三重県 四日市市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
萬古焼”ばんこやき"職人が丁寧に成形し焼き上げる、Handmadeアート土鍋 【萬古焼(ばんこやき)】Handmadeアート土鍋 弥生陶園 職人が一つ一つ丁寧に成形し焼き上げる、こだわりの土鍋 土鍋の国内生産80%のシェアを誇る伝統の萬古焼 丸ごはん土鍋(黒釉)ごはんがふっくら美味しく炊ける丸ごはん土鍋【鍋、ごはん鍋、耐久性、人気、おすすめ、余熱調理、ごはんがおいしい、使いやすい、耐熱調理、直火、和食、洋食、中華、蓄熱調理、節約、米、ごはん、うまみ】
土に水を加え、型に流し込む鋳込み成形。土を練り、ロクロを回すロクロ成形。
土の種類や製品の形状により使い分けながら、ひとつひとつ魂を込めながら職人の手作業で土鍋を形にしていきます。
機械でつくらないので大量生産はできませんが、その分、アート作品を仕上げるような想いで
職人ひとりひとりが、日々、丁寧に仕上げています。
Handmadeならではの表情をもつ土鍋、使い込むほどに、また、その表情を微妙に変えていくことでしょう。
【製品仕様】
※ガス火専用、IH不可
■TS-201 丸ごはん土鍋1合(黒釉)
サイズ:φ175(取手含む外寸240)×H145mm
容量:0.7ℓ 重量:約1.5kg
■TS-211 丸ごはん土鍋2.5合(黒釉)
サイズ:φ200(取手含む外寸270)×H160mm
容量:1.3ℓ 重量:約2.4kg
■TS-221 丸ごはん土鍋4合(黒釉)
サイズ:φ230(取手含む外寸320)×H185mm
容量:2.0ℓ 重量:約3.5kg
◆ご使用になる前に「目止め」をしてください
「目止め」をすることで、シミやカビを防いだり
においをつきにくくする効果があり、より長く使っていただけます。
① 水でさっと洗い、よく乾燥させます。
② 8分目ほどまで水を入れ、小さじ一杯程度の片栗粉を入れて混ぜます。
③ 弱火に10分ほどかけます。片栗粉が焦げ付かないように時々かき混ぜてください。
④ 火を止め、よく冷ましてから水洗いし、乾いた布でふき取って自然乾燥させます。
※ 片栗粉の代わりに小麦粉、お米のとぎ汁で代用することができます。
事業者:有限会社弥生陶園



土の力が引き出すおいしさ、こだわりのごはん鍋体験
火加減に悩むことなく、ごはんがふっくら炊きあがり、いつもよりおいしい。
そんな“違い”を感じられるのが、この荒土(あらつち)でできたごはん土鍋です。
荒土とは粒子が粗く、自然の風合いをそのまま残した陶土のこと。焼き上げると表面に無数の小さな穴(気孔)ができ、鍋全体が「多孔質(たこうしつ)構造」になります。荒土の多孔質構造は水分や匂いを適度に吸収・放出するため、蒸らしの時間もべたつかず、粒立ちの良いごはんに。

■ 肉厚底でじんわり熱が伝わる
鍋底は通常の約2倍の厚みで熱をしっかり蓄え、ムラなくじんわり伝えます。自然に理想的な炊き方ができ、ふっくらと芯まで火の通ったごはんに仕上がります。
■ 遠赤外線効果で旨みを逃さない
荒土は遠赤外線をたっぷり出すのでごはんの表面だけでなく内側からもしっかり温まり、甘みやうまみを閉じ込めます。
毎日のごはんがよりふっくらと、本来の甘みやうまみを感じられる逸品のごはん土鍋です。

職人の手仕事が生み出す、こだわり抜いた厚底ごはん鍋
熟練のベテラン職人が、一点一点丁寧に手作業で仕上げた、シンプルながらもこだわり抜いた厚底のごはん鍋です。機械では再現できない温かみのある質感と、手になじむやわらかなフォルムは、使うほどに愛着が深まります。
■ 使いやすさにもこだわった設計
大きく丸い取っ手は鍋つかみをつけたままでも持ち運びやすく設計されています。炊きあがったらそのまま食卓へ運び、蓋を開けて炊きたての香りをお楽しみください。
■ シンプルながらも無駄のない美しさ
デザインはシンプルながらも無駄がなく、手作業ならではの柔らかな表情が感じられます。キッチンや食卓にも自然に馴染み、飽きのこない造形美は、長く使い続けられる証です。
機能性・デザイン性・職人技がひとつになった、他にはない暮らしの道具。そのひとつひとつに、丁寧な手仕事と想いが込められています。



ご使用になる前に
まず初始めに、お米のとぎ汁や片栗粉を2~3回煮立てて「目止め」をしてください
水分が鍋底に染み出ることがありますが、異常ではございません。
使用上の注意
・調理中は鍋が非常に熱くなりますので、鍋つかみ等をご使用いただき、火傷には十分ご注意ください。
・調理中は鍋底が高温になっております。移動する場合は、必ず鍋つかみや鍋敷きをご使用ください。
・天ぷらなどの油料理には絶対に使用しないでください。
・陶器ですので急な衝撃を受けると破損する可能性がございます。お取り扱いには十分ご注意ください。
・キズ・シミ・汚れの原因になりますので、テーブルやクロス等の上に直接置かないでください。

