石川県 加賀市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
加賀ガスエビカレー(レトルト/パッケージなし)5個 F6P-1689



お礼の品について
容量 | シリーズ名:ご当地グルメ(割烹加賀) ブランド名:割烹加賀 原産国/製造国:日本 総個数:5 総重量:900g カレーの種類:シーフードカレー カレーの辛さ:中辛 食品の状態:レトルト 人数(分量):5 不使用添加物:すべて不使用 単品(個装)個数:5 魚介類の食材:エビ 野菜・フルーツの食材:たまねぎ 人参 じゃがいも トマト アレルギー物質:えび、小麦、乳成分、大豆 ハンドメイド・手作り:ハンドメイド・手作り ブランド名(カナ):割烹加賀 栄養成分表示:エネルギー 76 kcal/100g 水分 82.3 g/100g たんぱく質 3.6 g/100g 脂質 2.8 g/100g 炭水化物 9.1 g/100g 灰分 2.2 g/100g ナトリウム 460 mg/100g 食塩相当量 1.2 g/100g 原材料:じゃがいも(国産) 玉ねぎ トマトペースト ガスエビ 人参 醤油 ウスターソース にんにく 生姜 バター 砂糖 小麦粉 香辛料 サラダ油 塩 製造者:割烹 加賀 石川県加賀市山代温泉桔梗丘2-73 単品重量:180g 販売者:割烹 加賀 石川県加賀市山代温泉桔梗丘2-73 保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 名称:加賀ガスエビカレー シリーズ名(カナ):ご当地グルメ(割烹加賀) |
---|---|
消費期限 | 製造日から9ヵ月 ~ 1年未満 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 原材料の醤油に大豆が含まれています。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 割烹加賀 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5989148 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご入金確認後、3営業日程度を目途に発送いたします。 |
配送 |
|
ガスエビとは?
ガスエビは北陸地方でとれるエビです。甘みも旨味も甘えびに勝るとも劣らない美味しいエビで地元の人に人気です。が、鮮度が落ちるのが非常に速くて、見た目も言いにくいですが、華がなくて、地元でしか出回りません。でも美味しいんです。そんなガスエビでご当地カレーを作りました。
作り手
作っているのは、割烹加賀の3代目です。和食屋さんがカレー?と思うかもしれませんが、修行先の京都の料亭(ミシュラン☆獲得店)は毎週日の夜のまかないがカレーという店で、修行中の5年間は毎週、自分が作ったり、他の人が工夫して作ったカレーを食べて研究していた経験があり、カレーのスペシャリストです。無類のエビ好きでもあります。
ガスエビカレーの特徴
ガスエビとトマトをたっぷりと使用した、自称日本一エビエビしいカレーです。エビエビしさを最大限に発揮するため、市販のルーは使わずチキンエキス、ポークエキス、ビーフエキスはシャットアウト。鰹と昆布の出汁を使い、スパイシーながらもどこか和食屋さんらしい、唯一無二のカレーに仕上がっています。プレミアムなカレーなので、お祝いや引き出物、プレゼントにも最適です。
こだわり
「素材よりも素材らしく」が日本料理の真骨頂。海老の旨味と香りを存分に引き出し、面倒なエビの殻は上げることで食べやすくし、2匹はそのまま丸ごと。残りはオーブンで3時間以上焼いて旨味を凝縮させたのち殻ごと粉砕してカレーに溶け込ませています。1パック当たり約10匹のガスエビ(サイズは小さいです)を使用しています。海老よりもエビエビしく仕上がりました。
【製造者】
石川県加賀市山代温泉桔梗丘2-73
割烹加賀
※注意事項※
・寄附者様のご都合により返礼品を受取れなかった場合、または受取りまでに期間がかかった場合は、再配送はできませんので予めご了承ください。
・長期不在などのご予定がある場合は、事業者に直接ご相談ください。
・返礼品発送後の変更やキャンセルなどは一切お受けできません。
・こちらの返礼品はパッケージなしです。品質は通常製品と同様のものをお届けします。
事業者名:割烹加賀
こだわりポイントをご紹介
ガスエビは北陸地方でとれるエビで甘みも旨味も濃厚で人気ですが、鮮度が落ちるのが速く地元でしか出回りません。そのガスエビとトマトをたっぷりと使用した、圧倒的にエビエビしいカレーです。エビエビしさを最大限に引き出すことに特化し、計算上1食につき約10匹のガスエビが入っています。1,2匹は唐揚げにして丸ごと入っており、残りのガスエビはオーブンで3時間以上焼いて濃縮してから粉砕しルーに溶かし込んであります
わたしたちが作っています
ガスエビカレーの開発者は割烹加賀の3代目です。修行先の京都の料亭(ミシュラン☆獲得店)は毎週日曜夜のまかないがカレーという店で、修行中の5年間カレーを研究していた経験があり、カレーのスペシャリストです。
こんなところで作っています
石川県は付き出した能登半島そのものです。加賀市は石川県の最南端に位置しており、日本で二番目に高い山「白山」もあります。市内には山代温泉、片山津温泉、山中温泉の3つの温泉があり、九谷焼や山中漆器の発祥の地でもあります。海も山も近く食材も豊富で観光地として賑わっています。
わたしたちが歩んできた道
割烹加賀は1975年に山代温泉で割烹料理のお店として創業しました。創業より、手作りにこだわり地元の豊富な食材を使った料理を提供しております。少しづつ料理を進歩させながら現在は3代目までバトンを繋いでいます。
わたしたちの想い
加賀市には美味しいものがたくさんあります。毎年たくさんの人が加賀市に訪れていただいていましたが、コロナがまん延して、食べに来てもらうことが困難になった時、地元の美味しい食材を使った料理を、お届けすることはできないかと考えて、作ったのがガスエビカレーの始まりです。最初は冷凍カレーでしたが、受け取りやすさを考えて今ではレトルトになりました。今後も石川県の美味しいものをどんどん発信していきたいです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「ガスエビにこんな食べ方があるとは考えなかった」「ガスエビというのを初めて知った」「こんなにエビの味がするエビ料理をたべたことがない」など嬉しい声が届いています。もっともっと多くの人に石川県が誇る「ガスエビ」と割烹加賀の「ガスエビカレー」を知ってもらいたいです。ぜひ、味わってみてください。
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
エビ・カニ加工品
>
エビ
加工品等 > 惣菜・レトルト > レトルト 魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他加工品 |
---|
- 自治体での管理番号
- F6P-1689
加賀市について
加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。
●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。
※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です
※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。

石川県 加賀市