チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 金蝶園総本家の自慢の焼き菓子を詰合せました。 水都菓撰【冷蔵便】



寄付金額 7,000円 もしくは7,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 芭蕉餅:1個 茶織部:1個 水都みるく:2個 まろん:2個 ばたーかすていら(くり抹茶):1棹 |
---|---|
消費期限 | 芭蕉餅・茶織部:7日 まろん:10日 ばたーかすていら:14日 水都みるく:1ヶ月 ※直射日光、高温多湿をお避けください。 |
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 5602060 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 5月~9月 |
発送期日 |
随時発送 ※こちらの商品は製品保護の為、冷蔵便で発送いたします。 (冷蔵便発送時期:6月~9月) |
配送 |
金蝶園総本家、人気のお菓子5種類(芭蕉餅・茶織部・水都みるく・まろん・ばたーかすていら)の詰合せです。
発送:金蝶園総本家(高屋町)
※夏期は製品保護の為、冷蔵便で発送いたします。(夏季発送時期:6月~9月)

芭蕉餅・茶織部

江戸時代前期の俳諧師、松尾芭蕉は俳聖として、世界的にも知られている俳諧師の一人です。
松尾芭蕉の弟子、河合曾良と共に江戸を立ち、東北から北陸を巡り、代表作の「奥の細道」では岐阜の大垣で長い旅路を終えています。
岐阜県本巣市で生まれた古田織部は、安土桃山時代に武士として当時の3英傑、信長・秀吉・家康に仕え活躍した偉人です。
千利休の高弟でもあった古田織部は茶人としても有名でした。
この2人に敬意を表し、2つのお味のお菓子を作りました。
【芭蕉餅】
芭蕉の長い旅に敬意を表し、芭蕉の編笠をかたどったお菓子です。
お餅を練り込んだ焼き皮で、栗入り小豆餡をはさみました。
新しい食感ですが、どこか懐かしいお菓子です。
しっとりもちもちした食感をお楽しみください。
【茶織部】
お餅を練り込んだもちもちの生地に抹茶をたっぷりと練り込み、織部の色を表現しました。
濃厚な抹茶と小豆餡の味わい深い逸品です。
まろん

大粒栗を一粒、桃山生地で包み焼き上げました。
しっとりまろやかな口あたりの焼き菓子です。
白餡と卵黄、寒梅粉(もち米を蒸し乾燥させた物を細かく粉にしたもの)を加えて練ったものを、桃山といいます。
和菓子の代表的な素材で知られ、焼き上げると口どけのよいまろやかな舌触りになります。
その桃山の生地で大粒の栗を一粒包み、焼き上げました。しっとりまろやかな口あたりの焼き菓子です。
水都みるく

バターの濃厚な風味を感じるミルク餡を、やさしい甘みの皮で包んだミルクまんじゅうです。
水の都の名の通り、口の中で溶けるような、しっとりとした食感に仕上げました。
ばたーかすていら(くり抹茶)

和洋の素材・製法を組み合わせ、しっとり口溶けよく焼き上げたカステラです。
香り豊かな抹茶の生地に、刻み栗を合わせました。
原材料
【芭蕉餅】
砂糖(国産)、小豆、栗、鶏卵、餅米、オリゴ糖、小麦粉、蜂蜜、バター、手亡、山芋、醤油、寒天/トレハロース、クロレラエキス、乳化剤、膨張剤、(一部に乳成分・大豆を含む)
【茶織部】
砂糖(国内製造)、小豆、鶏卵、餅米、小麦粉、水飴、バター(乳成分を含む)、抹茶、手亡、山芋、寒天/トレハロース、クロレラエキス、乳化剤(大豆由来)、膨張剤、着色料(クチナシ)、香料
【まろん】
栗甘露煮(国内製造)、白餡、砂糖、卵黄、ブランデー、寒梅粉、みりん/クチナシ色素、酸化防止剤(V.C、EDTA-Ca・Na)、漂白剤(次亜硫酸Na)、(一部に卵を含む)
【水都みるく】
白餡(国内製造)、練乳、小麦粉、砂糖、鶏卵、バター、水飴、生クリーム、ソフトミックス、蜂蜜、寒天/トレハロース、クロレラエキス、膨張剤
【ばたーかすていら(くり抹茶)】
砂糖(国内製造)、鶏卵、小麦粉、栗甘露煮、白餡、バター、マーガリン、ショートニング、生クリーム、粉茶、緑藻、抹茶、洋酒、水飴、塩、バニラビーンズ/トレハロース、膨張剤、香料
金蝶園総本家
創業寛政10年、大垣の和菓子 銘菓 御菓子の老舗
創業(1798年)以来、水の都大垣の地で
水を活かしたお菓子作りをしてまいりました。
伝統の技術で、伝統のお菓子を作りながら洋素材やフルーツなどを使った
新しいお菓子作りにもチャレンジしております。
心を込めたお菓子作りをしておりますので、
是非大垣のお菓子の味をお試しください。
【検索】芭蕉餅 茶織部 水都みるく まろん ばたーかすていら 大垣市
カテゴリ |
菓子
>
饅頭・羊羹・大福
>
饅頭
菓子 > 和菓子 > 和菓子セット・詰め合わせ 菓子 > ケーキ・カステラ > カステラ |
---|
- 自治体での管理番号
- 095-015-2
大垣市について
岐阜県大垣市は、歴史と文化、そして水と緑にあふれた人口16万人ほどの市です。
また「木曽川」「長良川」「揖斐川」のみならず湧泉も多く、良質で豊富な地下水に恵まれています。そんな地域固有の水を活かした町づくりに優れた成果をあげている地域として国土交通省から「水の郷」に認定されています。
大垣市には、「飛騨牛」の名付け親であり、飛騨牛販売指定店第1号が存在します。飛騨牛とともに歩んできた店が選んだ、厳選の「飛騨牛」をお届けします。焼肉やしゃぶしゃぶ、ステーキに加え、カレーやコロッケもご用意致しました。いろんな味をお楽しみください!
丁寧に育てられた黒毛和牛の繊細でとろけるような霜降りは、味だけでなく見た目も美しく、贈答品にも最適です。
