世界で一つの自家製味噌にチャレンジしてみませんか 0105 米五 手作りみそセット【味噌 手作り 米麴 米こうじ 人気 国産大豆 国産米 まろやか 職人 熟成】



寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 手作りみそセット |
---|---|
消費期限 | 製造から2ヶ月 |
アレルギー品目 |
特定原材料7品目は使用していません |
事業者 | 株式会社米五 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4460329 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
自宅で味噌作りが楽しめるセット。
すべての材料と分かりやすい説明書付きで誰でも気軽に自家製味噌の仕込が出来ます。【出来上がり約5.3kg】
提供:(株)米五
検索キーワード:味噌 手作り 米麴 米こうじ 人気 国産大豆 国産米 まろやか 職人 熟成
創業天保2年 永平寺御用達 米五のみそ



手作り味噌の作り方

材料
・米麹500g×3個(1.5kg)
・大豆(1.3kg)
・塩(700g)
・仕込み用の桶
(米五で販売している仕込み用桶のサイズは、縦25cm、直径26cmです)
・押しぶた(木蓋)
用意しておくもの
・大豆を茹でる鍋(一度に茹でる場合は9L以上のもの)
・ザル
・大きめのボウル
・ラップ
・重石(重石は塩や水の入ったペットボトルなど、1.2kg~1.5kgまでのもの)
・新聞紙(仕込み桶のホコリ除け用) ・新聞を固定するひも、輪ゴムなど
作り方の流れ
1.大豆を水でよく洗います。この時、虫食いや浮いた虫を取り除きます。
2.大豆に給水させます。
洗った大豆に、大豆の4倍量くらいの水を加えて吸水させます。
※鍋などの大きい入れ物に入れて、十分に水を吸水させてください。
時間は、夏:6~8時間、冬:14~16時間です。
3.大豆を煮ます。
大きめの鍋に大豆と、大豆が少しかぶる程度の水を入れて沸き上がる強火、沸騰間際になったら弱火で煮ます。
差し水をしながら3~6時間(途中、浮いてきた大豆の皮はすくいとって捨てます。
※この時親指と小指を使って縦につまんでつぶれるくらいまで煮てください。

4.「塩切り麹」を作ります。
塩700gを630g・65g・5gに分けておきます。
(塩の分量はあくまでも目安です。
塩はすべて最終的には桶の中に入るのでだいたいでOK!!)
大きめの桶の上で、麹1.5kgと塩630gを混ぜ合わせます。
※板状の麹は、両手ですり合わせるようにしてほぐし、
塩がまんべんなく行き渡るように十分に混ぜてください。

5.大豆をつぶす
煮えた大豆をザルにあげます。
熱いうちにつぶします(冷えるとつぶしにくくなります)。
※大豆をビニール袋に入れてタオルを敷き、空き瓶などを使ってつぶすと簡単です。

6.「仕込み味噌」を作ります
(4.)の塩65gと、水500~600ccを混ぜます。
これを「種水」といいます。つぶした大豆に、種水と塩切り麹を混ぜ「仕込み味噌」を作ります。

7.「仕込み味噌」を両手で握れるくらいにまとめ、桶の底に打ち付けるようにして詰めます。
詰め終わったら表面を平らにして(4)の塩5gを桶の縁の方にふります。
※桶のまわりについた仕込味噌はティッシュなどできれいにふきとっておいて下さい。


8.桶に仕込みます。
上からラップで丁寧にぴったりと覆います。押し蓋を置き、
重石(約1.2~1.8kg)を乗せます。
桶の口を紙(古新聞など)で覆い、ひもやゴムでしっかりと縛って仕込み完了です。
直射日光の当たらない涼しい場所におき、熟成させます。
・
・
・
【6ヶ月後】
9.切り返しを行うために桶の中を開けてみます。
この切り返しによって桶の底と上部の醗酵の進み具合を均一にする役目を果たします。
開けた中身はこちら。

