石川県 白山市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
食べる糀甘酒 100g 真空パック 22個 冷凍 ★生きた発酵食 ★8mmの薄さ ★8ヶ月保存OK【1383306】



お礼の品について
容量 | <お礼品の内容について> 12×17cmの手のひらサイズです。厚さも1cmも満たないので、かさばらず冷凍保存しやすいです。 毎日が忙しいからこそ、 ・少しでも手軽さを求めたい ・手軽でも体にいいものがいい という方にもfitする生きた発酵食です。 ■内容 100g 真空パック 22個 冷凍 ■製造地 石川県白山市 ■保存方法 要冷凍 -18℃以下 ■解凍方法 ・冷蔵庫に移す (半日~) ・冷水につける (10~30分) ■原材料 米、米こうじ ★どちらも白山麓米 ■栄養成分表示 100gあたり ※推定値 熱量132kcal たんぱく質1.9g 脂質4.3g 炭水化物19.3g 食塩相当量0g |
---|---|
消費期限 | <よくある質問> ■アルコールが入っていますか? 米を糀の力で糖化させただけなので、アルコールは0.00%です。離乳食や介護食としての利用も増えているので、お客様からの「安心できる」のお声は今まで以上に多く頂きます。 ■どれくらい日持ちしますか? 目安ですが1週間となります。解凍後も「要冷蔵」です。 ■なぜ流通しないのですか? 流通させたくてもできないのが現状です。販売する際には冷凍が必須です。もちろん理解して頂ける売り場もありますが、つくり手との隔たりはまだまだ大きいのが現状です。「生きた発酵食を届けたい」「正直なものを届けたい」ということは、つくり手として譲れないものであるので、流通して売りやすくするために妥協することはありません。 <ノース白山としての考え方> 2014年に白山麓に移住してから、最初に白山の登山道整備の仕事をしました。登山未経験ながら、最深部まで草刈り機を担ぎながら登ったのが白山との最初の出会いで、原生自然のパワーを体感しました。 その後、不思議なご縁が何度も続き、この地域に根づく発酵食と出会いました。160年以上続く伝統発酵技術を受け継いだのもこの縁からです。 発酵食はこの地域の食文化の根幹とも言えるものですが、「小さくつくる」という食の哲学も受け継ぎました。自然と共生する白山麓の暮らしで生まれた発酵食は、商売や流通のためではなく、目の前にいる家族や大切な友人の「健康な体づくり」のためだったと言われています。 現代の大量生産の良し悪しを言っているのではなく、ノース白山の発酵食は「思いが届く小さな範囲でつくるもの」ということです。夫婦ふたりの手仕事という「小さなものづくり」を、逆転の発想で捉え、小さいこと自体を「ノース白山らしさ」にしてお届けします。 <安全・安心のための製造設備> ・電解次亜水生成装置 ・急速冷凍用ブラストチラー ・99.9%真空可能な真空包装機 中規模メーカークラスの製造品質を維持して、無印良品や家庭画報、大手百貨店などへの販売実績もあります。 ■賞味期限 製造日から8ヶ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | ノース白山 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5708179 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込み後1週間程度で発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
トロ~ッと感のあるやさしい甘み。米から生まれる素朴な優雅さは、白山の大自然そのもの。水、土、風にまかせた自然発酵は、「思いやり」としてあなたの芯にまで届きます。
■白山の大自然がそのままの素朴な優雅さ
標高2,702m。富士山・立山と並んで、特に影響力を持つ日本三霊山の一つ、白山。人を寄せつけないほどの豪雪をもたらす厳しさもありながら、どこか優雅で気品のある白山の大自然そのものが「食べる糀甘酒」です。
・白山の麓でつくられる米と糀
・山に磨かれた伏流水
ピュアな自然素材だけでつくる分、素朴な優雅さが「やさしい甘さ」となって口に広がります。
■いろいろな使い方
・スプーンでそのままパクッと
・ヨーグルト(無糖)にかける
・砂糖に代わる甘味調味料として 等
いろんな使い方で楽しめるアレンジリッチな糀甘酒です。
酸味との相性が良く、ヨーグルト+食べる糀甘酒はW発酵としておススメ。砂糖は1gも入っていません。
■「酵素が生きる」という選択
糀づくりには糀蓋(こうじぶた)という専用の木製の道具でつくっています。160年以上前の江戸時代から受け継がれる道具を使い、製法もその当時のままです。
発酵を促すための人工酵素や添加物などは一切入れず、自然に発酵を待つスタイルです。時間をかけてゆっくりと発酵させ、麹菌がしっかりと米に着いて発酵するために手間をかけて丁寧に世話をします。
単純で労力が必要なので、大量生産には向いていません。ただし【この手間隙こそ私たちの思いやりの気持ち】です。
私たちの糀甘酒は、初めての方でも「どこか懐かしい」とよく言われます。これは、昔おばあちゃんが家族のために、必要な分だけつくってくれた甘酒と一緒の想い、一緒のつくり方だからです。余計なものを入れず、自然発酵を待つ。まさに「家族のための甘酒」と同じです。
小さくできた糀甘酒には「酵素が活きている」というメリットを生みます。「しっかりと体と心をつくるために必要なもの」として、先人たちは意識せずとも自然にやっていたことを「今に役立つ暮らしの知恵」としてお届けします。
白山市で行っている製造加工工程:原材料の選定~全製造・加工、および梱包、品質検査、出荷 ※原材料における発酵食(糀)に関しては100%白山市産
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
その他お酒
>
飲料類 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 44979
白山市について
白山市へようこそ
日本三名山の一つとして知られる白山(はくさん)。
この地域の歴史文化は、白山の恩恵による豊かな自然の中で育まれてきました。
平成の大合併により白山の名を冠し、山から海までの広い地域が一つになりました。
これからも市民一体となって地域づくりに取り組んでいきます。
いいとこ白山「白山市」をよろしくお願いいたします。
○白山手取川ジオパークについて
ジオパークとは「大地の公園」を意味する造語で、「大地の物語(ジオ)」、「自然(エコ)」、「生活、歴史、文化、産業(ひと)」との関わりを学び、楽しむ場所です。現在、全国にはユネスコ世界ジオパークとその国内版である日本ジオパークが合せて44箇所(2018年9月現在)あり、それぞれの資源を保護・保全しながら上手くつなぎ合わせて活用し、持続可能な発展にチャレンジしています。
白山市は、市の全域が『白山手取川ジオパーク』として日本ジオパークに認定されています。白山手取川ジオパークでは、白山から手取川、日本海へ至る中で繰り返される「水の旅・石の旅」をキーワードに、火山や化石、峡谷や扇状地など大地の成り立ちを、自然と人との関わりの中で学び、楽しむことができます。
白山市では、市民とともに白山手取川ジオパークの推進活動に取り組んでいきますので、応援いただきますようお願いいたします。
・白山手取川ジオパークの詳しい情報はこちらから⇒http://hakusan-geo.main.jp

石川県 白山市