長野県 下諏訪町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 長野県知事賞多数受賞とうふ店のお豆腐セット 049-002松野屋とうふ店「ベストセレクション」



お礼の品について
容量 | 霧ヶ峰とうふ(木綿)/霧ヶ峰とうふ(絹ごし)/にがり仕込みつぶつぶ枝豆豆腐/にがり仕立て生あげ豆腐/にがり仕立て手造りあぶらあげ/ミニがんも/松野屋とうふ店のとうふドーナツ(プレーン・レーズン) |
---|---|
消費期限 | 消費期限:出荷日から5日(豆乳は出荷日から4日、とうふドーナツは出荷日から6日) 消費期限はそれぞれの表面左下(または表面)に印字されております。 到着後お早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 松野屋とうふ店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6713926 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 自治体からの発注確認後随時発送(土日祝日のご寄附は自治体翌開庁日以降発送) |
配送 |
|
ベストセレクション
長野県知事賞受賞の「霧ヶ峰とうふ・生揚げ豆腐・ミニがんも」をはじめ、霧ヶ峰の伏流水で仕込んでいます。

商品紹介
霧ヶ峰とうふ(木綿/絹)
【作り方】
国産大豆(長野県産)と霧ヶ峰の伏流水を使用。
木綿:豆腐を出来るだけ壊さず固めています。
絹 :生呉の煮炊きを大事にしています。
【雰囲気】
木綿:ソフトに仕上げています。
絹 :のどごし滑らかな食感です。
【おすすめの食べ方】
冷奴でお召し上がりください。
木綿:ソフトな食感で、味噌汁でも料理にも適しています。
絹 :味噌汁でも料理にも適しています。

にがり仕込みつぶつぶ枝豆豆腐
【作り方】
国産大豆(長野県産)と霧ヶ峰の伏流水を使用。生呉の煮炊きを大事にしています。
枝豆のつぶつぶとテイストを加え唯一無二の逸品です。
【雰囲気】
枝豆の風味とつぶつぶ感に絹ごし豆腐の食感が味わえます。
【おすすめの食べ方】
冷奴でお召し上がりください。

にがり仕立て
生あげ豆腐/手造りあぶらあげ
【作り方】
生あげ豆腐:木綿豆腐を軽く絞り180℃の油で揚げています。
あぶらあげ:豆腐を絞り、練り成形し1枚1枚丁寧に油で揚げています。
【雰囲気】
生あげ豆腐:木綿豆腐はソフトに仕上げています。
あぶらあげ:肉厚で唯一無二の手造り油揚げです。
【おすすめの食べ方】
煮ても、焼いても美味しく召し上がれます。
生あげ豆腐:麻婆豆腐に入れても最適です。


ミニがんも
【作り方】
豆腐を絞り、練り、ひじき・ごま・パセリなど混ぜ、成形し1個1個丁寧に油で揚げています。
【雰囲気】
ミニがんもの周りの皮と中の豆腐の柔らかさかが絶妙な食感です。
【おすすめの食べ方】
煮ても、焼いても美味しく召し上がれます。

松野屋とうふ店のとうふドーナツ(プレーン・レーズン)
【作り方】
霧ヶ峰の伏流水で仕込んだ絹ごし豆腐を使用。レーズンを混ぜ1個1個丁寧に油で揚げています。
【雰囲気】
半分以上が豆腐と豆乳です。ヘルシーなドーナツです。レーズンがアクセントになります。
【おすすめの食べ方】
そのままお召し上がりください。

松野屋とうふ店のラインナップはこちらです!
カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
豆腐製造の工程のうち、大豆の仕入れから浸漬、摩砕、加熱、圧搾、凝固、容器充填、冷却、販売までの一貫した工程、また、豆腐加工品製造の工程のうち、豆腐の製造、その他材料の混ぜ合わせ、成形、揚げ、包装、販売までの一貫した工程を行うことで、仕入れ値に対し2倍の付加価値を生み出している。
下諏訪町について
◎下諏訪町はこんな町
「中山道と甲州街道が出会う 大社といで湯の宿場町」
下諏訪町は、長野県のほぼ中央に位置し、豊かな水をたたえる諏訪湖や国の天然記念物である「八島ヶ原高原湿原」など風光明媚な自然に恵まれた町です。
また、日本遺産に認定された縄文時代の「星ヶ塔黒曜石原産地遺跡」が存在するほか、中山道と甲州街道が合流する温泉宿場町であって諏訪大社の門前町として栄えた歴史から、脈々と受け継がれてきた伝統と文化、豊富な観光資源のある街です。
戦前には製糸業で栄えましたが、戦後は「東洋のスイス」と呼ばれるなど、時計・カメラ・オルゴールなどの精密工業の町として発展してまいりました。現在は、電子精密機械製造を中心とした高度技術の集積、先端技術の導入などに積極的に取り組む企業が多く存在することが、下諏訪町の特徴にもなっています。
これからも「住みたいまち 元気な声がひびくまち」づくりを推進してまいりますので皆様のご支援をお願いいたします。

長野県 下諏訪町