長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
松本城下でフォトウエディングと会席料理 国宝 松本城から市街地~登録有形文化財 割烹 松本館での 婚礼衣裳撮影と会席料理|ウエディング 結婚 思い出 特別 旅行 国宝 和装 撮影 婚礼 会席料理 松本館 松本城 松本市 長野県
・新郎新婦用の和装衣裳レンタル並びに美容着付
・人力車での移動
・国宝松本城並びに松本市街地スポットにて写真撮影
・国の登録有形文化財、割烹 松本館にて写真撮影後に会席料理にて会食(おふたり分)
含まれるもの:男性・女性用和装衣裳、同衣裳の着付料、女性のカツラ並びにかんざし代、移動用人力車手配、割烹 松本館内での写真撮影、おふたり分の会席料理、上記行程をスナップ写真で撮影し、データにて納品
こだわりポイントをご紹介
「今まで出逢った皆さま、今まで経験した事、その全てに感謝しています。この成長の恩恵を地域社会に貢献することで、還元してゆきます」
わたしたちがご案内します
婚礼衣裳を着装後、国宝 松本城並びに松本市街地を人力車で巡りながら記念撮影を行う事、また国の有形登録文化財である割烹 松本館での撮影と季節の素材をふんだんに使用した会席料理を召し上がって頂く事で、景観並びに食材としての信州まつもとを楽しみながら想い出の場所としてもらうことが出来る。
こんな場所でお楽しみいただけます
松本市中心部(松本城、ナワテ通り商店街、中町通り、割烹 松本館)
わたしたちの想い
信州・松本のシンボル、国宝松本城。その凛とした佇まいと、四季折々に彩られる景色で特別な一枚を残してみませんか?
記念日や特別な日の演出にもぴったりです。

カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- BW-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
・松本市内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が松本市に相当程度関連性のあるもの
・松本市中心部(松本城、ナワテ通り商店街、中町通り、割烹 松本館)
・婚礼衣裳を着装後、国宝 松本城並びに松本市街地を人力車で巡りながら記念撮影を行う事、また国の有形登録文化財である割烹 松本館での撮影と季節の素材をふんだんに使用した会席料理を召し上がって頂く事で、景観並びに食材としての信州まつもとを楽しみながら想い出の場所としてもらうことが出来る。
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市