山梨県 富士川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
一流焙煎人のコーヒーを使用!カップにお湯を注ぐだけで、本格コーヒーが楽しめます! 【Specialty Coffee】真庵コーヒーDipBagBox(ディップバッグボックス) (浅煎り6Bag 深煎り6Bag) コーヒー 珈琲 coffee ディップバッグ 簡単 山梨 やまなし 富士川町



お礼の品について
容量 | 浅煎り6Bag 深煎り6Bag |
---|---|
消費期限 | 製造から1年 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 真庵(まこと) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6365274 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
世界水準である『Specialty Coffee』ランク以上の生豆を選定し、国内屈指の一流焙煎人が焙煎したコーヒーを使用。
カップにおいて、お湯を注ぐだけで、Specialty Coffeeが簡単に飲むことができます。
※直射日光を避けて、常温保存可能。
※おススメの淹れ方レシピをお付けします。
「おいしいのその先に あなたの笑顔とコーヒーの未来を創る」
2023年に富士川町に店舗を構えた『真庵』が提供します。
【真庵】
世界水準『Speciality Coffee』ランク以上の生豆を選定し、国内屈指の一流焙煎人が焙煎したコーヒーをお客様に提供しています。
自身で生産地に出向き、選定したコーヒー豆を生産者から直接購入するダイレクト・トレード行う。
【受賞履歴】
〇Arabica Q Grader(コーヒー鑑定士)
〇2019年Japan Roasting Conpetition 準優勝(全日本焙煎大会)
〇 国内一流焙煎士が集うアプリ「CROWD ROASTER」登録焙煎士
こだわりポイントをご紹介
信頼関係を構築している生産者やバイヤーからのみ生豆を選定し、仕入れて、一粒一粒手作業で欠点豆を選別します
焙煎は流行りに左右されることなく、世界中のどこで誰が飲んでも「おいしい」と思える黄金ポイントを科学的根拠に基づき焙煎をしています
ここ山梨県は富士川町から世界水準のコーヒーをお届けいたします
わたしたちが作っています
十数年この業界に携わり、国内のみならず海外のコーヒー先進国で学んだ経験もあります
富士川町で生まれ育った私が自ら焙煎を担いコーヒーをお創りしております
こんなところで作っています
真庵は日本のエッセンスを取り入れた店造りとなっており、ゆっくりと上質なコーヒー時間をお過ごし頂ける店内となっております
国産の木を加工した昔ながらの職人技を随所に感じることができます
わたしたちが歩んできた道
日本中でコーヒー専門店が急増する中、山梨県などの地方には未だお店が少ない傾向にあります
富士川町にもSpecialty Coffeeの焙煎専門店がなかったので、この町で生まれた私が創り、地域の人達を笑顔にしたい!と創業しました
需供バランス等が変わる2050年にはコーヒーが一般的に飲めなくなるという問題も抱える中、コーヒーの未来を創ることに重点を置いたサスティナブルな取り組みを行っています
わたしたちの想い
コーヒーを通して皆様の笑顔を見れることをモットーに営業しております
飲んだその方の人生までもが変わるようなコーヒーをお創りしていきたい
カテゴリ |
飲料類
>
コーヒー
>
ドリップ
飲料類 > コーヒー > コーヒー粉 飲料類 > コーヒー > コーヒー豆 |
---|
- 自治体での管理番号
- B2051
- 地場産品類型
3号
自治体からの情報
〈 返礼品について 〉
富士川町では、町外在住者で、ふるさと納税にご賛同いただき、5千円以上の寄附をいただいた方に、ふるさと納税返礼品として本町の特産品をお贈りします。
寄附回数に上限はありません。ふるさと納税返礼品はご寄附をいただいた都度、お送りします。
長期不在のご予定があればご意見欄にご記入ください。なお、長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。
返礼品の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
色調が実物と異なる場合があります。
富士川町について
富士川町の紹介
富士川町は甲府盆地の南西端に位置し、西部に巨摩山地が連なり、東部は富士川が流れる豊かな自然環境に囲まれています。
かつては富士川舟運による往来の拠点として栄え、現在は中部横断自動車道や甲西道路の整備により広域交通のアクセスが向上しています。
大法師公園の桜、妙法寺のあじさい、舂米・平林・穂積の棚田、大柳川渓谷の紅葉、高下のダイヤモンド富士をはじめ四季折々の美しい景色が見られます。
気候は盆地特有の内陸性気候で、夏季と冬季の気温差が大きく、日照時間も長いなど居住に適しています。
高齢化や人口減少、中山間地域の過疎化も進行している状況ですが、移住定住や交流人口の増加を推進しています。
ふるさとへの思い…
富士川の瀬音、鳥のさえずりなど、豊かな自然の中で、友と遊び、ふれあった日々…
ふるさとを離れ、都会でご活躍の皆さまにとって、ふるさとの思い出は、数多くあると思います。
富士川町では、地域の資源を守り、「暮らしと自然が輝く 交流のまち」をめざして、まちづくりを進めていきます。
本町にゆかりのある方、ご関心のある皆さまに、ふるさと“富士川町”を応援するサポーターになっていただきたいと思います。

山梨県 富士川町