七】有職文浮織名刺入れ(淡朱色亀甲霰地文に海…
33,000 円
十二単の唐衣などにも見られる最高級の有職織物でできた名刺入れ
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【堺町御門前 平七】有職文浮織名刺入れ(淡紅梅色小葵地文に臥…
33,000 円
十二単の唐衣などにも見られる最高級の有職織物でできた名刺入れ
- 常温便
- 別送
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > ファッション > その他ファッション > |
|---|
- 自治体での管理番号
- B-QE05
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか
京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③日本遺産・琵琶湖疏水応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
京都府 京都市