山梨県 甲府市
オンラインワンストップ ふるさとチョイス完結型
【みな与謹製】創業400余年・山梨伝統の銘品「煮貝」の元祖 国産黒あわび使用 肝つきあわび煮貝 2~3個入り(約200g)



寄付金額 50,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【内容】 ・肝つきあわび煮貝 2~3個入り(約200g) 【原材料】 ・国産あわび2~3個 ・濃い口醤油(原材料の一部に小麦、大豆を含む) 【アレルギー】 一部に小麦、大豆を含む 【注意事項】 ・画像はイメージです。 ・冷蔵庫にて5℃以下で保存して下さい。 ・未開封の状態で8日間、冷凍で45日間保存していただけます。 ・開封後は賞味期限に関わらず、すぐにお召し上がり下さい。 ・沖縄県・離島へはお届けできません。 |
---|---|
消費期限 | 発送日から8日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 有限会社 百花(みな与) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5130071 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から15日前後で発送(休業日を除く) |
配送 |
【煮貝の元祖】煮貝は高級贈答品として親しまれる山梨の銘品。その元祖がみな与の煮貝です。 創業から400年、変わらない手法を継承し、1つ1つ手作業で秘伝のタレに煮貝を浸し味を整えています。使用するあわびは全て肝つきの国産黒あわびを使用。 作り置きはせず、注文を受けたのち必要な数量を真空パックにしてお届け!みな与だから味わえる伝統の煮貝をぜひご自宅でご賞味ください!本物を知る方へのご贈答にもおすすめです。
■煮貝
甲州伝統の煮貝はみな与から始まりました。 1584年(天正12年創業)山梨・甲州の生活の知恵から生まれた海の珍味・煮鮑(通称・にがい)は、みな与で誕生しました。 輸入あわびが多く出回っている現在でも、みな与では肉厚の国産近海物黒あわびにこだわり、創業以来一貫して伝来の手造り製法を守り続けています。 その味は食べ比べてみれば明瞭で、みな与ならではの風味と歯ごたえは食の通人は言うまでもなく、お子様からお年寄りまでご愛顧頂いております。
■国産あわびへのこだわり
みな与の煮貝は、日本近海で収穫された天然黒アワビを使用しております。国産黒あわびは年々その数を減らし、大きく身の締まったあわびの入手は大変難しくなっています。 しかし、一貫して国産黒あわびにこだわり、国産あわびが入手出来なくなったならば、みな与は廃業する覚悟でおります。天然物だけが持つ豊潤な肉質と磯の香り。この伝統の味に今もこだわり続けています。
国産黒あわび使用 肝つきあわび煮貝 2~3個入り(約200g)

■国産あわびへのこだわり
みな与の煮貝は、日本近海で収穫された天然黒アワビを使用しております。国産黒あわびは年々その数を減らし、大きく身の締まったあわびの入手は大変難しくなっています。 しかし、一貫して国産黒あわびにこだわり、国産あわびが入手出来なくなったならば、みな与は廃業する覚悟でおります。天然物だけが持つ豊潤な肉質と磯の香り。この伝統の味に今もこだわり続けています。
■煮貝
甲州伝統の煮貝はみな与から始まりました。 1584年(天正12年創業)山梨・甲州の生活の知恵から生まれた海の珍味・煮鮑(通称・にがい)は、みな与で誕生しました。 輸入あわびが多く出回っている現在でも、みな与では肉厚の国産近海物黒あわびにこだわり、創業以来一貫して伝来の手造り製法を守り続けています。 その味は食べ比べてみれば明瞭で、みな与ならではの風味と歯ごたえは食の通人は言うまでもなく、お子様からお年寄りまでご愛顧頂いております。
■お召し上がり方
日本酒、ワインのおつまみとして、そのまま召し上がっていただけます。
ごはんにのせても、またスライスしたキュウリなどとも非常に相性良くお召し上がりいただけます。
その他、様々な調理方法もございますので一例をご紹介します。
あわびのポワレ(ステーキ)
肉厚のあわびをステーキに見立てました。その芳醇な国産あわびの風味と歯ごたえを存分に楽しんでいただける一品です。
材料
・あわびの煮貝
・カリフラワーレ
・ブロッコリー
・マッシュルーム
・オクラ
・プチトマト
・揚げレンコン
・姫ナス
・下に敷くもの(鮑ご飯・ズッキーニ)
調理方法
1.アワビは切れ目を入れた方からバターでポワレする。白ワインを注ぎ5分ほど蒸す。
2.荒熱がとれるまで5分ほど休ませておく。
3.アワビを取り出したフライパンに細かく切ったトマト、煮貝のタレを加え、火を止めバターを加えて仕上げる。
4.炒めたズッキーニを敷き、アワビご飯を輪型(セルクル) に詰めズッキーニの上に載せる。
5.ポワレしたあわびをスライスし、あわびご飯に乗せソースをかけ上記の野菜を添える。
6.彩に赤・黄ピーマンのソースで飾ると彩かになります。
【煮貝の元祖】

煮貝は高級贈答品として親しまれる山梨の銘品。その元祖がみな与の煮貝です。 創業から400年、変わらない手法を継承し、1つ1つ手作業で秘伝のタレに煮貝を浸し味を整えています。使用するあわびは全て肝つきの国産黒あわびを使用。 作り置きはせず、注文を受けたのち必要な数量を真空パックにしてお届け!みな与だから味わえる伝統の煮貝をぜひご自宅でご賞味ください!本物を知る方へのご贈答にもおすすめです。


煮貝
-
- 蔵
- 別送
国産黒あわび使用 肝つきあわび煮貝 2個入(約110g)
35,000 円
【みな与謹製】創業400余年・山梨伝統の銘品「煮貝」の元祖
-
- 蔵
- 別送
国産黒あわび使用 肝つきあわび煮貝 2~3個入り(約200g)
50,000 円
【みな与謹製】創業400余年・山梨伝統の銘品「煮貝」の元祖

甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。
甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。
カテゴリ |
魚貝類
>
アワビ・ホタテ・他
>
アワビ
|
---|
甲府市について
甲府市は、山梨県のほぼ中央に位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰と雄大な山々を望む、南北に長い市町村です。甲府駅周辺には、グルメスポットなども多数ありますが、少し街から離れると素晴らしい自然に恵まれ、キャンプ、BBQ、自然散策など気軽に自然を楽しむこともできます。
日本ワイン発祥の地でもあるとともに、盆地特有の気候を活かし、ぶどう、いちご、桃などの果物栽培も盛んであり、ほうとうや鳥もつ煮などのグルメなど食の魅力も満載です。
古来、水晶産地であったことがきっかけで、宝石の研磨、貴金属加工、水晶美術彫刻の技術が発達し、世界的にも珍しい宝飾品の集積産地であり、「宝石のまち甲府」とも言われています。400年以上伝わる甲州印伝も受け継がれ続けており、職人の技術が光る特産品が数多くあります。
四季折々の彩りを魅せてくれる美しい自然に恵まれた、私たちの【心のふるさと】甲府市は、先人たちが共に携え、心を一つにして、誇りある文化と歴史を培ってきました。
2019年、戦国武将武田信玄公の父である信虎公が、躑躅(つつじ)ヶ崎の地に館を構え、甲斐の府中である「甲府」が誕生して500年、2021年には郷土の英雄武田信玄公生誕500年の節目を契機に、私たちはすべての市民が甲府を誇りに思い、将来に夢や希望をもって暮らしていけるよう、未来創りに励んで参ります。
