岐阜県 下呂市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
高い地力が自慢。体が喜ぶミネラルトマト 予約受付【2025年7月下旬頃から順次発送】≪有機JAS認証≫訳アリ 約 1kg 大地の恵みがぎゅーっと詰まった果肉が厚い大玉トマト 麗月 レイゲツ れいげつ とまと 訳あり 1キロ 令和7年



お礼の品について
容量 | 大玉トマト(麗月)約 1kg(訳あり) ■保存方法 冷蔵 |
---|---|
消費期限 | 出来るだけ早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 谷下農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6161850 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2025年8月15日まで なくなり次第受付終了 |
発送期日 |
2025年7月下旬~順次発送 ※9月末までには発送予定です。お申込み順に順次発送いたしますのでご了承ください。 ※発送時期は生育状態によって前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※ご不在にされる予定がございましたら、備考欄にご記載ください。 |
配送 |
|
発送期間(2025年7月下旬~順次発送)
※9月末までには発送予定です。お申込み順に順次発送いたしますのでご了承ください。
※発送時期は生育状態によって前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。
岐阜県下呂市産、産地直送のトマトをお届けします。
【訳アリの理由】
傷あり、難あり、形不揃い、サイズなどが色々です。
◇7月・8月のトマトの特徴◇
夏の乾いた体を潤す瑞々しさが際立つさっぱりとした口当たり。
完熟するのが早い為、お好みまで熟したら冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。
◇下呂市・谷下農園はこんなところ◇
日本三名泉のひとつ下呂温泉で知られる岐阜県下呂市。
面積の 90%が森林で構成され、清流と大自然の恵みが長く大地に注ぎこまれてきた地域です。飛騨牛をはじめ、米、木工品、酒、鮎など、下呂市で育まれた様々な農産物が日本中で愛されています。
当農園でつくるトマトもその中のひとつ。昼夜の寒暖差が大きい下呂市ではコクのある夏秋トマトができることで有名です。
下呂温泉から車で 20 分ほどの小さな町にある当農園では、地力の高い土地を活かし化学合成肥料、化学合成農薬また除草剤、動物性の堆肥は一切使用せず、環境に優しい農法で安心安全なトマトをまごころこめて栽培しております。
また受粉には蜜蜂を使用し、出来るだけ自然に近い形の育成を心掛けております。
地元下呂市の直売所でも大変人気のトマトです。
お届けするトマトは肉厚でジューシー、糖度と酸味のバランスがよい昔ながらの大玉トマトです。硬玉(皮が厚い)のため、日持ちするのが特徴です。
※発送に関する注意点
・配送中の振動などでお礼の品が劣化する恐れがあります。配送に二日以上かかる地域の方はお申込みをお控えください。
・クール便での発送になります。
・収穫時期、量は天候などにより左右されるため、ご希望の日時にお送りすることができませんのでご了承ください。
・ご不在などによりお礼の品を受け取れなかった場合の対応は致しかねます。
・沖縄・離島への配送はできかねます。予めご了承ください。


-
≪有機JAS認証≫【飛騨産】麗月トマトジュースセット 3種飲み比…
6,000 円
夏の盛りのジューシーなトマトを使い、さっぱりと飲みやすく仕上げました。
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
【谷下農園】≪有機JAS認証≫プレミアム トマトジュース(180ml×3…
7,000 円
新鮮フルティカ100% 農家の太鼓判!トマトジュース
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
予約受付【2025年7月下旬頃から順次発送】【期間限定】≪有機JAS…
5,000 円
高い地力が自慢。体が喜ぶミネラルトマト
- 冷蔵便
- 別送
-
予約受付【2025年7月下旬頃から順次発送】【期間限定】≪有機JAS…
9,000 円
高い地力が自慢。体が喜ぶミネラルトマト
- 冷蔵便
- 別送
-
予約受付【2025年7月下旬頃から順次発送】【期間限定】≪有機JAS…
18,000 円
高い地力が自慢。体が喜ぶミネラルトマト
- 冷蔵便
- 別送
谷下農園






