石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
地物だけを使った鮮度が桁違いのお魚を是非ご賞味ください。 天然ふぐフライ・ふぐ茶漬け(各4個セット)
お礼の品について
| 容量 | ふぐフライ4個 ふぐ茶づけ4個 |
|---|---|
| 消費期限 | 【賞味期限】冷凍にて70日 |
| アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 事業者 | 輪島海房やまぐち 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 4541471 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
入金確認後、1か月以内で発送予定 ・不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 ・運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ・下記の場合によります再配送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ・事前連絡をいただいていない不在や転居等により、配送業者からの再配送もお受取りいただけなかった場合 ・寄附者様のご都合により、日数が経ってから返礼品をお受け取りになった場合 ・申請者と異なる場所への配送をご希望のうえ、受取拒否等で返礼品が戻ってきた場合 |
| 配送 |
|
石川県輪島市の輪島港で獲れた天然の真ふぐだけを、水揚げ直後に即包丁を入れて、
極めて高い鮮度を保ったまま、輪島産の天然塩などで味付けし調理しています。
保存料・化学調味料は一切使用しておりません。
フライは、特殊加工の包装によりレンジでチンしてフライパンで軽く焼くだけの簡単調理!
天然まふぐのほのかな甘みとサクサク触感をぜひお楽しみください。
お茶漬けは、輪島沖で水揚げされたまふぐを新鮮なまま切り身にし、特製ダレに漬け込みました。
冷凍庫から取り出して、熱々のごはんに乗せてお湯を注ぐだけで極上の出汁に包まれたお茶漬けに。
また、特製ダレにからめて「まふぐ漬け丼」にしてもOKです。
■原材料
天然真ふぐ、小麦粉、パン粉、卵、乳、塩、胡椒
天然真ふぐ、醤油(大豆、小麦を含む)、酒、みりん
■生産者のこだわり
当店で取り扱う海産物は全て能登の天然物、その中でも鮮度、味、全て選りすぐりの原料だけを仕様しています。
■生産者の声
創業22年
当店で取り扱う海産物は全て能登の天然物、その中でも鮮度、味、全て選りすぐりの原料だけを仕様しています。
小さなお店なので、少人数でひとつ一つ全て手作りで作っているので、一度に多く作れません。
違いの分かる方に是非味わっていただきたいと思っております。
■注意事項
・画像はイメージです。
・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
・繁忙期のみ対応不可 8月10日~16日 12月22日~翌1月6日まで
・防腐剤、保存料などは一切使っておりませんので、解凍しましたら1両日中にお召し上がりください。 再冷凍は出来ません。
| カテゴリ |
魚貝類
>
フグ
>
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他加工品 加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷凍 |
|---|
- 自治体での管理番号
- wa002-011
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内の工場にて、手作業によりふぐを食用に加工、製造している事から工程の付加価値が返礼品の付加価値のうち、約80%を占めているため
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。
石川県 輪島市
