三重県 桑名市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
六華苑竣工110周年企画で地元在住の絵本作家とコラボレーション!! はっとり ひろき サイン有り絵本『ケロッカとクワッカ』 w_23
★ご希望される方は宛名も入れられます★
備考欄に宛名(ひらがな・カタカナ・ローマ字のいずれかで表記したうえで、敬称を「さん」「ちゃん」「くん」からご指定ください。)をご記入ください。備考欄未入力または不備の場合は、宛名無しで送付いたします。《サインの例》くわな たろう ちゃんへ
【絵本のストーリーなど】
仲良し兄弟のケロッカとクワッカは、どろんこ遊びが大好き。夜中にこっそりどろんご遊びをしていると…。
三重県桑名市に所在する六華苑(旧諸戸清六邸)が竣工110周年を迎えることを記念して、市内在住の絵本作家はっとりひろきさんとのコラボによる絵本が完成しました。
この絵本を読んで、たくさんの人に桑名市に訪れていただければと思います。
【はっとりひろき さん プロフィール】
1978年生まれ。桑名市在住。
高校卒業後、建設機械及びフォークリフトの整備士として勤める傍ら、絵本作家を目指す。
2016年よりメリーゴーランドの絵本塾に通う。
2018年、第39回講談社絵本新人賞受賞作『いっぺんやってみたかってん』でデビュー。同作で第11回MOE絵本屋さん大賞新人賞3位入賞。『りっぱなひよこ りっぱなにわとり』〈『ひよこがほしいもの』(仏教伝道協会)に改題〉で第3回こころの絵本大賞受賞。他に、『トイレロケット』『ぽっかりライトせんせい』(講談社)などがある。
【六華苑とは】
山林王と呼ばれた桑名の実業家 二代諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に竣工しました。洋館は、鹿鳴館などを設計したジョサイア・コンドルが手がけ、地方に唯一残る作品として注目されています。
約18,000㎡余の広大な敷地に、洋館と和館などの建物と日本庭園で構成されたこの邸宅は、創建時の姿をほぼそのままにとどめている貴重な遺構です。建物は平成9年に国の重要文化財に指定され、庭園は平成13年に国の名勝に指定されています。
【お問合せ先】
はっとり ひろき
メールアドレス:yt572553@ka3.so-net.ne.jp
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
本・DVD
>
本
|
---|
自治体からの情報
「その手は桑名の焼き蛤」の桑名の魚介をご紹介!

※桑名市の魅力を市外へPRするという観点から、桑名市に住民票がある方には返礼品をお送りしておりませんのでご了承ください。
※お寄せいただいた個人情報は、三重県桑名市が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。ふるさとチョイスに個人情報は残りません。
※返礼品はご寄附(5千円以上)1口につき1品お送りさせていただきます。
※返礼品による経済的利益については一時所得に該当しますので、お含みおきください。
※寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所及び「寄附情報」の金額で発行します。
※返礼品送付の停止期間を設けている場合があります。詳しくは、各返礼品の項目をご確認ください。
桑名市について
桑名市(くわなし)は、木曽三川の河口にあり、北西部は養老山地に、また南東部は伊勢湾に面しています。
古くから東海道五十三次の42番目の宿場町として栄え、熱田の宮宿と桑名宿間は東海道で唯一の海路で結ばれていました。
舟の発着場所である「七里の渡跡」には伊勢神宮の「伊勢国一の鳥居」が設置されるなど、伊勢国の東の玄関として位置づけられてきました。
また、豊かな観光資源に恵まれており、2016年ユネスコ無形文化遺産に登録された桑名の石取祭の祭車行事などの伝統文化や、年間の入込客数が約1500万人を誇るナガシマリゾート、ジョサイア・コンドルが設計した六華苑、上げ馬神事で有名な多度大社などがあり見所が満載です。
2016年には「ジュニア・サミット」が桑名市内で開催され、桑名の国際化も着実に進んでいます。さらに食文化も有名で「その手はくわなの焼き蛤」のしゃれ言葉で有名な蛤は、同年開催された「伊勢志摩サミット」でも提供されました。

三重県 桑名市