こだわりポイントをご紹介
化学合成肥料、化学合成農薬は使用せず天然物由来の資材のみを使用しています。有機肥料をふんだんに施し豊かな環境で育ったトマトはまるごと安心してお召し上がり頂けます。
わたしたちがご案内します
農園主と妻が中心にトマト作り、管理をしております。3人の子供たちは、夏休みになると農園でお手伝いをしながら、大好きなトマトをつまみ食いするのを毎年楽しみにしています。子供たちに安心して食べさせることができるトマトを作ることが当農園のモットーです。
こんなところで作っています
下呂市は面積の 90%が森林で構成され、清流と大自然の恵みが長く大地に注ぎこまれてきた地域です。
下呂温泉から車で 20 分ほどの小さな町にある当農園では地力の高い土地を活かしトマトを栽培しております。昼夜の寒暖差が大きい下呂市では甘みのある夏秋トマトができることで有名です。
わたしたちが歩んできた道
前職は介護福祉士でした。不規則なシフト編成で生活リズムは整わず、家族ともすれ違いの日々。施設の利用者さんとの別れを繰り返し、自分の人生を深く考えた結果40代で新規就農を決意しました。これまでの経歴とは全く関係のない業種への転職、土地も資材も知識もないゼロからのスタートで不安も失敗も尽きませんが、とても充実した時間を送っています。
わたしたちの想い
まずは私たち生産者が作物を育てる喜びを充分に満喫していること。
そこが原点となり自然を慈しむこころや購入してくださるお客様への感謝の気持ちに繋がっていくものだと考えています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
私たち夫婦は下呂市で生まれ育ちました。ふるさと納税を通じ大好きな故郷の魅力を全国の方に知っていただけることがとても嬉しいです。また、リピートや美味しかったよの声が励みになり、暑い夏を乗り越えられるパワーになっています。
お礼の品感想
配送方法
冷凍で届けられたので、自然解凍したら柔らかくなっていて、
果肉もぶよぶよでサラダには使えそうもなく、
トマト鍋ぐらいしか使えそうもない状態でした。
でも、まだ季節柄トマト鍋の素は売ってないのですよね。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
本市へのご寄付、お礼の品へのレビューをありがとうございます。
本返礼品は関係事業者に確認しましたが、冷蔵で発送したとのことでした。
本件、改めてメールにてご連絡させていただきます。
何卒宜しくお願いします。
2024/9/24
ブラパパさん|男性|60代
投稿日:2024年9月8日 20:07
おいしい、トマトの味がする
リピートです。あまりにおいしいので、たくさん食べたくてこちらの訳ありにしました。どこが訳ありなのかわからないくらいの立派なトマトでした。箱の中に、きれいな色の紙のクッションが敷き詰められていて、トマトが宝石のように並べられていて、生産者の方がどれだけ大切に育てて出荷されているか伝わってきました。
スーパーに売られているのとは違う、しっかりしたトマトの味がするみずみずしいトマトでした。塩をつけるのがもったいないくらいです。添えられているトマトの写真を使ったメッセージカードもおしゃれで、トマト好きにはたまらなく、飾っています。生産者の方の写真や、どのようなこだわりをもって作られているかが載っているのも印象に残るのでいいと思います。
岐阜においしいトマトがあるという認識がなかったのですが、岐阜=トマトおいしい、と刻まれました。またお願いしたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2024年8月22日 16:35
しっかりした食感で濃い味わい
皮がしっかり肉厚。滋味深い味わいのトマトです。
一個ずつボリュームもあるので、トマトメインのサラダを楽しみたいと思います。
お問い合わせをさせて頂くことがあったのですが、その際のご対応がとても誠実に丁寧にしてくださり、安心できました。
本当にありがとうございます!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
しっぽさん|女性|40代
投稿日:2024年8月18日 12:12
カテゴリ |
野菜類
>
トマト
>
トマト
|
---|
- 自治体での管理番号
- 61-17
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
下呂市で栽培されたトマトのため
下呂市について
下呂市は、岐阜県の中東部に位置し、北は高山市、南は加茂郡、西は郡上市、関市、東は中津川市と長野県に接しています。
ほぼ中央を飛騨川が南へ流れ、西には馬瀬川があり、周囲には霊峰御嶽山をはじめ一千メートルを越える急峻な山々がそびえ、飛騨木曽川国定公園や県立自然公園なども位置する自然豊かな地域です。また、飛騨川に沿って国道41号やJR高山本線が通り、横断する形で国道256号、257号が通じています。
総面積851.21平方キロメートル
山林が全体の約9割を占め、河川に沿った平坦地とゆるやかな斜面を利用して、農業地、商業地、住宅地などが混在しています。地目別では森林(91.05%)、農用地(1..50%)、宅地(0.90%)、道路他(6.55%)となっています。
標高 最高 3,052.6メートル 最低 220メートル

岐阜県 下呂市