福井県 永平寺町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
九頭竜川の風景を見ながらカヤック・タンデムカヤック・SUPを楽しめます カヤック(1人乗り)・タンデムカヤック(2人乗り)・SUP(1人乗り)体験 [B-060001] / 永平寺 福井 北陸 体験 家族旅行 観光



お礼の品について
容量 | 所要時間 / 約2時間(体験約80分) ●下記からひとつ ・カヤック(1人乗り) ・タンデムカヤック(2人乗り) *タンデムカヤックをふるさと納税で利用される際は2口分の申込もしくは1口と現地で追加料金が必要です。 ・SUP(1人乗り)体験 ■催行条件 対象 / 小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 / 12名(2人以上で催行)※一度に4名以上の参加の場合は申込時にご相談ください。 ※ふるさと納税と組み合わせて申込可能です。ふるさと納税以外の方で希望の場合は1名5500円になります。 ふるさと納税手続き後、こちらから連絡致します。その際にお伝えください。 また、予約状況によりご希望の日程に添えない場合がございますので、お早めにご連絡いただけますと幸いです。 |
---|---|
消費期限 | ■有効期限 お申し込み時点から翌年の11月末までが有効期間となりますので、ご注意ください。 |
事業者 | 九頭竜川パドリングセンター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6417734 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
福井県の嶺北を西流する九頭竜川の緩やかで景勝的な風景を見ながらカヤックやSUPを楽しめます。
県内最大級の鳴鹿大堰によって生み出された瀞場である「シカノバ」では、初めての方でもパドリングスポーツを簡単に体験できます。
まったく初めての方でもご安心ください。
パドルの持ちかた、漕ぎ方、乗り降りのしかたなど、基本的なことをレクチャーしてから川へと漕ぎだします。
インストラクターは、川の体験活動指導やカヌー指導の有資格者をはじめ、国内トップのフリースタイルカヤック選手などが、皆様の安全な体験へと誘います。
水面から季節ごとの自然や景観を楽しめたり、時にはサンセットに巡り合うこともできます。
未就園児でも体験できるプログラムもあります(小学生以下は保護者同伴の活動になります)。
装備一式とライフジャケットなどは全てこちらで用意します。
着替えと楽しむ気持ちをご持参ください。お待ちしております。
入金確認後、九頭竜川パドリングセンターよりメールさせて頂きますので、ご希望日等をお伺いさせて頂きます。
■参加条件
飲酒、妊娠、参加が危険とされる病気・ケガの方は参加できません。
当日、ガイドの判断で危険と判断される場合も参加できません。
感染症の疑いがある場合にはお断りすることがあります。
※当日、体調が悪いにも関わらず本人希望で参加された場合、病状が悪化しても責任は負いません。
■注意事項
指輪、ピアス、イヤリング、時計、ネイルなど危険アクセサリーの着用、爪が長い方は体験できません。
カメラや携帯電話の所持はお控えください。万一、紛失や故障があっても催行者は責任は負いません。
荒天による中止の場合は、前日にご連絡いたします。
(催行者判断で中止の場合は別日程で再度実施致します。日程はご相談致します。)
チケットの転売、換金、払戻はできません。(ご家族の方への譲渡は可能です)

■所持品
体験チケットを確認できる電子端末(チケットはメールにて送付)
濡れてよい服装(ラッシュガード、フリースなど。綿や冷感インナーはNG)
※メガネ着用の場合はメガネバンドや使い捨てコンタクト
ウォーターシューズや運動靴(※乗艇時と下艇時に濡れます。ビーチサンダル、クロックスはNGです)
※シューズのレンタルはありません
タオル、着替え 等
■設備
トイレ
シャワー(備え付けのシャンプー、ボディソープ・ドライヤーあり ※タオル、くし等の備品はありません)
男女更衣室
駐車場(施設前に自家用車10台程度)






