愛知県 春日井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オフィス等のエントランスを魅力的に演出!木の温かみが感じられる木製ベンチです。 愛知県産ヒノキ材を使った3D木工ベンチ「ROOT」



お礼の品について
容量 | 1基 サイズ:長さ3,200*奥行800*高さ1,100(mm) 重量:200kg |
---|---|
事業者 | 株式会社アーティストリー 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6426044 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 |
発送までの目安:入金確認後2~3か月 受注生産となります。 繁忙期等は3か月以上かかる場合がありますので、予めご了承ください。 |
配送 |
|
★工場にて一体化された状態で出荷となりますので、搬入経路等の条件がございます。
お申込み前に一度株式会社アーティストリー(0568-33-3719)へお問い合わせください。
★北海道・沖縄・離島への発送はできません。予めご了承ください。
国内メーカーでは珍しい国産材を使用した3D木製ベンチ。
職人の技術×デジタル技術による3Dデザインは、ベンチ一つで魅力的な空間を演出します。
人の行き来の多い、オフィス・ホテル・商業・公共施設などのエントランス通路などへのご利用がおススメです。
自然派塗料のオイル塗装を施し、木の温かみが感じられるナチュラルカラーとなります。
樹種:愛知県産ヒノキ上小材(小さな節あり)
サイズ:長さ3,200*奥行800*高さ1,100(mm)
重量:200kg
表面処理:オイルクリア塗装
<製品についての注意事項>
※屋内仕様となります。
※置き式家具となります。アンカーボルトなどでの床固定は行いません。
※工場にて一体化された状態で出荷となりますので、現地での組み立てはございません。
※自然素材である木材を使っておりますので掲載写真に対して、柄や色味に個体差があります。
※経年による変化(色味、反り)などは木材のため、発生いたします。
※直射日光が当たる場所や空調の冷暖気が直接当たる場所は、木の変化が早くなります。
◆重要注意◆ ※必ずご確認ください
★設置場所や搬入経路の条件について、お申込み前に一度株式会社アーティストリー(0568-33-3719)へお問い合わせください。
<配送について>
・受注生産となりますので、入金確認後、発送まで2ヶ月から3ヶ月かかります。予めご了承ください。
・搬入トラック(2トン~4トン車)が設置場所の側に駐車いたします。
・日中納品、設置作業となります。夜間作業の場合は別途ご相談が必要となります。
・北海道、沖縄、離島などは配送はできません。予めご了承ください。
<設置可能な場所について>
・床が平らな場所への設置となります。数ミリの違いはベンチ裏にフェルトなどを敷いて調整可能です。
・200kgの重さに耐えれる場所、構造のご確認をお願いします。
<搬入、設置作業について>
・ご希望の場所にスタッフが伺い、設置いたします。
・上記サイズと搬入者が通れる経路の扉やエレベーターのサイズが必要となります。
・設置場所や搬入経路等の確認のため、お申し込み後、株式会社アーティストリーのスタッフより電話もしくはメールにてご連絡いたします。
<保障について>
・購入から1年間保証。
・納入後、取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で破損や不具合が生じた場合は、無償で修理させていただきます。
・お客様のお取り扱い上の不注意や天災、不可抗力、改造によって生じた場合の修理、交換は有償となります。
・免責:本製品使用によるトラブルについては一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
オーダーメイドで木工製品・家具を製造しています!
株式会社アーティストリーは、オーダーメイドで木工製品や家具を製造しています!
高い技術を持つ職人・複雑な形や立体加工が可能な5軸加工機・お客様のイメージをより具体的に表現できる3Dモデリングという3つの強みを生かした「3D木工」で、アーティストリーにしかできないモノづくりに挑戦しています。

Artistryの製作実績
アーティストリーは、内装インテリア業界の特注家具製造のプロフェッショナルとして、年間300件以上の空間づくりに関わっています。
アーティストリーが手掛けた事例の一部を紹介します。

■U N E U N A ウネウナ
木の洞窟をイメージしたサウナ。3Dモデリングを元に、5軸CNCによるパネルの3D加工と連続する目地のうねりにより、空間全体を表現しました。

美術館の顏となるファサード部分の三次元加工を行いました。
鎌倉彫をしっかりと表現するために、最適な製造方法やCNC加工プログラムを検討し、エッジラインの精度を追求。
建物上部は細かく、下に降りてくるにつれて広く彫られた美しい鎌倉彫が完成しました。



愛知県産材PRのため、愛知県公館エントランス木質化リニューアル事業が計画され、
アーティストリーがデザイン設計から製作、施工まで手掛けました。
正面から見ると天井と飾り棚が繋がるように設計しています。無垢の木材を複雑な形状に削り出すことで、触れたくなるような木目の表情が現れています。公館を訪れた方々が豊かな木材表現に触れる事で木の魅力やモノづくりが盛んな愛知県をPRします。
木づかい(=「木を使う」という気づかい)で森を元気に
私たちは、県産材の利用を推進しています。県産材とは、県内の森林から伐採され、県内で加工が行われた木材のことです。
日本全国の森林の約4割が人工林だと言われていますが、放置状態になっている人工林が問題となっています。
人工林を放置すると、地表に日光が届かず、根が張らないため土が痩せていき、その結果、根が水を吸いきれずに土砂災害が発生しやすくなってしまいます。
日本の木が使われるようになれば、日本の森林を育てる資金が山に還元され、森林の手入れが行き届くことで活き活きとした森林が育つことに繋がります。
一人でも多くの人が「木を使おう」という木づかいの心を持てば、森は少しずつ元気になります。

カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
その他家具
家具・装飾品 > 家具 > インテリア・寝具・収納 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 153424-40027953
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
春日井市内で木材の削り出し等の製造を行っております。
春日井市について
春日井市は、名古屋市に隣接する人口約31万人のまちです。鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備えるほか、豊かな自然に恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまちです。
さらに「子はかすがい、子育ては春日井」を推進し、“子育て支援のさらなる充実”に取り組んでいます。
*サボテンのまち*
春日井市のサボテンの歴史は、昭和28年頃の桃山地区、「緋牡丹」という真っ赤なサボテンに魅せられ、もも・りんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を始めたことに始まります。転機は昭和34年、伊勢湾台風により果樹園が壊滅状態になり、これ以降、サボテン栽培を主体に切り替え、全国の栽培者がまねのできない実生づくりによる一大サボテン生産地となりました。
*書のまち*
平安時代の三蹟のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと言い伝えられています。春日井の人々はそれを誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。

愛知県 春日井市