長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
松本市四賀産・明神餅(もち米)2kg 貴重品種 明神餅 | もち米 貴重品種 こめ 米 長野県 松本市
お礼の品について
容量 | 貴重品種・明神餅・2kg 事業者名/しののめの道バザール おいしい農産物直売所 産地名/松本市内 |
---|---|
消費期限 | 精米日から冷蔵60日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | しののめの道バザール 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5366768 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご寄附入金確認後、準備ができ次第、順次発送いたします |
配送 |
|
松本市四賀産・明神餅(もち米)2kg 貴重品種 明神餅
農機具の発達・作りやすさの為・改良される稲作のなかで、明神餅は半世紀以上改良されずにいた貴重な品種です。
四賀地区では数件の農家が(明神餅)をまもっております。
※受注精米のため発送までお時間を頂戴いたします。
幻の餅米
「明神餅米」。「蒸してよし、ついてよし、食べてよし」と三拍子揃った餅米です。
もち米は、甘みが強く、もちもちとした食感が特徴です。
<私たちの想い>
長野県産のもち米を使用し、伝統的な製法で作られた「明神餅」は、自然の恵みと地域の伝統が詰まった一品です。
ぜひこの機会に、明神餅の美味しさとその豊かな風味を体験してみてください。
健康的で美味しいお餅が、あなたの食卓に幸せなひとときをお届けします。
カテゴリ |
米・パン
>
もち米・餅
>
もち米
|
---|
- 自治体での管理番号
- BH-003
- 地場産品に該当する理由
松本市四賀地区契約農家で生産されたもの
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。
長野県 松本市