永平寺町での体験まだまだございます
-
Eボート(8人乗り) 体験1名分 [B-060002] / 永平寺 福井 北陸 …
15,000 円
九頭竜川の風景を見ながらEボートを楽しめます
決済から2週間程度で発送
-
【期間限定6月~7月】親子で桑の実収穫体験と禅の里百年古民家「…
50,000 円
桑の実収穫と田舎のおばあちゃんち「駅前宿舎禪」宿泊券(親子3~4名様 素泊1泊)
スピード発送
決済から7日程度で発送
-
とんぼ玉体験チケット/ ガラス 北陸観光 福井観光 おでかけ 家…
7,000 円
とんぼ玉制作(2000円相当)の体験チケット
- 常温便
決済から2週間程度で発送
-
カヤック(1人乗り)・タンデムカヤック(2人乗り)・SUP(1人…
19,000 円
九頭竜川の風景を見ながらカヤック・タンデムカヤック・SUPを楽しめます
決済から2週間程度で発送
-
恐竜博物館すぐ!築140年の古民家宿晴レハレ1棟貸し宿泊券 卵…
140,000 円
築140年古民家をDIY 1日1組限定宿 五右衛門風呂や卵の収穫等、田舎暮し満喫
スピード発送
決済から7日程度で発送
-
永平寺 つむろや旅館 宿泊券(1室2名様)1泊2食付 [F-048001] /…
58,000 円
曹洞宗大本山永平寺お蔵元、永平寺町にある和風旅館「つむろや旅館」
決済から2週間程度で発送
-
永平寺 つむろや旅館 宿泊券(1室1名様)1泊2食付 [C-048001…
29,000 円
曹洞宗大本山永平寺お蔵元、永平寺町にある和風旅館「つむろや旅館」
決済から2週間程度で発送
-
永平寺温泉「禅の里」入浴回数券10枚+禅の里ロゴ入りフェイス…
15,000 円
入浴回数券10 枚と禅の里ロゴ入りフェイスタオルをセットでお届けご本人以外も可
-
永平寺温泉「禅の里」入浴回数券6枚+禅の里ロゴ入りフェイスタ…
10,000 円
入浴回数券6 枚と禅の里ロゴ入りフェイスタオルをセットでお届けご本人以外も可
-
永平寺温泉「禅の里」入浴3ヶ月フリーパス+禅の里ロゴ入りフ…
34,000 円
禅の里の入浴フリーパス(3か月)と禅の里ロゴ入りフェイスタオルをセットでお届け
-
草木染体験2,000円分割引 オリジナルのハンカチ・バンダナ・ス…
7,000 円
都会から離れた場所で、自然の恵みを使った染物体験をしてみませんか?
-
鮎の置物色塗り体験~天然鮎の塩焼き丸ごと1匹試食付き~ [B-01…
14,000 円
九頭竜川で育まれた、鮎の置物色塗り体験をお楽しみください。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- B-060001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
九頭竜川パドリングセンター目前の九頭竜川にてパドリング体験を提供している
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の方で、ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の特典・コースを最大10品まで組み合わせることができます。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
寄附金額100,000円以上で…50,000円コース×1つ +
30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば備考欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託業者に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
永平寺町ふるさと納税担当
TEL:050-3528-7812
MAIL:contact-eiheiji@orebo.jp
受付時間:平日9:30~17:30(土日祝除く)
================================
永平寺町について
福井県都の福井市に隣接する、永平寺町は、県内最大級の河川「九頭竜川」が中央を流れ、曹洞宗の大本山である永平寺や吉峰寺、松岡古墳群など多くの歴史文化資源が集積しています。また、福井大学医学部や福井県立大学などの学術研究機関も立地しています。
あなたのふるさと“えいへいじ”はどんな顔をしていますか?
友と一緒に学び、笑い、時には泣いた、ふるさと“えいへいじ”。
永平寺町外で活躍されている皆様の「ふるさと永平寺町」を応援したい、貢献したいという温かい思いを形にするため、地方自治体に寄附をした場合、個人住民税や所得税を一定限度まで控除する「ふるさと納税制度」にご協力をお願いします。
永平寺町では、「活力とぬくもりのある町」づくりのために様々な施策に取り組んでいます。ふるさと永平寺町を元気にするための地域づくり、人づくりのため当町が取り組む施策への応援をお願いします。
ふるさとに今も思いを寄せてくださる皆様の、温かいご支援をお待ちしています。
〈プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について〉
お客様からいただいた個人情報は、永平寺町が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、永平寺町が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び永平寺町のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(contact-eiheiji@orebo.jp)までご連絡ください。

福井県 永平寺町