チョイスPayポイントと交換できる品 北陸の冬の味覚の王者!越前がに 【月指定可】越前がに(オス)「ずわいがに」(400g~600g) 訳あり 1杯



お礼の品について
容量 | 越前がに(400g~600g)訳あり×1杯 ※重さはいずれも生の状態のものです。茹でることにより、身がしまり、重さが10%以上減少する場合がありますので、ご了承ください。 |
---|---|
消費期限 | 発送日を含めて3日間 ※こちらの商品は生の商品のため、以下地域では、着日中にお召し上がりください。 【該当地域】 ・北海道 ・宮城県を除く東北地方 ・福岡県を除く九州地方 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 6710500 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2026年3月10日 |
発送期日 |
ご指定の月内に順次お届けします。 天候による漁の状況により、ご指定していただいた日程でお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。 ※12/28~12/31はご指定いただけません。 複数個お申し込みの際は、仕入れの状況により一度にお届けできない場合がございます。ご了承ください。 |
配送 |
|
日本海の荒波で育ち、福井県で水揚げされる越前カニの身は肉厚で、一口食べると口の中いっぱいに潮の香りと甘みが広がります。越前カニは、皇室にも献上される、由緒正しい福井県が誇る名産品です。
福井県で水揚げされたズワイガニには、黄色いタグが取り付けられます。これは福井県が誇る「越前がに」である証で、水揚げ漁港がしっかりと刻印されています。
また越前沖の海水から精製した塩と数種類の塩をブレンドした塩を使用しボイルした、こだわりの逸品です。そのままお召し上がりいただけます。
※仕入状況により、発送が遅れることがあります。
※重さはいずれも生の状態のものです。茹でることにより、身がしまり、重さが10%以上減少する場合がありますので、ご了承ください。
※天候による漁の状況により、ご指定していただいた日程でお届けできない場合がございます。何卒ご了承ください。
※12月28日、29日、30日、31日はご指定いただけません。
以下地域には発送できません。ご了承ください。
【発送不可地域】
・沖縄県
・離島
【着日指定設定不可日】
◆月曜日
◆木曜日
◆祝日の翌日
こちらの商品は生の商品のため、以下地域では、着日中にお召し上がりください。
【該当地域】
・北海道
・宮城県を除く東北地方
・福岡県を除く九州地方
キーワード:越前かに、越前カニ、越前ガニ、ずわいがに、蟹、オス、雄
お礼の品感想
【2026年1月発送・月指定可】越前がに(オス)「ずわいがに」(400g~600g) 訳あり 1杯
おいしかった
毎年お願いしています。少しずつ値段が上がっているのがたまにきずですが、美味しさは格別でした。また来年もお願いしようと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年5月6日 13:24
【2026年1月発送・月指定可】越前がに(オス)「ずわいがに」(400g~600g) 訳あり 1杯
とても美味しかったです
立派なズワイガニでした。茹でてペロッと食べてしまいました。
とても美味しかったです。配送も事前に電話があって早く受け取れるように
配慮されていました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2021年2月22日 10:44
【2026年1月発送・月指定可】越前がに(オス)「ずわいがに」(400g~600g) 訳あり 1杯
満足です
年末の駆け込みで普通サイズ訳あり品一杯を申し込み。
2月中旬に到着しました。発泡スチロールいっぱいの大きさで身の詰まりも充分でした。足は一本だけ折れていました。
もちろん越前がにのタグつきです。
越前がにはやはり別格です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
みのさん|男性|40代
投稿日:2021年2月11日 21:57
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
カニ
>
ずわいガニ
|
---|
- 自治体での管理番号
- AC0009-
越前市について
越前市は、福井県の中央部に位置し、平成17年10月1日に旧武生市と旧今立町が合併して誕生しました。本市の歴史は大変古く、「大化の改新」の頃に越前の国の国府が置かれ、以来北陸地方の政治・経済・文化の中心部として栄えました。平安時代には、「源氏物語」の作者である紫式部が生涯でただ一度、京の都を離れ、多感な少女時代を過ごした地でもあります。
産業面では、越前和紙や越前打刃物、越前箪笥をはじめとする伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額等が福井県第一位の「モノづくりのまち」として発展を続けています。
また、豊かな緑や清らかな水など、美しい自然を誇る本市は、コウノトリをシンボルに「生きものと共生する越前市」とし里地里山の保全再生や環境調和型農業の推進しており、平成27年9月に「環境・文化創造都市宣言」を行いました。
本市では「働く」「住む」「子育て・教育」「妊娠・赤ちゃん」などの情報が見つかる移住希望者向けポータルサイトを公開しています。詳しくは、下記「住もっさ!越前市」のリンクからご確認ください。
日本を代表する絵本作家かこさとし氏の監修をいただき整備した武生中央公園の「だるまちゃん広場」、「パピプペポー広場」、「コウノトリ広場」には、休日たくさんの家族づれでにぎわいます。
令和6年3月16日には北陸新幹線「越前たけふ」駅が開業し、大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れて過ごした地としても、大変盛り上がっています。
越前市HP https://www.city.echizen.lg.jp/index.html
越前市観光協会HP https://www.echizen-tourism.jp

福井県 越前市