すごいカビですね!!
焦らず表面についたカビを取り除きます。

10.次にしゃもじなどで全体を混ぜます。

※切り返しをした際はラップを新しいものに取り替えましょう。
切り返しの回数は特にありませんが、梅雨時や夏の暑い時にはカビを除くためにも1ヶ月に1回くらい行うといいです。
※もし切り返しの際、表面に水が上がっていたら、重石の重さを半分くらいにするといいです。
表面にカビのようなものがあったら取り除いて、蓋などに付いた場合は熱湯でよく洗ってください。
いよいよ完成までもうまもなくです。仕込から7~8ヶ月経過すると色つやがよく味噌独特の芳香がしてきます。
9~10ヶ月も経過すると、おいしく頂けます。
「株式会社米五」の他の返礼品はこちら
-
- 常
- 別送
0103 米五のみそセット 【味噌 中辛 米麴 米こうじ 人気 国産大…
8,000 円
大本山永平寺の味噌蔵の味「蔵すりみそ」と本店人気№1の「馬鹿ばやしみそ」をセットにしました。 提供:(株)米五 検索キーワード:味噌 中辛 米麴 米こうじ 人気 国産大豆 国産米 まろやか 職人 熟成
-
- 常
- 別送
0105 米五 手作りみそセット【味噌 手作り 米麴 米こうじ 人気…
15,000 円
世界で一つの自家製味噌にチャレンジしてみませんか
-
チョイス限定
- 別送
0107 米五 工場見学&みそカフェランチ 【体験型 ランチ ペア…
11,000 円
米五のカフェ misola でのペアランチと工場見学がセットになった企画です。味噌の製造現場を見学し、そこで作られた味噌を使った美味しいランチが食べられるコースです ※有効期限は商品の受け取りから約1年です。 ※事前予約が必要です。 ※工場見学の所要時間は約30分です。 提供:(株)米五 検索キーワード:体験型 ランチ ペアチケット 工場見学 味噌カフェ misola 米五のみそ 国産 みそ
-
- 凍
- 別送
1181 【市場直送】ふくいサーモンと真鯛の海鮮味噌漬けセット【…
30,000 円
永平寺御用達「米五」の海鮮味噌とふくいサーモン・真鯛のコラボ
-
チョイス限定
- 凍
- 別送
1330 米五 肉のみそ漬けセット 【永平寺御用達 国産 豚肉 ロー…
17,000 円
大本山永平寺御用達の味噌「蔵」×国産豚・越前鶏のコラボ商品
-
- 常
- 別送
1331 米五 越前おみそ汁15食セット【味噌汁 セット 15食 豆腐…
11,000 円
忙しい朝や時間のない時もラクラク作れる米五の越前おみそ汁
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
その他味噌
|
---|
福井市について
福井市は、福井平野の中心に位置し、日本三名山の1つである白山を主峰とする白山連峰を真山に望み、荒々しくも美しい日本海、そして九頭竜川、足羽川、日野川の3大河川を擁する豊かな自然に恵まれたまちです。また、この自然の中で育まれたバラエティーに富んだ良質な食材の宝庫であり、新保ナスや木田チソなどの伝統野菜、金福スイカや越のルビー(トマト)のブランド野菜、越前ガニやミズダコの海の幸などが有名です。さらには、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ、旧福井藩主・松平家の別邸である名勝養浩館庭園に代表されるような優れた歴史的遺産や、県指定無形民俗文化財である馬鹿ばやし、重要無形民俗文化財である糸崎の仏舞等の文化的遺産を数多く有する、歴史・文化の豊富なまちでもあります。
さらに、本市(本県)は、合計特殊出生率、子どもの学力・体力、正規就業者の割合、女性の有業率、通勤時間の短さ、平均貯蓄率、住宅の広さ等、その他各種住みよさランキングにおいて常にトップクラスを誇り、豊かな生活を送ることができる地方都市です。
