長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
羽ばたく雷鳥の姿が美しいネックレスです。 【 MASAKI AMSEI×高橋広平 雷鳥保護プロジェクトコラボ 】羽ばたく雷鳥のペンダントトップ(+45cmチェーンセット)│信州 アクセサリー 手 飾り ペンダント ネックレス 特別 ジュエリー ふるさと納税 長野県 松本市
MASAKI AMSEI・田島 真樹 (ジュエリー職人)
×
高橋 広平 (雷鳥写真家)
✧2023年はライチョウが1923年(大正12年)に特別天然記念物に指定されて100年✧
「雷鳥がいつまでも身近な存在でいてくれますように」
祈りを込めて…
温暖化による生息地の縮小、外敵の増加、
雷鳥を取り巻く環境は年々厳しいものになり生息数も減少しています。
古から登山者に愛され、厳冬期の奥山・雪上をものともせず暮らし、
愛らしく雄々しい雷鳥の姿を末永く守りたい気持ちから、山に囲まれた地元長野県に暮らす私たちに何かできることはないかと考え、
世界唯一の雷鳥専門写真家・高橋 広平氏とのコラボレーションジュエリーを計画、
「來翼天翔之図」の写像をモチーフにペンダントトップを製作いたしました。
素材:K10YG
サイズ:
縦:約10mm
横:約16mm
厚み:約1mm
※着用画像のチェーンは40cmチェーンを使用しております。
こちらのお品は45cmチェーンを使用しておりますのでペンダントトップの位置が少し下になります。
※離島・沖縄・北海道は配送できません。

こだわりポイントをご紹介
「MASAKI AMSEI」では、工房を兼ねた店内にて、ジュエリー職人とアドバイザーが、お客様の想い出の山々を描くオーダーマリッジリングのご要望をいつでもお請けいたします。
わたしたちがご案内します
壮観な山々に囲まれたここ松本市にあるブライダルジュエリーショップ「マサキ アムセイ」では、
「おふたりの想い出の山の稜線」をリングに描く「山のリング」のオーダー制作をお請けしています。
これまでに、たくさんのお客様から喜びのお声を頂戴してきました。ジュエリー職人 田島 真樹(TAJIMA MASAKI)がひとつひとつ丁寧に描く、稜線のリングを、ぜひマリッジリングとしてご利用ください。
こんなところで作っています
松本市里山辺3307-23
わたしたちが歩んできた道
田島 真樹 – TAJIMA MASAKI –
1979年、豊かな自然と葡萄畑の広がる長野県塩尻市の山の麓に生まれました。
二十代前半に東京に移り独学でアクセサリー製作を学び、その後2008年塩尻市に店舗兼工房「MASAKI AMSEI」を開業。
以後、オリジナルのジュエリー製作とお客様のご希望をもとにしたオーダーメイドにてMASAKI AMSEIのすべてのジュエリーの製作を手掛けています。
わたしたちの想い
工房を兼ねた店内には、大切なときを彩るブライダルジュエリーから、普段づかいに最適なファッションジュエリーまで、様々な種類のジュエリーを展示・販売しています。そのどれもが、ひとつひとつ丁寧に作り上げた職人の手作りです。


カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ネックレス
|
---|
- 自治体での管理番号
- GW-007
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
松本市里山辺の工房で職人の手作業で製造することにより、相応の付加価値が生じている物
ジュエリー製作工程において、鋳造以外のすべての工程を市内の工房で行っている。
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市