
寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 15㎝のチーズケーキ1/8カットのものを8個で丸い形にして装飾をつけたアソートセット。 /主な原材料 チーズ、生クリーム、サワークリーム、鶏卵、コーンスターチ、小麦、バター、ゼラチン等 (原材料の一部に乳、卵、小麦使用) 提供:カフェ百時 電話:0568-81-0640 |
---|---|
消費期限 | (冷凍納品、冷凍保存1か月・解凍後の賞味期限4日) |
アレルギー | 卵・乳・小麦・アーモンド・ごま 小麦、卵、乳、ごま、アーモンド |
お礼の品ID | 4870722 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金後20日以内 |
配送 |
国産フレッシュチーズを中心に国産の材料を使用して丁寧に焼き上げた手づくりのチーズケーキ。
各地で開催されるマルシェや手作り市でも人気のチーズケーキです。
22種類のフレーバーを揃えてカフェで販売しています。その中のベイクドチーズケーキ人気8点で丸いホールの形にしてラッピングしたものをお届け致します。
百時の通販サイトでも一番人気のアイテムです。
主な原材料 チーズ、生クリーム、サワークリーム、鶏卵、コーンスターチ、小麦、バター、ゼラチン等 (原材料の一部に乳、卵、小麦使用)
※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。
カフェ百時のラインナップ
-
- 凍
- 別送
カフェ百時チーズケーキ6色アソートセット
10,000 円
国産フレッシュチーズを中心に国産の材料を使用して丁寧に焼き上げた手づくりのチーズケーキ。各地で開催されるマルシェや手作り市でも人気のチーズケーキです。 22種類のフレーバーを揃えてカフェで販売しています。 その中のベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ人気6点を詰合せにしてラッピングしたものをお届け致します。 ベイクドチーズ(15㎝、1/8カットのもの)3点、レアチーズ(180ccサイズのカップに入ったレアチーズ)3点の人気アイテムを合計6点で詰合せにします。 ※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。
-
- 凍
- 別送
カフェ百時ベイクドチーズケーキ8色アソートセット
12,000 円
国産フレッシュチーズを中心に国産の材料を使用して丁寧に焼き上げた手づくりのチーズケーキ。 各地で開催されるマルシェや手作り市でも人気のチーズケーキです。 22種類のフレーバーを揃えてカフェで販売しています。その中のベイクドチーズケーキ人気8点で丸いホールの形にしてラッピングしたものをお届け致します。 百時の通販サイトでも一番人気のアイテムです。 主な原材料 チーズ、生クリーム、サワークリーム、鶏卵、コーンスターチ、小麦、バター、ゼラチン等 (原材料の一部に乳、卵、小麦使用) ※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。
-
- 凍
- 別送
カフェ百時ベイクドチーズ・レアチーズミックス10色アソートセ…
15,000 円
国産フレッシュチーズを中心に国産の材料を使用して丁寧に焼き上げた手づくりのチーズケーキ。 各地で開催されるマルシェや手作り市でも人気のチーズケーキです。 22種類のフレーバーを揃えてカフェで販売しています。 ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ人気10点を詰合せにしてラッピングしたものをお届け致します。 主な原材料 チーズ、生クリーム、サワークリーム、鶏卵、コーンスターチ、小麦、バター、ゼラチン等 (原材料の一部に乳、卵、小麦使用) ※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。
-
- 凍
- 別送
カフェ百時ベイクドチーズ・レアチーズミックス8色アソートセッ…
12,000 円
国産フレッシュチーズを中心に国産の材料を使用して丁寧に焼き上げた手づくりのチーズケーキ。 各地で開催されるマルシェや手作り市でも人気のチーズケーキです。 22種類のフレーバーを揃えてカフェで販売しています。 ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ人気8点を詰合せにしてラッピングしたものをお届け致します。 主な原材料 チーズ、生クリーム、サワークリーム、鶏卵、コーンスターチ、小麦、バター、ゼラチン等 (原材料の一部に乳、卵、小麦使用) ※発送票の依頼主は、事業者名でお送りします。
カテゴリ |
菓子
>
ケーキ・カステラ
>
チーズケーキ
菓子 > ケーキ・カステラ > その他ケーキ 卵(鶏、烏骨鶏等) > 卵加工品 > |
---|
春日井市について
春日井市は、名古屋市に隣接する人口31万人のまちです。鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備えるほか、豊かな自然に恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまちです。
さらに「子はかすがい、子育ては春日井」を推進し、“子育て支援のさらなる充実”に取り組んでいます。
*サボテンのまち*
春日井市のサボテンの歴史は、昭和28年頃の桃山地区、「緋牡丹」という真っ赤なサボテンに魅せられ、もも・りんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を始めたことに始まります。転機は昭和34年、伊勢湾台風により果樹園が壊滅状態になり、これ以降、サボテン栽培を主体に切り替え、全国の栽培者がまねのできない実生づくりによる一大サボテン生産地となりました。
*書のまち*
平安時代の三蹟のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと言い伝えられています。春日井の人々はそれを誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。