事業者メッセージ
弥生陶園は、三重県四日市市で創業された老舗窯元です。創業以来、細かい部分にこだわり、ベテラン職人の手と想いによって耐熱食器を作っています。
耐熱陶土で作った器は、保温性、蓄熱性に優れ、遠赤外線効果もあり、調理道具として大変優れています。また、陶器の持つ風合いもあわせ持ち、食卓で器としても楽しめます。
出来たて熱々のお料理を、そのまま食卓へ…。
心とお腹が幸せいっぱいになる”素敵な生活”してみませんか。
三重県四日市市のおすすめ返礼品!
-
九鬼産業 ごま油3種セット (600g × 3本) 【四日市市 ふるさと納…
15,000 円
香りと味わいの違いを楽しむ
- 常温便
- 別送
-
酎ハイを上質にする下町の名脇役。キンミヤ焼酎 キンミヤパック…
34,500 円
酎ハイを上質にする下町の名脇役。
- 常温便
- 別送
-
【2024年グッドデザイン賞受賞】キオクシア (KIOXIA) 外付けSSD…
103,000 円
KIOXIA四日市工場にて生産された3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH™」技術を採用したEXCERIA PLUS G2 ポータブルSSDシリーズが登場。 前機種と比較しよりコンパクトかつ軽量であり、また滑らかなタッチと曲線を生かしたアルミ製筐体を採用し、デザインと携帯性を重視。 また、米国MIL規格の落下試験に準拠し、高い耐久性を備えています。 最大1,050MB/秒*1の読み込み速度に、容量は最大2TBを実現。 Windows OS、macOS、iOS、iPadOS、Android OS、PS4、PS4 Pro、PS5、Xbox Series X/Sの動作確認済で、さまざまな機器に対応できます。 ※製品の保証期間:3年(製品サポート窓口:(株)バッファロー) ※フラッシュメモリ生産地:三重県四日市市 四日市工場ではAI技術を用いたスマートファクトリーを実現しており、単なる自動化では不良品を出さないことによる使用材の削減、 TAT短縮による消費エネルギーの削減と高品質な製品の安定供給など、持続可能な社会に繋がる賢い(スマート)機能を有することになります。 事業者:キオクシア(株)
- 常温便
- 別送
四日市市は他にもこのようなお品もございます!
-
新発想・電子レンジで簡単に本格調理ができるRANGESTAR(レンジ…
32,000 円
電子レンジとオーブントースターで簡単手軽においしいごはんを。
- 常温便
- 別送
-
サーマテックIH土鍋 TOTE IH CLAY POT 浅鍋 ミヤオカンパニー…
30,000 円
熱の最新テクノロジー 進化系サーマテックIH土鍋がいつものお料理をさらに美味しく
- 常温便
- 別送
-
【9/30まで寄附額変更】Yogibo Giga Max Premium(ヨギボー ギ…
326,500 円
体にフィットするビーズソファとセットで使えば背もたれに
- 常温便
- 別送
-
【限定】酒どころ三重県の丸彦酒造 日本酒 利き酒セット(300ml…
17,500 円
ご家庭で究極の「利き酒体験」を。創業150年を超える酒蔵の日本酒飲み比べセット
- 常温便
- 別送
-
DAHON International Folding Bike DOVE SLPLUS 【 四日市市 で…
240,500 円
シンプルイズベスト。余計なものを排除した、軽量コンパクトフォールディングバイク。
- 常温便
- 別送
-
<定期便>睡眠サポートサプリ、11年連続売り上げNO.1 、愛用者…
93,500 円
この機会に、Let`s try!
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- G1374-1
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の事業所において、製造・加工の全ての工程を行っています。(告示第5条第3号に該当)
四日市市について
「住んでよいまち」「働いてよいまち」「子育て・教育に適したまち」「高齢になっても安心して暮らせるまち」 31万人元気都市 四日市市 を応援してください。
四日市市は、日本のほぼ中央に位置し、西は鈴鹿山脈、東は伊勢湾に面した自然豊かな地域であり、東海・近畿・北陸・という3つの経済圏につながる地理的条件にも恵まれた都市です。
また、歴史や文化、伝統によって育まれたさまざまな魅力を有し、特に、公害を教訓に環境技術を蓄積してきた石油化学コンビナートや内陸部の半導体製造工場をはじめとする全国屈指の産業集積は、本市の活力の源になっています。
本市は、このような特徴を生かして多様な産業の振興を図るとともに、子育て支援や教育・医療・福祉対策にも力を入れ、誰もが暮らしやすいまちとして、さらなる発展を目指しています。
「31万人元気都市 四日市市」の実現に向けて、ぜひ応援をお願いします。

三重県 四日市市