個性豊かな春日井発祥の「お酒」特集!

名古屋駅から電車で最短18分。
鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備える住宅都市の春日井市は、豊かな自然にも恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまち。
そんな住宅都市で生まれた、地域に根差した個性豊かな春日井のお酒をご紹介します。
他では味わえない春日井の味をぜひお試しください。

クラフトビール専門店 バタフライブルワリー

最初にご紹介するのは、2021年11月3日にオープンしたButterfly Brewery。

『音楽を聴きながらビールが飲める場所を』をコンセプトに、定期的にミニコンサートを開催し、誰もが気軽に遊びに来られるようなブルワリーを目指しています。
ちなみに、バタフライブルワリーの名前の由来は蝶に似ている愛知県春日井市の形です。

ビールには、「フルート」、「ピアノ」、「サクソフォン」など、全て楽器の名前がついています。
それぞれの楽器の音色をイメージした個性豊かな味わいをお届けしています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

バタフライブルワリー(クラフトビール醸造・販売)
〒486-0806 愛知県 春日井市 大手田酉町
(オオデタトリチョウ) 1丁目 2−7
電話:080-4867-0322 メール:mail@butterflybrewery.jp
定休日:日曜、月曜 Open 11:00 am / Close 8:00 pm

楽器シリーズのクラフトビール(6本セット)| 飲料 アルコール ビール クラフトビール 乾杯 晩酌 地ビール IPA ペールエール ラガー ブルワリー 自家醸造 ボトルビール 瓶ビール 飲み比べ お取り寄せ ギフト贈り物

17,000円以上の寄付でもらえる

詳細

クラフトビールの豊かな香り、フルーティな味わいを楽器の音色に例えました。フルート、ピアノ、トランペット、和琴、クラリネット….  
現在のラインナップは14種類。そのうち春日井市内で醸造している12種類から、その時お薦めの6本をチョイスしてお送りいたします。
香りや苦味、アルコール度数も異なる個性豊かなセットです。できたての自家醸造のビールをお楽しみください。

中部大学のお酒「白亞」( 日本酒・純米酒 )

日本酒「白亞」の醸造に用いるフヨウ花酵母は、春日井市内に所在する学校法人中部大学の研究成果から生まれ、同大学の「中部大学ワイン・日本酒プロジェクト」が開発及び製造した全国唯一無二のフヨウ花酵母の種菌を使用し、種菌の冷凍保存、培養を経て毎年醸造しています。
このフヨウ花酵母を用いることで、酸味と甘みのバランスが良い独特の風味を実現しました。
他では味わうことができない、フヨウ花酵母から醸造された唯一無二の日本酒「白亞」の風味をお楽しみください。

【令和7年新酒】中部大学のお酒「白亞」(日本酒)1本

8,000円以上の寄付でもらえる

詳細

1本の他にも2本セットがあります。

春日井ワイナリー 春の風

ワインを通じて地域に貢献し、盛り上げたい、地元や周辺地域の方々とも協力して、
春日井から素晴らしいワインを生み出したい、地域住民の交流の場としても、気軽に訪れることができて、ワインをより身近に感じてもらい、ワインで繋ぐ縁を大切にしたい。

そんな想いでこの度、都市型の小さなワイナリーを始めることとなりました。

なぜ、ワインなの?

「なぜ、ワインなの?」とよく聞かれます。
そもそも「ものづくりが好き!」
機械的な生産を実際に行ってもいますが、自然や果実、微生物を使った創造活動に取り組んでみたい。
季節や気候、自分のアイデアが反映され無限に広がるワイン創りの面白さに魅了されてしまいました。

地域を盛り上げたい

 愛知県春日井市御幸町は、名古屋市と岐阜市を結ぶJR中央本線が明治時代から通っており古くから人々が行き交う交通の要所で、周辺にホタルが舞う自然豊かな環境が広がっていて、住宅地と商業地が混在する人々が暮らしやすい環境が整っている地域です。

ワインを通して新しい出会いを

「ワイナリーの選択のきっかけは?」 「秘密です!」 実は28年ほど前から温めていて、ある素敵な出会いがあり、ワイナリーの風景や葡萄の葉の美しさに惹かれ、葡萄果汁からワインに変化する自然の力を多くの方々に知ってもらいたく、今できること、「都市型ワイナリー」に辿り着きました。 店名にもなっている 春の風。 春の風のように、心地よい風が吹いてきたなと皆様が感じられる、美味しいワインを創っていきます。 株式会社船戸電機 春日井ワイナリー春の風 代表取締役 船戸隆博

春日井ワイナリ-春の風 赤・白・ロゼ3本セットワイン 各750㎖

40,000円以上の寄付でもらえる

詳細

春日井ワイナリー春の風で醸造された、赤・白・ロゼの3本セットです。各ワインを飲み比べて楽しんでください。