自宅で自家製味噌作りを体験! 調味料 手作り 味噌づくり セット 樽なし [道の駅織姫の里なかのと 石川県 中能登町 27aa0032] 味噌 みそ 自家製 米麹 大豆 中能登産



お礼の品について
容量 | ・米麹[1.2kg×1袋] ・大豆[1kg×1袋] ・塩[1kg×1袋] |
---|---|
消費期限 | 発送から7日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 道の駅織姫の里なかのと 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5016146 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 期間限定 |
発送期日 |
2025年1月前半~2025年1月後半において順次発送 ※申込期日:2024年12月末日(決済確認) ※申込が集中した場合は、お届けまでお待たせすることがございます。 ※配送不可エリア:離島・北海道・沖縄県・クール便配送不可の一部離島や地域 |
配送 |
|
栽培期間中、農薬を使わず栽培した中能登町産のお米で作った米麹と中能登町産の大豆で作る自家製手作り味噌セット。ご家庭で手軽に約4kg~4.2kgの味噌が出来上がります。米麹はどぶろく特区の農家レストラン太郎右衛門の亭主が作った手作り米麹をお届けします。樽はついておりませんので、ご家庭のお鍋等をお使い下さい。塩は500gのみお使い下さい。見れば簡単に味噌が出来上がるレシピ付きです。味噌の完成まで6ヵ月~1年かかります。
■お礼品の内容について
・米麹[1.2kg×1袋]
原産地:中能登町/製造地:中能登町
使用期限:発送日から1ヵ月
・大豆[1kg×1袋]
原産地:中能登町
使用期限:発送日から1ヵ月
・塩[1kg×1袋]
原産地:瀬戸内海(海水)/加工地:岐阜県
■原材料
中能登町産手作り米麹:米
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・万が一発送困難な場合は、当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
お礼の品感想
11か月待って美味しく食べ始めています
今年1月に二人の子供と仕込み、十分な発酵を待ってから11月より食べ始めています。味噌汁、お鍋にして家族で楽しんでいます。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- 応援したい
- 行きたい
tuckさん|男性|40代
投稿日:2022年12月17日 22:54
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
その他味噌
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- 27aa0032
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
当該自治体内において生産されたものであるため
自治体からの情報
2000年の歴史ある伝統織物「能登上布」
「能登上布」の伝統技は、能登上布振興協議会によって今も受け継がれており、ここでは、作業工程の見学や機織り体験も行うことができます。
また、ここで織られた反物から数多くの商品が作られ、そして販売され、町の産業の振興に貢献しています。
昭和35年に石川県の無形文化財に指定されています。
中能登町について
中能登町は能登半島の中ほどに位置し、平成17年3月1日に(旧)鳥屋町・鹿島町・鹿西町の3町が合併し誕生しました。中能登町は邑知地溝帯を中心に平野部が広がり、東側が石動山、西側は眉丈山をそれぞれ中心とし、日本の原風景とも言える田園地帯と、それを取り巻く丘陵地の緑、潤いある河川などの身近な自然環境、旧街道沿いの集落や、神社・寺院群、それらを舞台とした祭りなどの伝統文化を地域の重要な資産とした素晴らしい「中能登町(なかのとまち)」です。平成26年には「どぶろく特区」となり、3つの神社で江戸時代からどぶろく醸造が受け継がれています。この健康や美容効果もある、どぶろくや甘酒を使った商品開発も行われ地域活性化につなげています。

石川県 中能登町