京都府
オンラインワンストップ:自治体マイページ
記憶に残る料理と豊かな時間を、お楽しみくださいませ。 松花堂弁当「寿」お食事券 2名様 京都吉兆 京都府 八幡市 食事 食事券 お食事券 食事チケット 和食 日本料理 京料理 懐石料理 料亭 お弁当 向附 御椀 造里 八寸 焼物 強肴 焚合 釜炊き御飯 デザート
八幡市と連携した返礼品です。
松花堂の名は、江戸時代初期、京都八幡の地に生きた文化人、石清水八幡宮の社僧・松花堂昭乗[しょうかどうしょうじょう]に由来します。
昭和の初め、創業者・湯木貞一が昭乗の庵で行われた茶会に参加した際、部屋に積み上げられた四つ切箱に出会い、その後、寸法などを見直し料理の器として“松花堂弁当”を考案しました。
ゆかりの地で、美しさと機能を兼ね備えた松花堂弁当をお愉しみくださいませ。
季節の風情たっぷりのお料理にて、山海の幸をご堪能いただけます。
「寿」は松花堂弁当のコース料理となっております。
※ご予約の上、ご利用ください。
【内容】
向附・御椀・造里・松花堂弁当(八寸,焼物,強肴,焚合)・釜炊き御飯・デザート
【検索キーワード】
お食事券 2名様 京都吉兆 京都府 八幡市 食事 食事券 お食事券 食事チケット 和食 日本料理 京料理 懐石料理 料亭 お弁当 向附 御椀 造里 八寸 焼物 強肴 焚合 釜炊き御飯 デザート

こだわりポイントをご紹介
京都吉兆は嵐山に本店をおき、“伝統を引き継ぎながらも美しく革新的な日本料理の世界を、より多くのお客様にお楽しみいただきたい” との想いで展開。現在は4店舗の日本料理店と2店舗の物販直営店を構えております。
「日本料理を通じて 世界や未来の人々に必要とされる日本文化の創造」を使命と考え、店舗でのおもてなしだけでなく、幅広い食の提案も続けています。記憶に残る料理と豊かな時間を、お楽しみくださいませ。
わたしたちが歩んできた道
吉兆は昭和5年、大阪の新町で小さな日本料理の店から始まり、それ以来、「世界の名物 日本料理」を信条に料理一筋に研鑽を重ねてまいりました。
私たちを支え歴史を共に築いて下さいました周りの方々の存在があってこそ、成し得た道のりでございます。この場をお借りしまして皆さまに感謝を申し上げますと共に、その一部ではありますが、様々な方々とのご縁を主とした、京都吉兆の歴史をご紹介いたします。
京都吉兆 松花堂店のお礼の品はこちらから!
-
【昼食限定】松花堂弁当「吉」お食事券 2名様 京都吉兆 京都府 …
56,000 円
美しさと機能を兼ね備えた松花堂弁当をお愉しみくださいませ。
- 常温便
-
本さざなみ煮 柔らかめ 1パック 60g ふっくら ちりめんじゃこ …
7,000 円
良質のちりめんじゃこを炊き上げた60年以上続く京都土産の定番!
- 常温便
- 別送
-
本さざなみ煮 生姜甘煮 1パック 60g ふっくら ちりめんじゃこ …
7,000 円
良質のちりめんじゃこを炊き上げた60年以上続く京都土産の定番!
- 常温便
- 別送
-
本さざなみ煮 生姜甘煮 3パック 180g 化粧箱入り ふっくら ちり…
18,000 円
良質のちりめんじゃこを炊き上げた60年以上続く京都土産の定番!
- 常温便
- 別送
-
松花堂弁当「寿」お食事券 2名様 京都吉兆 京都府 八幡市 食事 …
88,000 円
記憶に残る料理と豊かな時間を、お楽しみくださいませ。
- 常温便
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 262102_kks002X1_A
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
八幡市内の店舗内において食事体験の提供を行っており、京都府と相当程度関連がある。
京都府について
【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-1730-1190
受付時間 平日 9時00分~17時00分
※土日祝祭日は休みとなります
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日 8時30分~17時15分

京都府