長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
自然の恵みをたっぷり詰め込んだ、極上のりんごジュースとジャムセット サンふじ100%クラフトアップルジュース 2本&クラフトアップルジャム2個 | ふるさと納税 長野県 松本市 林檎 りんご リンゴ 信州産 サンふじ ジュース 飲料 ジャム クラフト



お礼の品について
容量 | 1000ml×2本 200g×2個 |
---|---|
消費期限 | ラベルに記載(製造から1年以上) |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 |
事業者 | 信州まるやま農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6607565 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 | 入金確認後、1~1.5ヶ月で発送いたします。 |
配送 |
|
厳選されたサンふじを100%使用した、信州まるやま農園のふじ100%りんごジュースと
シナノゴールド100%クラフトアップルジャムの贅沢なセットをご紹介します。
私たちの農園がある松本盆地は、りんご栽培に最適な自然環境に恵まれています。
・冷涼で穏やかな気候
・朝夕の大きな気温差
・たっぷり降り注ぐ日差し
この素晴らしい環境で育てられたサンふじは、太陽をたっぷり浴びて甘みと酸味のバランスが絶妙です。
ふじ100%りんごジュースは、一口飲めば口の中に広がる爽やかな甘みと酸味が、まるでまるごとのりんごをかじったかのような感覚に。
酸味と甘みのバランスが絶妙で、当園ならではの本物のりんごジュースの味わいを楽しんでいただけます。
さらに、シナノゴールドを100%使用したクラフトアップルジャムもセットにしました。
シナノゴールドは酸味と甘みのバランスが良く、甘みと香りが格別です。
ジャムには加工用のりんごを使わず、一つ一つ厳選したりんごのみを使用。
だからこそ、生のりんごのような新鮮さと、ジャムならではの濃厚な甘さが共存する特別な味わいをお届けできます。
【こだわりで作る“本物”の味わい】
市販ではなかなか味わえない、濃縮還元ではなく生のりんごを丸ごと搾った100%ジュース。
そのため、搾りたてのフレッシュな香りと果汁の旨みが存分に楽しめます。
自然の甘さにこだわり、余分な砂糖や添加物は一切使用していません。
栄養を補うために加えたビタミンCのみで、安心してお召し上がりいただけます。
【家族みんなで楽しめる、特別なひととき】
このジュースとジャムのセットは、ご家族への贈り物や毎日の贅沢にぴったりです。
トーストにジャムをたっぷり塗ったり、ヨーグルトにひとさじ加えたり。
朝食を彩るジャムに加え、りんごジュースで乾杯すれば、いつもの食卓がまるで特別なご褒美の時間に。
~お客様の声~
「こんなに香り高くて濃厚なジュースは初めて!でも後味はさっぱりで、何杯でも飲めます」
「りんごそのものの味がしっかり感じられて、子どもたちも大満足」
「新鮮なりんごそのものの美味しさが詰まっていて、特別な日の食卓にピッタリ」
「毎年このジュースを楽しみにしています。贈り物にも喜ばれます!」

自慢の厳選ブレンドりんごジュースです。
信州まるやま農園は、日本アルプスに囲まれた信州松本から、「りんごの概念を変える感動としあわせ」をあなたへお届けする、りんご専門農家です。
信州松本で育った厳選りんご。
日本アルプスに囲まれた標高700メートルの松本でりんごを栽培しています。
濃縮還元じゃものたりない、りんごの味をもっと感じたい、農家直販りんごジュースが飲みたいと感じることありませんか?
そんなあなたにお届けしたいのが、信州まるやま農園の厳選ブレンドりんごジュースです。
【注意点】
・ご希望の配送日に配送が難しい場合がございますのでご了承下さい。
・開封後は冷蔵庫で保存して、お早めにお召し上がりください。



カテゴリ |
飲料類
>
果汁飲料
>
りんご
|
---|
- 自治体での管理番号
- GL-004
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
ジュース:松本市梓川ジュースセンター(長野県松本市梓川梓4764−2)で全ての工程の製造を行っている
ジャム:今井恵みの里加工所(長野県松本市今井956−1)で全ての工程の製造を行っている
区域外の製造工程なし区域外の製造工程なし
ジュース:製造工程のうち、原材料から搾汁→充填→外包装までの全ての工程を行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち8割以上上回るため。
ジャム:製造工程のうち、原材料から濃縮→過熱・殺菌→充填→密封までの全ての工程を行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち8割以上上回るため。
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市