長野県 下諏訪町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 地元菓子のくるみ入り醤油餅、釜蒸しのみそ饅頭、塩味あんの最中の詰め合わせです。 016-001【創業100年超の老舗】 菓子3種詰合せ
詳細
御柱街道・塩最中・釜蒸しみそまんじゅう3種詰合せ
●御柱街道:くるみ入りの醤油餅に細かく砕いた氷餅をまぶしたお餅です。
●釜蒸しみそまんじゅう:ふんわりとした味噌生地に白みそを入れたあんをいれました。
●塩最中:風味の良い焦がした最中皮であっさりとした塩味のあんを包みました。
【賞味期限】:
14日
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
ゆべし
菓子 > 和菓子 > もなか 菓子 > 饅頭・羊羹・大福 > 饅頭 |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
菓子の製造工程のうち、原料の仕入れから完成まですべての工程を職人が行うことで、返礼品の付加価値のうち約90%を占めているため。
下諏訪町について
◎下諏訪町はこんな町
「中山道と甲州街道が出会う 大社といで湯の宿場町」
下諏訪町は、長野県のほぼ中央に位置し、豊かな水をたたえる諏訪湖や国の天然記念物である「八島ヶ原高原湿原」など風光明媚な自然に恵まれた町です。
また、日本遺産に認定された縄文時代の「星ヶ塔黒曜石原産地遺跡」が存在するほか、中山道と甲州街道が合流する温泉宿場町であって諏訪大社の門前町として栄えた歴史から、脈々と受け継がれてきた伝統と文化、豊富な観光資源のある街です。
戦前には製糸業で栄えましたが、戦後は「東洋のスイス」と呼ばれるなど、時計・カメラ・オルゴールなどの精密工業の町として発展してまいりました。現在は、電子精密機械製造を中心とした高度技術の集積、先端技術の導入などに積極的に取り組む企業が多く存在することが、下諏訪町の特徴にもなっています。
これからも「住みたいまち 元気な声がひびくまち」づくりを推進してまいりますので皆様のご支援をお願いいたします。

長野県 下諏訪町