甘みと辛みのバランスが絶妙、フルーティーかつすっきりとした飲みやすさの純米吟醸酒 尾鷲の奇祭「ヤーヤ祭」由来 清酒 純米吟醸酒 ヤーヤ 1.8L 三重県尾鷲 人気 大満足 返礼品 酒 日本酒 HO-16



お礼の品について
容量 | 1.8L × 1本 ※アルコール度数16~17% |
---|---|
アレルギー品目 |
【原材料】 米(国産)米麹(国産米) |
事業者 | 堀畑商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5449669 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年/何度も申し込み可 |
発送期日 |
準備が整い次第順次、発送させていただきます。 ※配送日の指定はお受けできませんのでご了承ください。 |
配送 |
|
【その他の注意点】
●メールにて商品の発送などについてご連絡させていただく場合がございます。
●「 @owasekankou.com 」のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。
#尾鷲 #尾鷲ふるさと納税 #ヤーヤ #ヤーヤ祭 #日本酒 #純米吟醸酒
----------------------------------------------------------

尾鷲の祭好き
酒屋青年部がつくった純米吟醸酒

酒名の由来は、尾鷲の奇祭「ヤーヤ祭」
商品名の「ヤーヤ」とは、天下の奇祭と言われる尾鷲市の「ヤーヤ祭」から名付けられました。
つくったのは、尾鷲市街で酒屋を営む組合の青年部。毎年お祭りに参加するお祭り大好き!のおわせっ子が集まり、尾鷲市と祭りの継承や発展を祈って命名したものです。


300年以上の歴史を持つ天下の奇祭
「ヤーヤ祭」 は、白装束の男衆が狭い通りで激しくぶつかり合う奇祭として知られるお祭りで、豊漁と豊作を祈願するものです。300年以上前から続くと言われるこのお祭りは、毎年2月1日から5日(元は正月1日から8日)に催され、男たちが激しく町を練り回り、神事や子どもが参加する華やかな大名行列、道中踊りなども行われ、街は祭りの間、活気に満ち溢れた状態になります。
甘み辛みの絶妙なバランス
フルーティーですっきり飲みやすい


冷たい料理にもよく合い、
ワイングラスでも楽しんでいただきたい
「清酒純米吟醸酒ヤーヤ」は、甘みと辛みが繊細に調和した穏やかな味わいと、フルーティーですっきりとした淡麗な飲みくちが特徴です。 女性にも喜ばれる飲みやすさは、ワイングラスで楽しめる味わいとなっています。
ぜひ尾鷲の美味しい魚といっしょに、またさまざまな料理と共に楽しんでいただきたい一品です。
堀畑酒店おすすめのその他の返礼品
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- HO-16
自治体からの情報
※尾鷲市外に在住で、ご寄付をいただいた方に、感謝の気持ちとして、尾鷲市自慢の特産品をお送りさせていただきます。
※ご寄附の金額に応じて特産品をお送りさせていただきます。
※寄付は何回でもしていただけます。
※現在注文数が多いため、商品によっては発送までに1カ月以上のお時間をいただく場合があります。
ポイント制について
尾鷲市では、「海の碧 山の緑 あふれる情熱 東紀州おわせ」をスローガンに、地域づくりをすすめています。ふるさと納税制度とは、出身地などの地方公共団体に寄附することで、地方を元気付け応援できる制度です。尾鷲市を応援していただける方、尾鷲市の取組をご理解いただける方には、ぜひ、この制度をご活用いただき、尾鷲市にご寄附くださいますようお願い申し上げます
尾鷲市について
「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」
尾鷲市は三重県南部、東紀州地域の中央に位置し、北は北牟婁郡紀北町、南は熊野市、西は大台山系を境に奈良県に接し、東は太平洋(熊野灘)に臨んでいます。温暖多雨な気候と黒潮によって古くからその自然の恵みを受け、漁業、林業が栄えてきました。また、漁師町ならではの郷土食や伝統文化も色濃く残り、地域の人々を結ぶ懸け橋ともなっています。
昭和29(1954)年6月20日に北牟婁郡尾鷲町、須賀利村、九鬼村、南牟婁郡北輪内村、南輪内村が合併して尾鷲市が誕生し、平成26年には市制60周年を迎えました。豊かな自然、歴史文化を地域の資源として活用して、「住みたいまち 住み続けたいまち おわせ」をめざし、尾鷲市の人々や尾鷲を愛する人々と共に未来へと歩み続けます。

三重県 尾鷲市